コイパーク総合メニューに戻る |
錦鯉 穴あき病 |
錦鯉の穴あき病とは |
穴あき病とは、愛鯉家がもっとも厄介な病気の1つだと思っている細菌感染症です。 魚の筋肉が溶解し体に丸く穴が開くような症状をきたす病気です。進行すると治った後も幹部がケロイド状となり、観賞価値を著しく落します。 昨今、穴あき病がますます強くなってきて、一般的な薬では効果がないのが現状です。従来の水産用薬品では効果のないものを、新穴あき病と呼ぶことが多いですね。新穴あき病はエルバージュ、パラザンDでは治りません。 穴あき病と新穴あき病では症状が似て異なるような気がします。 新穴あき病は、劇症的な症状(進行が早い)を見せるのですが、最近は一般的な穴あきでも薬が効かない場合が多いように思います。いや自分が旧穴あきと思っているものも新穴あきなのかもしれません。今となっては新も旧もないような気がしてなりません。 とにかく穴あきになったらピンチなのです。伝染性もありますので、基本的に1匹が発病したときには、すでに同じ池にいるほかの鯉も感染していると考えたほうが良いでしょう(キャリア鯉・保菌鯉となっている)。 感染と発病は違うので発病しなければ大丈夫(キャリア鯉ままであれば、、)と考え、発病させずに飼育できれば、あとは鯉の自己免疫力が何とかしてくれると信じたいです。 穴あき病は人間の風邪と同じで、菌さえいれば何度でも感染、菌が増えれば発病すると考えています。 一旦発病した鯉は宿主となってじゃんじゃん菌を撒き散らしているので、キャリア鯉も発病する可能性が高くなってしまいます。かならず隔離しましょう。こまったことに、結構見つけにくい病気なので発病した鯉を発見したときには他のも発病していることが多いです。 通常、新穴あき病が自宅の池や水槽で自然発生することはますないでしょう、購入した鯉がキャリア鯉でそこから発病、蔓延したと考えるのが普通です。購入時にはくれぐれも気をつけましょう〜。 |
原因とされる菌 |
|
対処方法 |
|