2022.12.2 (金) |
今日は朝4:00からサッカーワールドカップ 日本×スペインをネット観戦した甲斐がありました。
スペインに勝利おめでとうございます。先行されてからの逆転勝ちには驚きました。
こう書くと自分が熱心なサッカーファンのように思われそうですが、真相は息子に日本×スペインを見たいから朝起こしてと頼まれ、それなら起こすついでに自分も一緒に観戦してしまえとなったわけです。
二人で盛り上がってしまい、朝起きてきた妻にもうちょっと(観戦中に)静かにしゃべってくれないかな~プンプン!とイエローカードを食らってしまいました。逆転のゴールのときのビデオ判定待ちのときはちょっと祈ってしまいましたね。
息子は元サッカー部員なので観戦中も自分とは見ている部分が違っていて、いかに自分がボールが右に左に動いているところで一喜一憂しているだけなのかと実感します。サッカーのルールは簡単ですが、サッカーの難しさとか戦術とか私には全然わかりません。わーわー言っているだけなので無口で見ていればいいんですが、ついつい声も出てしまうんですよね。
自分はドーハの悲劇のテレビ観戦世代なのでいまだにロスタイム中が怖くて仕方がないのですが、今の若い世代はほんとうにメンタルが強いようで上手く時間を消化して勝利で終わりました。ほんとうにすごい。ドーハの悲劇がドーハの歓喜に上書きされてやっと消滅しました。
この若い世代のメンタルの強さについては日頃から良く感じることで、自分の息子をみていても自分世代とかとは全然違います。自分たちや自分の上の世代も早く若い世代に日本を任せてさっさと引退していかねばと思います。私も早く子どもに家督を譲りたいと言っているんですが(相続するようなものは何も持っていませんけど)、まだいいわって言ってくるので残念です。
さて、12月に入って風が急に冷たくなりました。さらに正真正銘の年末に入って忙しくなってきました(仕事的にも)。ひとつ前の日記も書いたまま投稿もできずに放置してあったので、ついでに載せておきます。
年々一年が終わるのが早くなる感覚ですが、ある人と話をしていたら、その方が人生は年齢分だけスピードが出ているんだと教えてくれました。一年の距離を20歳は時速20km、40歳は時速40kmで駆け抜ける訳です。確かに的を得ているな~と思い心に残りました。100歳を超えると新東名の一部区間以外はすべてでスピード違反になる速度なんだな~と思ってしまいました。
|
2022.11.15 (火) |
朝夕が寒くなってきましたね。カメは冬眠に向けて眠くなってきている状態、鯉たちも動きが鈍くなって来ています。今年の飼育のシーズンもほぼ終わりですね。
寒くなってペットの飼育がひと段落した分だけ暇になれば最高です。毎年同じですが、なんだかんだと年末に向けて忙しくなってきて、ひと段落分以上に忙しくなるという目まぐるしさです。この年末への時間の加速感はなんなんでしょう~。4月には絶対に味わえないものですよね。
昨年に続き今年も受験生を抱えているので精神的な緊張感もあるし、というか合格するまでずーと受験生なのでいったい何年つづくかという方が正しい表現ですが、なにかリラックスできるものを探さないとこっちらがバテてしまいます。こういうときは鯉を眺めるのが一番のリラックスになるんですが、寒い時期は鯉が寝ているので泳ぐ姿を楽しめなんですよね~残念です。
井戸水をたくさん注入して鯉たちを動かそうかな~。
そんな中、先週の皆既月食は楽しかったですよ。月が欠けていって最後に真っ黒になるのではなく赤い月になるところが幻想的です。物は試しにスマホ(OPPO
A54
5G)へインストールしてあるGcamの夜景モードで撮影してみたら、どういうプログラム処理なのか分かりませんが、想像以上に綺麗に写ってビックリしました。デジカメが売れなくなるのが分かるな~という写りです。水槽の上にスマホを乗せての撮影していますけど、三脚を使ったわけでもないのに手振れが少ないです。
皆既月食
話はパソコンに変わりますが、いまSSDが安くなってきていて起動ドライブにHDDは使ってられないな~という状態になっています(SSDの快適さになれるとHDDは辛い)。自宅のパソコンもほぼSSDに交換したのですが、交換の手間暇がかかりそうで放置状態だったDELLのノートパソコンもやっと交換しました。
なんでHDD→SSD交換ぐらいでこんなに分解しなきゃいけないんだというメンテナンス性のなさでした。最近の薄いノートパソコンならメンテナンス性が犠牲になるのは分かりますが、古い機種で厚みもあるのに全分解しないといけないのは意味不明です。
今回のSSDはメインパソコンのお下がり品ですが、普段あまり使わないノートパソコンにはこれで十分です。結果、超快適なパソコンに生まれ変わりました。電源ボタンを押してからWindowsが起動するまでにストレスを感じないのはSSDさまさまです。
HDDからSSDへの交換は劇的に効果のあるアップグレードで、プラシーボ効果のようななんとなくそんな気もするな~的なあいまいさがないスペシャルなものですから絶対のおすすめです。
ついでにCPUのグリスも塗りなおしたら本体の発熱もぐっと減ったし、CMOS用電池交換できたしで分解した恩恵はありました。HDDとメモリの交換は簡単にできる筐体につくって欲しいな~と思います。
|
2022.11.7 (月) |
毎日、昼間は日差しの強い日が続いています。朝夕はめっきり寒くなってきたので、この寒暖の差なら今年の紅葉は綺麗に色づくかもしれませんね。コロナも落ち着いてきたし、時間を作って紅葉見物にいきたいところですが、受験生を抱えているから我慢かな~とも思います。
さてさて、ハンターハンターを読みました。4年間のブランクは残酷なもので、老眼が進んだのか吹き出しの字が見えにくい見えにくい。ピントが合うまで時間がかかります。字のサイズは同じだと思うので自分が変わってしまいました。しかし、話は面白いままでしたよ。次が楽しみ。
|
2022.11.3 (木)
|
10月後半からすごく寒くなってきたので、鯉も亀も冬眠に入っていくかな~と思っていたのに、昨日あたりから暑いぐらいの陽気になっています。カメはスペースを争うような感じで甲羅干しをしていました(上にどんどん重なりますし)。この前多くの人が悲しいことに圧死していましたが、カメなんかはギューギューになっても圧死ということはないんでしょうね。
さて、明日はハンターハンター37巻の発売日です。実に4年ぶりの新刊です。連載も4年ぶりに再開しているので、次巻は来春ぐらいに出るといいな~と思います。正直なところ、4年も月日が経つと直前の話もうろ覚えで、明日の新刊では登頂人物の幾人かは誰だったけ!?ってなるんだろうな~と思うと(自分の記憶力に)笑えてきます。
ちなみに今日はワンピースの104巻が発売されました(一日、フライングゲット)。ワンピースは1987年連載開始で、ハンターハンターは1988年連載開始ですから、今となればほとんど同じ時期のスタートです。
25年経つと104巻と37巻のひらきになるんですね。ワンピースの作者の尾田先生の体力が驚異的としか言いようがないですが、富樫先生も連載を諦めなったことに感謝です。漫画家に限らず作家というのは腰を痛めるイメージが強いですが、重い荷物を持つわけでもないので不思議なんですけど、たぶん夜寝ないのが骨の形成に悪影響意をしているんではと思っています。
漫画続きで続けると(ジャンプ続きというべきか)、今、我が家はチェンソーマンにハマっています。元々、娘の友達が娘に強力におすすめしてくれていたところに、アニメ放送も始まったので見てみたら心をがっちりつかまれました。
チェンソーマンのマンは、ウルトラマン、バッドマンのマンと同じです。内容は80年代のスプラッターホラー映画という感じで展開も早く小難しい話もありません。日本のホラー映画みたいに恐怖心をあおるということはないので、読んだ後に暗いところで鳥肌が立ったり、お風呂で頭を洗っているときに背中に何かいうような感じを受けることもありません。
読んでいる漫画が、ワンピース、ハンターハンター、呪術廻戦、チェンソーマンなどなどということで、自分の年齢が51歳だと思うと少々子恥ずかしいなという面もあるんですが、いまだに面白く感じてしまうんですよ。それなのにテレビは見ているのが辛いんですよね(昔はいっぱい見たのに)。テレビは自分のペースで見れないのがダメなのかも。
明日が楽しみワクワクするって、ほんと久しぶりです。
|
2022.10.13 (木) |
F1日本GPは残念な天気でしたね。しかし、レッドブルがワン・ツーフィニッシュ(本当の二番手はフェラーリでしたが、最終周のシケイン不通過で5秒のペナルティーで、三位のレッドブルが二位に繰り上がり)で、フェルスタッペンのワールドチャンピオンも決まりました。レース主催のホンダとしては素晴らしい結果だったのではないでしょうか。
残念なのは去年ホンダがF1から撤退してしまったことで表立ってホンダエンジン搭載とは言えないことですが、2025年までレッドブルにホンダエンジンが載っているのは周知の事実ですので、しばらく連勝をお願いしたいです。
しかし面白いのは、レッドブルも姉妹チームのアルファタウリ(レッドブルのBチーム)も同じホンダ製エンジンを載せているのに、レッドブルはF1最強の車で、アルファタウリはF1最弱クラスの車だということです。
車体は各チームで作るルールですので、姉妹チームでもレッドブルの設計図をもらってコピーする訳にはいきませんから独自設計です。同じエンジンだと車体の性能差がはっきり分かるわけで、失敗したエンジニアはかなりショックなんじゃなかと思うんですが、どうなんでしょう!?。
いろんなすごいがあったと思いますが、一番は二時間以上のレース中断中、雨に打たれながらレース再開を待っていたファンの人たちでしょう。修験者もビックリの忍耐力です。自分ならできないかもしれないな~と感じた次第でした。
来年はぜひ良い天気になって欲しいと思います。
|
2022.10.4 (火) |
10月になったのに昼間はまだまだ暑いです。30℃も超えました。これでは5月から毎月30℃を超えています。
ということで、個人的に30℃を超えたらその月は夏と定義したので、5月~10月まで6ヵ月間夏ということになりました。これだけ夏ばかりだと四季が少なくなってしまいます。11月は30℃を超えないと思うけど・・・・。
さて、3年ぶりのF1日本グランプリ(鈴鹿サーキット)ということもあってか、チケットが16年ぶりに完売になったとニュースに出ていました。レッドブルのフェルスタッペンのワールドチャンピオンが鈴鹿で決まったら、さぞ盛り上がるだろうな~と思います。
一度は見に行って見たいと思うのですが出不精なので実現できていませんが、チケット代だけ確認してみたら西コースの自由席なら1万円でした。ライブハウスのライブでも今時は5千円ぐらいするので(あまり有名でないアーティストでも)、意外とリーズナブルな印象です。
週末天気が良いことを祈っています。
|
2022.9.26 (月) |
二度目の台風が軽く通過してから秋晴れが戻ってきた感じです。昼間も暑いぐらいでTシャツで十分ですね。
さてさて、話は私のスマホのOPPO A54 5G android 12です。
概ね気に入っているのですが、写真の画質だけがどうも気に入りませんでした。
スマホで見る分にはよいのですが、パソコンで見ると細部が油絵すぎるように見えます。
デジカメ(スマホの写真もデジカメと同じ)は、センサーで捕らえた信号をソフトで画像を作っているので、銀塩写真と違って画僧処理ソフトの優劣で出来上がる絵に違いが出てきます。
世の中には同じようなことを思っている人が多いのか調べてみると、GCamというGoogle
カメラをサードパーティー製android端末に組み込む野良アプリが存在しました(有名な野良アプリらしい)。ソフトなので元々のカメラソフトと同居させられますから、その時の好みで使い分ける事もできます。
GCam Hub
というサイトから野良アプリをダウンロードするんですが、バージョンが膨大(いろんなモデラーが作っている模様)にあってどれが自分のスマホに合うのか分かりません。いくつかインストールしてみたのですが、撮影した画像の色味がおかしかったり、動作がもっさりだったりと、すぐに良い状態にはなりませんでした。
その中で、
BSGというモデラーが作成している MGC_8.6.263_A11_V3 (BSG,
2022-09-17, android 11+)
をインストールしたら調子がよかったので現在使用中です。私がインストールしたときの最新版でした。
確かに元々のカメラソフトの画像と出来上がる画像が違います。
元々のカメラソフトには48MPモードや超解像度モードやマクロ機能などがありますが、私のインストールしたGCamはメインカメラを使用した1200万画素の画像だけが出力されるようです。
OPPO A54
5Gのメインカメラは4800万画素のセンサーですが通常は1200万画素の画像が出力されます。4つの画素で1画素をつくるクアッドピクセルを使用して高画質化しているのだと思っています。48MPモードをONにすると4800万画素の画像が出力されます。48Mモードはノイズが乗りやすいので(センサーの画素ピッチが狭いため光を捕らえにくい)、光の状態が良くないと画質がずいぶん落ちてしまいます。
つまるところ、OPPO A54 5Gのメインカメラは1200万画素だということです。
さて実際に撮り比べたのがこちらです。
元々のカメラソフト |
GCam |
どうでしょうか?
私はGCamの画像の方が好きですが、家族は元々のカメラソフトの方がいいんじゃない?っていうつれない返事でした。
ファイルサイズは元々のカメラソフトが約3Mbye、Gcamが2Mbyteでした。
個人的にはOPPO
A54 5Gの弱点が一つ減ったと思っています。
|
2022.9.21 (水) |
こちらの地方では台風の被害もなく過ぎ去ってほっとしました。そうしたら、突然、秋がやってきました。エアコンを入れなくても過ごせるし、夜寝ていると掛け布団がないと寒いぐらいです。台風がくるまでエアコンがなくては暮らせないぐらい暑かったのに。
台風の影響があるのかないのか分かりませんが、一昨日、叔母が亡くなったという話が突然入ってビックリしたのと、ずっとお世話になっていた書道の先生まで同じ日に亡くなったという話が急にあって、これまたビックリしてしまいました。急すぎて実感がわかないというのが本当のところです。
元気なイメージがあったのですが、夏前から病気療養されていたとのことで、とても残念なことになってしまいました。このところはコロナがあって病気療養中のお見舞いに行くことができませんので(病院側に断られます)、親戚や知人へは伏せておくことが増えたように感じます。
私の母も昨年は首の骨を折る大けがで数か月入院しましたが(ありがたいことに後遺症なしで完治しています)、結局入院中に私は会っていません。今は便利なことに携帯があるので、それで話をしたりはしましたが、お見舞いにいかないままなのも変な感じでした。うちもお知らせなしで終わらせたので、知らない方も多かったと思います。
|
2022.9.17 (土) |
でっかい台風がくるようですね。九州に入って本州を縦断するかもって、ほんと嫌がらせに近い進路です。外にある飛ばされそうな物を寝かせておかなければ。
|
2022.9.16 (金) |
今日は良く晴れて湿度の低い一日となりました。暑いのは暑いですが、湿度が低いと過ごしやすいですね。
まあ、お肌はパリパリになってしまうかもしれませんけれど。近頃は歳を重ねてしまって、スーパーのビニール袋とかを指で開けようとしても、肌に潤いがなくてビニール袋に無視されてしまいます(正しい合言葉を述べよみたいな)。子どもたちに頼むと、一発でビニール袋がオーブン・ザ・ドアって呼びかけに即反応するのが笑えます。
鯉やカメを飼っていると分かりますが、この子たちは歳を重ねても特に肌にシワができてくるということもなく、いつも若々しいんですよね。たんだん大きくなって貫禄が出てくるので、若い頃とイメージは異なってきますが、老化したな~というのが見えにくいです。
錦鯉は緋模様が薄れていくことが多いので、それが歳を感じさせることはありますが、禿げた地肌にシワがあることはありません。人間でいえば、若くして髪の毛が禿げてしまったぐらいの感じで、歳をとって禿げた感じとは違うんですよね。鯉やカメに比べると人間ってほんとに見た目の老化が分かりやすいです。年相応にシミは出てくるし、シワはできるし、おじさん年齢の中に見た目だけ若者って人もいません(女性でも同じ)。
そうそう、老化で思い出しましたが、カメは人間と同じで足があるわけですが、カメが弱ってしまって後ろ足が動きにくくなってくると、その後回復せずに亡くなることが多いです。前足が先に弱るケースが思い出せないぐらいです。不思議と後ろ足が弱ってからも、前足(人間で言えば手)は元気に動いていることが多いんです。
私ぐらいの年齢になると親世代が亡くなってしまう方も増えてくるんですが、話を聞いてみると、(大病でない場合)足の動きが鈍くなって弱っていかれた方が多い感じです(反対に弱ってくることで足が鈍くなるのかもしれませんけれど)。科学的な話ではなくて、私の思いですが足が元気に動かなくなったら(よたよたし始めたら)要注意って感じです。反対に足が動くようにさえすれば、ずーと長生きの可能性が高いです。
話は少し変わって、私の場合、仕事の日は17000歩~21000歩ほど歩いていますが、靴の底が減って減って(体重は減らないのに)とても困っています。そう思うと、車のタイヤってほんとに減らないですよね。靴底が減らずにアスファルトが減る靴があったら面白いんですけれどね。
|
2022.9.14 (水)
|
今日も暑かったです~。ただ暑いんじゃなくて蒸し暑いんですよね。
蒸し暑いために、カメ水槽の水も痛みが早くてビックリします。
そういえば、ちょっと前から朝が起きにくいって感じていました。その後、ちょっとしたことで立ち眩みを起こしたのもあって、目の下の瞼を確認したら随分と白くて貧血状態でした。ずーと暑かったので適当にご飯を食べていたら(食べやすいものだけ食べていたら)、栄養が偏ってしまいましたね。
そう思うと、鯉は鯉の餌だけ食べているだけで元気もりもりですから、鯉の餌はなんて優秀なんだろうと思います。
まだまだ暑いので、みなさんもお気をつけください。
|
2022.9.10 (土) |
毎日蒸し暑い日が続いています。気温30℃以上を記録したら夏だよ(真夏日なんだし)と定義したら、5月、6月、7月、8月、9月ともう5ヵ月間も夏ということになります。10月も30℃を記録したら、6ヵ月間が夏となり1年の半分が夏になります。いや~まいったまいった。これだけ夏が続いてもバナナも採れないのが残念です。ただ暑いだけ。
さて、昨日はエリザベス女王が亡くなったというニュースがありました。私が生まれてからずーとイギリスはエリザベス女王だったので、なんかもうこれはずーと永遠と続くものだと思い込んでいました。チャールズ皇太子もずーと皇太子として続くものだと思い込んでいました。なので、亡くなったニュースを聞いて、そうではなかったというのがなんとも不思議な感じです。
イギリスでの王族とか貴族ってどんな役割なんでしょうね。キリスト教なので王族が神に等しくなることはないし、日本の皇室みたいに祖先が神様ということもないでしょうから、実際的には徳川幕府の将軍と旗本みたいな感じなんでしょうか。
|
2022.9.8 (木) |
今日は夏の疲れか、とうとう早起きができず、鯉たちとカメたちの世話をサボってしまった、スマン!!。今シーズン初めて自分の体力が負けてしまいましたね~。もっと早寝せねば。体を鍛える方が先かも。しかし、そんな日もあるってことです。
また、明日から頑張ろう。
|
2022.9.6 (火) |
今日は台風といっても日本海側の遠くを通過でしたが、それの割には思った以上に風が強い一日でした。南の湿った温風が吹き込んでいたので、不快指数が高かったです。
ドル円が140円を超えてきましたね。年の初め頃は、Aliexpressの個人輸入で、細かな部品とかイヤホンとか随分とお値打ちに購入できたのですが、今はかなり値上がりしてしまい、お得感が減りました。国内のAmazonで購入しても値段が変わらないものが出てきたりしています。
30ドルというと、3000円ちょとという感じだったのが、現在は4000円ちょっとになっているので、自分が計算を間違えたのかと思うときがあります。
うちの地方は外国人労働者さんが多いんですが(工場が多いので)、その人たちも親・親戚に仕送りしているんだったら、現地通貨に両替すと、ずいぶんと目減りしてしまったいるんだろうな~と思ったりします。外国人労働者さんも減っていくかもしれませんね。
|
2022.9.5 (月) |
今日は雨と晴れ間が交互にくる一日でした(運のいい人は濡れないし、運が悪い人は濡れてしまいます)。雲の動きも早かったので遠方とはいえ台風の影響が出ているんでしょうね。
話は変わって、今年の夏は久しぶりに実家がスイカを使ったので、いくつもスイカを食べることができました。種なしスイカなんかも作ってくれたのですが、種なしといっても完全に種なしではなくて、白い未熟な種はありました。みんなで食べて、これなら普通のスイカでいいかな~という結論になりました。味も普通の方が美味しい感じがします。
スイカのサイズもばらつきがあって、5Kg~10kgぐらいでした。今回は糖度計で甘さも計ってみたのですが、10~12度でこちらもばらつきがありました。
わが家でスイカをバクバク食べるのは私と娘だけなのですが、一致した意見として、糖度10度は甘さが足らなく、糖度12度はかなり甘くてたくさん食べているとしんどくなってくるし、糖度11度が一番たくさん食べやすいということになりました。
スイカで糖度12度というと、随分甘く感じて、ちょうど一緒に食べた出来の悪い桃より、ずっと甘味を感じました。来年もスイカを作ってくれるとうれしいんですが、どうなるかな~。自分では作れません。
|
2022.9.4 (日)
|
日本海を台風が通過する感じですね。こちらの地方からは離れたところを通る感じですが、大雨とかになると嫌だな~って感じです。結構な頻度で雨が降っているので、いつも地面も湿った感じで、地面に産めてあるレンガがヌルヌルしています。つるんってよくこけそうになります。
そいえば、先日メイン池の濾過槽を掃除したおかげで、水の輝きがよくなりました。水質を検査しているわけではないので、数値的なことは分かりませんが、鯉たちの動きも良いですね。
最終濾過槽だけは軽く底抜きしただけなので、こんどしっかり底抜きしておこうと思います。
|
2022.9.2 (金) |
今日は晴れ間がのぞいたので、メイン池の濾過槽を掃除しました。これまで暑すぎて放置していたので、すっきりしました。面白かったのは、なぜか濾過槽にカニがいたことです。ザリガニがいたことはあるけど、カニは珍しいな~。手のひらより一回り小さい感じで、しっかりしたハサミを持っていましたよ。
|
2022.9.1 (木) |
9月になりました~。ここのところは雨模様が多いです。
8月は暑すぎて鯉たちを眺めるってことをほとんどしていなかったら、どうも餌が少な目だったようで、鯉たちにとってはダイエットになってしまいました。自分が痩せないだけに申し訳ない気持ちで一杯です。まあ~もう、痩せない人は痩せないということですね(それだけ食べているということ)。太っているで思い出しましたが、西郷さんの飼い犬はうな丼が餌だったようなので、犬もだいぶ太っていただろうな~と思ったりします。話がそれました。
シーズン的に子亀も孵化したりしているんですが、そんな中、ちょうど3年ほどメスばかりにした日本石亀たちは受精卵が随分減りました。思えばまだ受精卵ゼロでないのがすごいですけれど。その年月以上にメスばかりにしてあるクサガメはさすがにもう未受精卵ばかりです。しかし、メスの体内に入った精子が何年も生き残っているというのは不思議ですよね。どこで栄養を補給しているんだう??と思ったりします。休眠状態なのでしょうか。
話は全く変わって、スマホです。 現在、OPPO A54
5Gというエントリーモデルを使用しています。OSはAndroid 12です。
ちょうどイヤホン沼にハマって、手元にイヤホンが溢れているのを幸いに、スマホにロケットプレーヤーという音楽プレーヤーをインストールして楽しんでいました。OPPO
A54 5Gは今時珍しく本体に3.5mmイヤホンジャックがあるのでイヤホンをスマホに直刺しです。
そこまでは順調だったのですが、その後、ロケットプレーヤーがバージョンアップしたら起動に失敗しまくりで、なかなか立ち上がらない状態におちいりました(まともに使えない)。これは困りました。安価とはいえ購入したアプリだったので残念な結果です。
そうしたら、ちょうどNeutron music
playerという音楽プレーヤーがセール中だったので、それに乗り換えました。このプレヤーの出す音は高解像度感あふれるっていうタイプのもので、なかなか良かったんですが、ユーザーインターフェイスが使いにくいんです。技術者が家電を作ったらスイッチばかりな製品になりましたというようなマニアック風味です。
そうこうしているうちに、POWERAMPという有名な音楽プレーヤーがセールになったので乗り換えました。これは音も聴きやすいし、インターフェイスも使いやすく、今もよく使っています。
そんなとき、気が付いたのです。POWERAMPの表示を見ていると、再生させてる音楽ファイルがサンプリング周波数44.1Khz(CDと同じ)のものなのに、実際に再生されるときはサンプリング周波数48Khz(DVDと同じ)となっています。Neutron
music playerでも同じでした。
|
POWERAMP
48khzで再生中 |
|
Neutron music player
48Khzで再生中 |
なぜこんな事になるのか、しばらくよくわからず、音楽プレヤーの設定間違いかな~と、いろいろ設定画面を見ていたのですが直りません。いつも48Khzで再生されています。
で、調べていくうちに、今回、初めて知ったのですが、Android 12(というかAndroid
は全部?)はSRC(サンプリングレートコンバーター)機能が働いて、なんでもかんでもサンプリング周波数48Khzに変換して出力してしまうシステムだったのです。つまり、CD音質の44.1KhzがAndroidで48Khzに変換されて出力されていたのはそういう仕様だったのです。
しかし、人間そうと分かると、サンプリング周波数44.1Khzのものはリサンプリングなしでそのまんま44.1Khzで再生させたくなるものです。リサンプリングしない方が音の劣化も少ないですしね。
運のよいことに、すでに持っているNeutron
music playerはSRC機能を回避させる機能が搭載されているではありませんか。Neutron music
playerの設定→オーディオハードウェア内 ダイレクトUSBアクセスをON(赤く点灯)にしてあればOK!
どうせならハイレゾ音源(サンプリング周波数96Khzなど)も再生できた方がよいので、サンプリング周波数384khzまで対応できるUSB接続の外部DAC(デジタルアナログコンバーター)オーディオアダプターを購入しました。1000円ちょっとでした。
ここまでくると、もうワクワクですよね~。
早速、OPPO A54
のUABポートにUSB-DACオーディオアダプターを接続してイヤホンを接続すると、オーマイゴー!!、何も起こりませんでした。おいおい、どういうこと?、なんで??。
これも調べるのに時間がかかったのですが、これはOPPOの固有の問題でした。OPPOはUSBにオーディオアダプターを接続しても自動では認識せず手動で認識させないといけませんでした。OPPOがAndroid
OSをカスタマイズしてわざわざこうしてあるようです。節電のため?。厳密にはOPPOはAndroid
OSをカスタマイズしたColor OSという物を使用していますので、オリジナルな部分があったりします。
スマホの設定→システム設定→OTG接続をONにします。これでOPPO
A53はUSB-DACオーディオアダプターを認識します。スマホが認識すると同時に、画面上に「Neutoronにby
HIFI Audioへのアクセスを許可しますか?」でんでんの表示がされます。ここでOKをクリックします。
|
Neutron music player
許可を求めてくる |
|
|
OKをクリックすることで、Neutron music
playerはUSB-DACオーディオアダプターを独占使用(直接制御)できるようになりSRCが回避されます。こうなるとUSB-DACオーディオアダプターをスマホから外さない限り、他のアプリからは音がでなくなります。
そんな前準備があって、よっしゃ!やっと音がでるということで、イヤホンを耳に付けて再生ボタンを押すと、いきなり爆音が耳に響き、耳とイヤホンが壊れるかと思いました。これは耳にも心臓にも悪いです。びっくりしました。どうも、USB-DACオーディオアダプターを直接制御すると、通常再生より随分と音量が大きくなるようです。最初はNeutron
music playerの音量調整を一番小さくしてから再生させるのが大切ですね。←重要。
そんなことで、やっとこさサンプリング周波数44.1Khzのものを44.1Khzで再生で再生できるようになりました(ビットパーフェクト再生)。
|
Neutron music player
44.1Khzで再生中 |
|
|
めでたしめでたしといきたいところだったんですが、またも軽い問題が起こりました。
Neutron music playerでビットパーフェクト再生中、Google
ChromeでHPを見ていたりすると音が途切れ途切れになってしまうのです。音楽だけ聴いていれば問題ないのですが、せっかくスマホだしネットサーフィンもしたくなりますよね。この音切れはスマホの環境によるものだと思います。
※※※※2022.9.14追記
Neutron music
playerでビットパーフェクト再生中にGoogle
Chromeでネットサーフィンをすると音が途切れる症状がでていましたが解決しました。
OPPO
A54 5Gはメインメモリが4Gbyteなのですが、設定でSDカードのメモリから3Gbyteまで追加できます。私は128GbyteのSDカードを入れていたので、万一のメモリ不足のために3Gbyte分をメインメモリとして追加設定していました。
音楽ファイルもSDカードに入れてあったことから、Android
OS自体がメインメモリに割り当てたSDカードへアクセスする状態が起きるとき、どうやら音楽ファイルのデータ転送が間に合わず音切れにつながっていたようです(と自分は解釈しました)。
OPPO A54 5Gを元のメインメモリ4Gbyteだけにもどすと(SDカード領域を使わない)、Neutron
music playerでビットパーフェクト再生中にGoogle
Chromeを使ってネットサーフィンしてもスムーズに音楽が再生されました。
少し話は外れますが、Android
12上で動作中のアプリを最小限にしたところ、メモリが大体合計2.2Gbyteぐらい使用されてしまいます。そのとき、空きメモリ容量が1.3~1.5Gbyteぐらいでした。メインメモリ4Gbyteでも最小限動作ならメモリに少し余裕がある感じですね。
あと、Neutron music
playerで音楽を聴いているときに、スマホがロック画面に移って画面が消えた状態からしばらくすると音楽が勝手に停止する状態にもなりましたが、こちらはOPPO
A54 5Gの設定からNeutron music
playerのバッテリー動作設定をバックグランドアクティビティを許可することで解決しました。
※※※※※
そこで、Neutron music
player以外でビットパーフェクト再生できる音楽プレーヤーを探しました。すると、もう一つ、Usb audio player
proというのが見つかりました。お試し試用期間がなかったのですが、評価も高かったので、えいっと購入してインストールしてみました。
こちらは、 Neutron music
playerに比べると設定項目が少なく、ユーザーインターフェイスも分かりやすいです。Usb audio player
proの設定→USBオーディオ→ビットパーフェクトモード→オンにしておけばOK。ビットパーフェクト再生中にネットサーフィンしても音も途切れませんでした。正確には極たまに途切れるんですが、ほぼ気にならないレベルです。Usb
audio player proもお気に入りのアプリとなりました。
面白いのは、Neutron music
playerとUsb audio player
proで、どちらもビットパーフェクト再生にしているのに、双方で再生される音が違うように感じられることです。音楽のデジタル信号に手を加えずにそのままの状態でUSB-DACオーディオアダプターへ転送していると思っているんですが、これだと同じ音にならないと変ですよね。プラシーボ効果かもしれませんが、不思議に感じるところです。
デジタル信号なので、元通りの音声波形にならないといけないのですが、アナログ信号に戻すときは時間軸というものが出てくるので、その辺りに揺らぎが出てしまうのかもしれません。でもUSB接続だからな~。ソフトによってUSB-DACオーディオアダプターへのデータの転送速度が違うのか?。
さて、SRC回避対応の音楽プレヤーを複数インストールしてあるとどうなるかです。我がOPPOの場合、Neutron music playerとUsb audio player
proとを両方インストールしてある状態で、USB-DACオーディオアダプターを接続すると、画面下にNeutron
music playerとUsb audio player proのアイコンが表示されます。それと同時に画面上に「Neutoronにby
HIFI Audioへのアクセスを許可しますか?」でんでんの表示がされることもあります。「〇〇にby HIFI
Audioへのアクセスを許可しますか?」でんでんの表示が表示されないときは、下に表示されているアイコンをクリックしてもよいし、音楽プレヤーを起動させても「〇〇にby
HIFI Audioへのアクセスを許可しますか?」でんでんの表示が表示されます。
|
スマホ メイン画面
下にアイコン表示 |
|
スマホ メイン画面
中央に選択画面 |
「Neutoronにby
HIFI Audioへのアクセスを許可しますか?」でんでんの表示がされたとき、Neutron music
playerを使うときはそのままOKを押します。Neutron music playerを使わずにUsb audio player
proを使うときはそこでキャンセルを押しておき、Usb audio player proを立ち上げると再度「Usb audio
player proにby HIFI
Audioへのアクセスを許可しますか?」でんでんの表示がされます。そこでOKを押します。Neutron music
playerを先にインストールしたからなのか、頭文字の順番なのか分かりませんが、Neutron music
playerの選択が先に出ます。
|
Usb audio player pro
中央に選択画面 |
|
Usb audio player pro
44.1Khzで再生中 |
「Neutoronにby HIFI
Audioへのアクセスを許可しますか?」でんでんの表示が出たときに、キャンセルと押すと、すぐ「Usb audio
player proにby HIFI
Audioへのアクセスを許可しますか?」でんでんの表示がされることもあるので、バックグランド上の動きによって変わってくるのかもしれません。
ちなみに、「〇〇にby
HIFI Audioへのアクセスを許可しますか?」でんでんの表示のとき、キャンセルと押すとSRC回避にはならず、USB-DACオーディオアダプターを接続しても通常のAndroid
OSの標準再生モードとなります。USB-DACオーディオアダプターからNeutron music playerやUsb
audio player proの音だけでなく、他のアプリの音も出ます。
ですので、POWERAMPでUSB-DACオーディオアダプターを使用するときは、「〇〇にby HIFI
Audioへのアクセスを許可しますか?」でんでんの表示のとき、キャンセルを押しておく必要があります。SRC回避でない通常再生モードでも、OPPO
A54のイヤホンジャック経由よりUSB-DACオーディオアダプター経由の方が音が良いですよ。この辺りも使用スマホの性能に関わるところだと思います。
まとめですが、携帯音楽プレヤーでは当たり前にできていたことが、スマホで達成させるにはずいぶんと手間がかかるということが分かりました。Android
OSの特徴とか知っていれば、私も最短コースで達成できたと思うんですが、実際にはずいぶんと遠回りなこととなりました。これを読んでくれた方で、初めてビットパーフェクト再生させようという方が最短コースでゴールしていただけるとうれしいな~と思います。
|
2022.8.9 (火) |
連日暑い日が続いています。今週の天気予報の最高気温も33~35℃が並んでいますし、何かでみましたが、これはもう災害とみなした方がよいように思います。
さて、先週末はSUZUKA
8耐(8月7日決勝)が行われました。私自身が8耐と関係があるわけではないのですが、間接的に非常にうれしいサプライズがありました。私の友が会社チームの応援で遠征してきたのです。そのおかげで、前日に15年ぶりに会うことができました。前回は30代、今は50代です。
この15年の間に、お互いの子どもたちも大きく成長して、自分たちの経験も増えて、限られた時間でしたけれどいろいろな話ができて大きなパワーをもらいました。友といってもいろんな関係があると思うんですが、私の中では銀河鉄道999とかキャプテンハーロックとかに出てくる互いに大宇宙を旅して、そうそう会うことはできないけれど、出会ったときは昨日まで一緒にいたかのような自然さで接することができる間柄だと感じています。
友からもらったエネルギーというのは、レッドブルやリポビタンDで得るエネルギーとは比較にならない高エネルギーで、物質としての存在はないんですが、けれども、確実に受け取ったのは分かるという素晴らしいものです。これで頑張ってまた家族や仕事や鯉やカメ飼育に力を注げそうです。
しかし、面白かったのは、お互い子どもの構成が同じなんですが(上がお姉さん、下が弟くん)、お姉さんはどちらも読書家で、弟くんは機械に全く興味がなくゲーム好きと(父親にあたる私たちは機械が大好きなのに・・・)、成長が似ているところでした。血液型が友の方の姉弟は両方BOで、うちの姉弟が両方ABということが今回分かったので、どうやら血液型というのは成長には関係なさそうな感じです。ちなみに私はBOで妻はAOかAA(どちらか不明)、友はBで奥様はOだそうです。
次は、何年かかるか分かりませんが、こちらから遠征できるようにしたいです。
そんなことで、うれしい週末でした。
※ 過去ログへのリンクが切れていたのを直しました(画面一番上と下です)。
|
2022.7.21 (木) |
今年の夏は疲れます。なんといっても、6月は35~36℃の猛暑、7月に入ったら雨による高温多湿日と強い日差しの猛暑日を繰り返すという、人間はどれだけのものに耐えられるかを実験されているかのようです。
個人的にはへとへとで、例年でいう夏が始まってからお盆ぐらいになったころの疲労感をすでに感じています(まだ7月なのに!)。へと左衛門です。
夕方、仕事から帰ってくると、鯉とカメの世話をして、シャワーを浴びて晩御飯を食べらたら、もう眠たい眠たい。毎日、できれば21時には寝たい(私は小学生か?)という感じで過ごしています。この暑い中、海とか山とか川に出かける人たちの体力がうらやましいです。コロナ感染者もどんどん増えていますが、この猛暑の中、それだけ活動的な人が多いというこで、自分と比べるとすごいな~と思うほかないですね。
さて話は変わって、先日、高三の娘の三者懇談で久しぶりに電車に乗りました。よく考えたら、今年3G帯終了に伴いガラゲーからスマホに変えて以来、初めての電車でした。せっかくなので、スマホで撮り鉄さんでもしてみようと思い、通過電車を撮影してみたら、まったく上手く撮れませんでした。
被写体はたまたま通過した、近鉄の特急ひのとりです。
電車って、ハイスピードでホームを通過するので、焦ってしまって早くシャッターを押してしまいますね。なので電車が小さく写ってしまいます。電車はレールに沿ってやってくるだけなのに、それでも高難度ですから、自由に動く動体の写真はほんと激ムズですね。
それはそうと、人生で初めての三者懇談だったのですが、良い経験ができました。高校の校舎にも30数年ぶりに入りましたが(自分の母校ではないですが)、すっかり忘れていた自分の高校生だった頃が思い出せたり、子どものおかげで追体験ができるのは素晴らしいことだと感謝しています。
本でも一回読むのと複数回読むのでは、書いてあることは同じなのに、こちらの受け止め方が異なってくるというか、受け取る力が高まるのと同じで、追体験は良いものですよ。
しかしながら、私は高校時代、先生にもっと勉強を頑張ってくださいと言われ続けましたが、娘も全く同じなのが、物語でいうループ物になっていて、この点は似なくてもいいのにな~と苦笑いが出てしまいます。
|
2022.7.9 (土) |
台風が通過したら(通過したときは熱帯低気圧でした)、暑い日差しが戻ってきました。暑いわりにセミもさほど鳴いてないのが不思議な感じです。
そんな中、今日は雨模様だったのですが、気温30度弱ぐらいで湿度MAXという状態も気温35度以上並みに疲れますね。毎日早寝を心がけて、なんとか体力をキープしていますが、そうでなかったら、日々寿命を削ってしまう感じです。
昨日は、安倍元総理が射殺されるというショッキングな事件が起きました。ほんとにビックリしました。要人が射殺される事件は教科書の中での話だとばかリと思っていましたが、本当に起こるとは、”まさか”という感じです。
疫病の蔓延、他国への侵略戦争、要人の暗殺など、すべて過去の歴史(大正から昭和初期)だと思っていましたが、歴史は繰り返すものですね。自分が生徒のころはバカにしていた日本史、世界史という科目を、(自分が歳を重ねるごとに)しっかり学ぶべきだな~と思うようになりましたが、人間の行いは、さほど変わらないようにできているのに気づかされます。
恨まれたら殺されるというのも、歴史上、ずーと行われてきました。
どんな人間でも、首を落とされたら死ぬし、銃弾で心臓を飛ばされたら死にます。現在の科学力では、地球上のすべての人に公平です。元総理でも例外ではありませんでした。平等や公平なことってなかなか難しいんですが、暴力に訴えて成功すれば、必ず殺すことができるんですよね。これは恨みを持つ人にとってはたまらなく魅力的なことなんだと思います(実行するかどうかは別の話です)。
暴力反対というのは簡単ですが、暴力が成功したときの見返りの大きさがある以上、完全になくなることはないでしょう。自分はほんとうにこのことが嫌だな~と思うんですが、科学技術の進歩を待つしかないのだろうと考えています。とにかく人間の体は弱すぎる。10階から飛び降りてもすたっと着地できて、銃弾は跳ね飛ばし、切れた体は30秒押さえればくっつくぐらいの強靭さが、この複雑な関係の伴う人間社会には必要です。
世界一の富豪のイーロン・マスク氏がこの世はシミュレーションの中にあると言っていましたが、仮にそうだとして、こう次々と歴史上の出来事が起こるとすれば、次は関東大震災か、世界恐慌か、とか、いろいろ考えてしまいますね。こういう時、楽しい歴史上の出来事が浮かんでこないことが悲しいところです。
|
2022.7.4 (月) |
7月2日(土)までびっくりするほどの猛暑がつづいて、もうバテバテ状態でした。ほんと暑すぎる。日中はカメでさえ(命の危険を感じてか)甲羅干しをしない状態でした。カメが甲羅干しをしないような気温は、人間だと熱中症にかなり注意がいる日です。人間はカメほど強くありません。
そんな中、実家のヒートポンプ式給湯器が故障してお風呂のお湯がでなくなりました。サービスマンさんに来てもらってチェックしてもらったところ基盤故障(何かの小さな部品が焼け焦げていました)で、古い機種のため交換部品もすでに廃版で修理不能とのことでした。
私の勝手な想像ですと、機械も古くなって劣化しきていたところに、この暑さで基盤の部品が熱に耐えられなくなったのではと思っています。つまり、半分は暑さのせい!!
新しい給湯器に交換するのですが、話題の半導体不足の影響で在庫の調達が通常より時間がかかっています。半導体不足というのが、私はいまいちピンときていないのですが、要は中国から部品供給が滞っているということでしょうか。
しかし、暑いときのお風呂の故障は不便ですね。実家はわが家の目の前なので、毎日、実家から両親がお風呂に入りにくるだけのことで済んでいますが、そうでないお家はどうするんでしょう。スーパー銭湯とか、水浴びで済ませるとか、考えただけでも大変そうです。レンタル給湯器みたいなサービスがあればいいんですが、そういうのもないですしね。
昨日は猛暑が一転、おどろくほどの土砂降りの一日でした(ひどい時間帯は前が見えない程)。外の水槽に水がやまもりになっていました。もう、天気が極端すぎますね。
|
2022.6.28 (火) |
昨日、こちらの地方も梅雨明けしました。これだけ梅雨明けが早いと、水不足が心配になりますね。
水不足はすこし未来の話ですが、それより、毎日のこの暑さはどうしたものでしょう。仕事先の出入りの業者さんとのちょっとした挨拶時も、これまでは暑くてしんどいですね~ぐらいだったのが、これはもう死んでしまうかもしれないねっていう風に変化してきてきました。もう笑うしかない。
全国の天気を見ていると、沖縄が涼しそうに感じてしまう程に感覚がおかしくなっています。明日は40度予想の地域もあるとか、怖すぎる。
|
2022.6.26 (日)
|
二日ぐらい前から突然真夏になりました。関東ほどではないですが6月とは思えない暑さです。体も暑さに慣れていないのでほんとしんどいですね。
(天気予報見るに)今日もてっきり晴天になるのかと思いきや、朝から軽く雨模様で思いのほか涼しい~。しかも、すぐ雨が止むという絶好の草抜き日和となりました。
とにかく庭が草いっぱい状態だったので、2~3時間ほど抜き続けたらゴミ袋大3杯分ほどになりました。おかげで雑草が随分と減りました。それでもゼロっていうところまではまだまだです。
庭があるので、鯉を飼ったりカメを飼ったりできているので感謝感謝なのですが、春から秋までは草抜きが定期的に続くのでそれだけは大変です。
|
2022.6.22 (水) |
ときたま雨のぱらつくどんより雲で湿度100%のような一日でした。外に干してあった洗濯物が夕方になっても濡れたままでした。干した意味がない。
下の写真は数日前に収穫したブルーベリーです。粒のサイズが違うのは品種が異なっています。
鳥に食べ放題にされてしまいましたが、それでもいくらかは残りました。来年は網で対策でもしておこうかな~。
|
2022.6.20 (月) |
今日は日が沈んでからも気温が下がらず、エアコンのお世話になりました。エアコンは涼しい~。
水槽部屋のカメ飼育中だった120cmガラス水槽が水漏れしました。去年あたりから微漏れをおこしていたのですが(気のせいかなと思うレベル)、とうとう雑巾がびしゃびしゃになるほどの明らかな水漏れとなってしまいました。
この時期、カメは産卵を控えているので移動はしたくなかったのですが、さすがにこの水漏れではどうにもなりません。他の水槽へ移ってもらいました。
縁ありガラス水槽は底面ガラスの下がプラスチックの土台でできています。水漏れする場合、土台と側面ガラスの壁面から水漏れするのですが、今回は隙間は乾いたままで水槽台が濡れている状態でした。水槽の底からもれている状態です。底面にクラックでも入ったのかと思いました。
早速、水槽の水を抜いて本体を横にしてみたら、土台のプラスチックが底面全体を覆っているのではなく縁周りしかありません。底面に防水シートを敷いてそれを土台で押さえる構造でした。
結局、ガラス面を接着しているシリコンが劣化して隙間から水漏れを起こし、底面防水シートの破れた隙間から水漏れとなっていました。劣化したシリコンはボロボロで(シリコンがびろ~んって感じ)、いままで水漏れしなかったのが不思議なほどです。
ガラス水槽でカメを飼うと、どうしても爪で接着面のシリコンを痛めやすいののが難点ですね。しかし、シリコンを打ち直せば何度でも水槽がよみがえるので、エコな製品とも言えます。
カメは鯉と違って水槽の水漏れで致命傷になることはないですが、床が水浸しになるのは焦るので(今回はその直前でした)、何はなくとも10年に一回は水槽を交換か、シリコンの打ち直しをしていきたいところです。
|
2022.6.16 (木) |
東海地方も梅雨に入りました。高湿度でどよ~んとしています。
家で育てているアジサイが綺麗に咲きました。花も長持ちするのもよいですね。改良品種も多いです。
アジサイって、木なのか、多年生の草に近いものなのか、よくわからない植物です。ネットで調べればすぐわかるのでしょうけど、自分の長年の疑問として楽しんでします。
|
2022.6.13 (月) |
今日は爽やかで涼しめの一日でした。夕方から曇ってきたので、調べてみたら明日から雨模様のようです。
ルマン24時間レース。トヨタの五連覇達成です。Toyota GR010 HYBRID
8号車、7号車のワン・ツーフィニッシュでした。24時間走って2台が同一周回という完璧レースでした。お見事でした。車載カメラも24時間中継していましたが、素晴らしい加速に、コーナーでも車体がすごく安定していました。
たしか、5連覇中、4回が8号車の優勝だったと思うのですが、7号車に運がないのか、8号車に運があるのか、こういうジンクスみたいなものも不思議です。
私の印象ですと、日本車のルマンへの挑戦というと、前評判と違って、レースではミッショントラブルでリタイアみたいなイメージが強かったのですが(エンジントラブルでなく、駆動系のトラブルの印象が強い)、このところのトヨタの活躍で、そういうネガティブイメージが薄らいできました。
トヨタの社長がよく言っていますが、(レース車の)壊れない車作りの方針が、この安定感につながっているのだろうと思います。あとは、日本車製のGT3カー、GT4カーが速くなって、プライベーターが世界のレースで日本車を使って活躍する姿が増えれば最高です。
やっぱり、自動車メーカーはレースで活躍できてこそ、ブランド力に箔がつきますね。
Official website 24
Heures du Mans - 11-12 june 2022
|
2022.6.11 (土) |
今日はどんよりと雲の厚い一日でした。雨もパラパラきましたので、もう梅雨入りが近いのかな~と思います。
さて、今夜~明日はフランス ルマン24時間レースです。トヨタの五連覇なるかですね。五連覇してほしい。
先週は、スーパー耐久(富士スピードウェイでの24時間レース)でした。 先々週は、ドイツ
ニュルブルクリンク24時間レースでした。
そんな感じで、このところ24時間耐久レースが続いています。近頃は車の性能も高く(壊れる車が少ない)、24時間走っても一位と二位の差がほとんどなかったりするので、耐久レースといいながら、ゴール間際はスプリントレースだったりで、ドライバーもチームも大変です。
レース自体も通常時の開催になってきて、やっとコロナから脱却してきたな~と感じます。
しかし、丸っと2年以上もマスク生活としていると、マスクに慣れてしまって、ずーとマスクをしていてもいいかな~と思ってきました。この二年間、インフルエンザは絶滅状態だし、冬に風邪を引くとこもなかったし、メリットも大きいのではと思っています。剃り残しのひげも目立ちませんしね。
去年、新しい職場に変わりましたけど、みんなマスクを付けているので本当の顔を知らない人が何人もいます(山盛りいます)。それでも、特段何も困りません。極端ですが、能面を付けていても困らないんじゃないかな~と思う程です。能だって、能面をつけて感情表現をしているわけで、顔がなければ手足がその分まで機能するだけのような気がします。
|
2022.6.8 (水)
|
今日も過ごしやすい一日でした。
今シーズン初のカメの産卵を確認。クサガメさんでした。ここ何年もクサガメはオスメスを分けてあるので未受精卵です。
ビワの実を収穫しました。カラスがよく食べに来るので(臭いで分かるのか、美味しそうな実から食べる)、カラスと争奪戦を繰り返しています。ただ、このカラスはわが家に住みついている感じなので、身内同士の争いとも言えますね。カラスはくちばしで、皮と種だけを残して果肉部分だけ上手に食べるので、それだけは関心してしまいます。
現在、家で育てているビワの品種は、もぎ、たなか、それぞれ一本ずづと、食べた後の種を植えた品種不明が一本です。
写真は、その品種不明のビワになります。実の形が綺麗です。
|
2022.6.7 (火)
|
今日は爽やかさのある一日で過ごしやすかったです。
昨日からの車つながりです。この日記をお休みしているときに、TOYOTA レクサス LFAを生で見てしまいました。
一度、本物を見てみたいと思っていましたが、レアな車だけにそうそうチャンスがありません。今回は信号待ちで止まっていたら、前からでっかい白い車がやってきたのですが、あれ、もしかして、もしかして、おお~LFAだーー!。
デザイン的にもかっこよくて、まんまスーパーカーです。ゆっくりすれ違ったのでエンジン音の特徴までは分かりませんでした。すれ違ったあとバックミラーで眺めたら、後ろにシルバーマークが貼ってありました。車好きな人なんだな~と。
日本製のスーパーカーは、デザイン的にLFAとNSXぐらいだと思うので、生で見れてよかったです。旧型のNSXはときどき見るんですが、新型のNSXが走っているところとはまだ出会ったことがないな~。新型NSXはアメリカ製造なので、日本製スーパーカーといえるのかどうかは微妙ですが。
|
2022.6.6 (月) |
今日は明け方から暴風雨でした。外のカメ水槽でオーバーフローにしていない水槽は、水量がたっぷりになってしまって、カメたちがビックリしていました。ミズガメは泳げるので、こんな時でも大丈夫です。
こんな天気の中でしたが、やっと時間ができたので運転免許の更新手続きに行ってきました。運転免許を取得してから30年ぐらい立つとおもうんですが、もう何回目の更新なんだろう??。
これまで暮らしてきたところが田舎なので、車もずーと運転していますが、(3回ほど当てられているので)無事故ではないけれど無違反できているので、これからも安全運転でいきたいと思います。
この日記を読んでいる人の中で、都会の人ってどのぐらいいる・いたのかわかりませんが、田舎は車なくして暮らすのがほんとに大変で、たぶん、都会の人では想像がつかないと思います。
車がなければ目的地までの交通手段か徒歩が自転車しかなくなってしまいます。明治時代と一緒ですね。バスがあっても路線が限られているので活用できない地域の方がおおいし、バスがない地域には、タクシーも来てくれるかどうかわかりません。
牛車とか馬車でも使えれば、もうちょっとマシなんだろうと思いますが、早く車にAIが搭載されて自動運転になって免許がいらなくなる時代がきたらな~と思います。そもそも自動車っていう名称なんだから、自動で動くのが本当の姿でしょ。
|
2022.6.4 (土)
|
今日も暑かったです。昨日よりはマシでした。爽やかさもありました。
暑い日が続いているので、カメたちも産卵用の砂場を掘り始めました。ただ、どうでしょう。冬が厳しかったのと、桜が咲くまでに時間がかかったので(咲いてから散るまでは早かった)、実際に産卵するのは例年より遅れるのではと予想しています。
去年(2001年)、書いたかどうか忘れたので、2度目だったらごめんなさい。
去年、ぷよぷよな感じの殻が妙にやわらかいカメの卵が産んであって、ニホンイシガメにしては殻が柔らかないな~とおもったのですけど、殻がやわらかい=ニホンイシガメなので、孵化するまで気にしていませんでした。
で、孵化したらミドリガメ(ミシシッピアカミミガメ)だったというお話です。
これまでミドリガメは一度も産卵したことがなかったので、もう歳で産卵しないのかと思っていました。どうやら、ベビーより少し大きいときから飼育しているリオグランデアカミミガメ(オス)が生成熟して交尾してしまったようです。オグランデアカミミガメも模様が派手なミドリカメですし。それしか考えられない。
ミドリガメへの風当あたりが強い近頃ですので、次から産まれた卵は廃棄しますが、生まれてしまったものは最後チャンスとばかり育てています。
オスのリオグランデアカミミガメの派手さを受け継いだ子となりました。オス親も小さい頃はとても黄色いレモン色を感じるカメでした。大人になった現在は、全体に暗い色になりましたが(それでも普通のミドリガメよりは肌がぜんぜん明るい)、黄色いラインはオレンジ色となり今もしっかり残っています。
|
2022.6.3 (金)
|
今日も暑かった。日陰にある気温計が30℃を超えてくると空気が熱風に感じます。真夏なら30℃は涼しいと感じると思えるのでしょうけど、まだ体が慣れていないので少々しんどいです。
そうはいえ直射日光に当たっても真夏のように皮膚が直火焼きされているところまではいきません。ただ、スマートウォッチを付けている部分だけ焼けないので、時計の跡が手首に付いてきました。
スマートウオッチを付けてから、一日の歩数も確認できるようになったのですが、仕事の日は17000歩~21000歩程度ほど歩いてていることが分かりました。体重は減らないのに、靴底がすぐ減るのだけは困りものです。絶対に靴底が減らない靴とかないのかな~。
|
2022.6.2 (木) |
毎日、暑い日が続いています。
今年はメイン池に井戸水をどんどん注入しているので、この時期でも水が清んでいます。例年ですと青子で緑ががっています(殺菌灯を付けてないので)。
鯉は変温動物ですのである程度水温が高い方がよく成長します。これまでは外が暑くなってくると、(井戸水は水温が低いですから)池の水温が下がりすぎないように調整して注水していました。
ふと、いま現在、わが家にはどんどん成長させるような若い鯉もいないわけで(中年鯉が多い)、まったく成長に重点を置く必要がなかったことに気が付いてしまいました。じゃ、これまで捨てていた井戸水がもったいないので池に入れることにしました。
山間の涼しい池だと鯉たちには勘違いしてもらおうということです。
|
2022.5.31 (火)
|
5月31日になりました。明日から衣替えですね。すでに30℃を超える日もあって、衣替えと季節感が一致していない昨今です。
ずーと更新をサボっていたので、安否確認のメールを頂いたり等、ご心配をおかけしました。
3月に高校受験が終わって、4月から新しい生活が始まった訳です。息子は高校一年生、娘は高校三年生(舟木一夫さんの歌みたい。歌が頭の中で流れた人は良い年齢ですね。)で大学受験生、妻は人事異動で新しい職場になり、自分もいまだに職場に馴染めているとは言えず、いろいろと新しい面が重なり家族全体としてもペースがつかめないまま日だけが過ぎてしまいました。動物取扱業の更新年にもあたったので、よい機会と4月中旬~5月初旬は飼育スペースのレイアウト変更を行ったこともずいぶんと時間を取られてしまいました。
そんな感じですが、家族ともども元気いっぱいですのでご安心ください。
話は戻りますが、高校受験は思わぬ方向に進む結果となりました。息子が大学進学でなくて、高校卒業後すぐ働きたいといいだしたので(好きでない勉強を続けるより、早く社会に出て稼ぎたいらしい)、就職の面倒も見てもらえる学校を選択しました。
選択しましたと簡単に書いていますが、私の親戚周りも妻の親戚回りも高校卒業で就職した人がほとんどなく、そういう進路にうといため、選択が良かったのかどうかは(今もって)よくわかりません。ただ、本人は実に楽しく高校に通っているので、そういう意味では大正解でした。学校もしっかり取り組んでくれています。
早く社会に出てくれるというのは本当に親孝行なことで、ありがたいことです。
ということで、現時点では娘の大学受験をもってわが家の受験は終了の予定となりました。合格すれば私もやれやれなんですが、どうなることやら。
さて、話は変わって、去年久しぶりに生まれたヨーロッパヌマガメが大きくなってきました(冬は加温飼育です)。ここまで育てられたのは初めてなので、すごくうれしいですね。餌の食べ方も飛びついて食べる感じで面白いですよ。親ガメを観察している限り、人なれしやすいカメっぽいので、将来が楽しみです。
ヨーロッパヌマガメ
ヨーロッパヌマガメ 背中の模様
|