日々の記録 過去ログリストへ戻る

錦鯉飼育日記 日々の記録 2020年1月1日- 2020年6月30日 (since 2003.1.31)




2020.6.24
(水)


前回の続き、AF-S DX NIKKOR 18-55o 1:3.5-5.6G VR UのAFの動きがイマイチだったので、ニコイチにしてみたら動かなくなりました。よくあるパターンです。元に戻しても動きません。カメラがレンズを認識できない感じです。一つの故障品は電子接点のフレキシブルケーブルが切れていたので、もう一つのレンズの方の電子接点を両方に使ってみたのですが、どちらのレンズも反応せずでした。

で、よく見ると正常品とおもっていた電子接点のフレキシブルケーブルに小さいひび割れのようなものが・・・。ひび割れの場所がもう一方の破損電子接点のフレキシブルケーブルの切断場所と同じです。

レンズを分解するときに電子接点を外さないといけないのですけど、フレキシブルケーブルの長さがギリギリのため、無理に取ろうとすると破損するようです。コツをつかめば簡単ですが、初めて分解するときからコツはつかめませんから、破損させてしまうのでしょう。私もその口です。今は私もコツをつかんだので大丈夫です。

二つのレンズとも電気的に無反応というのは、どちらも基盤故障とは考えづらいし、やっぱり電子接点故障の可能性が高いと思われます。ということで、電子接点のフレキシブルケーブル部分を海外通販で注文しておきました。値段は3個で500円ぐらいです。何週間かしたら届くでしょう。ネットさまさまの便利な時代です。

今回、二台の同じレンズで分解組み立てを6回以上は繰り返したので、最初と比べると分解・組み立てのスピードの早くなったこと。AF-S DX NIKKOR 18-55o 1:3.5-5.6G VR Uの分解・組み立てに関しては得意感さえ出てきました。手先の運動にもなるし、また安い故障品を見つけたら分解組み立てをしてみようと思います。



NIKON D200 AF-S DX NIKKOR 18-55o 1:3.5-5.6G VR

メイン池の子はみんな元気いっぱいです。野外水槽に移したチャレンジの毛子は、どこで暮らしているか、泳いでいる姿がさっぱり見えません。黒子は色が暗めでガラス水槽みたいな透明水槽でないとほんとに見えにくいんです。生きていると信じて粉エサを撒いています。



2020.6.21
(日)

ニコン AF-S DX NIKKOR 18-55o 1:3.5-5.6G VRがなかなか良いレンズだったので、次の世代のAF-S DX NIKKOR 18-55o 1:3.5-5.6G VR Uの落下品(前玉銅鏡部分がめり込んでまったく動かなくなったもの)を購入して分解してみました。壊れているので激安(1000円強)ですし、もし直ればラッキーってところです。

最近の安レンズはプラスティック製なので、めりこんで変形していても再度組み立て直せば元にもどる可能性があります。安いには安いなりの良さもあるもんです。昔の金属銅鏡のレンズだとゆがんだ部分は元に戻りませんので、変形品は修理が困難です。


分解する前、上写真の左側のズームレンズボタン(24mmの印刷の下についているボタン型スイッチ)を固定している銀色のネジを何気に外したら、ズームレンズボタン部品が銅鏡内にカランカランっと落ちていって、分解しないと二度と取れない状態となりました。

しかも、このレンズを分解するのに、ズームレンズボタンを外す必要はないのです。興味本位にズームレンズボタンのネジを外すと分解決定となりますので気を付けましょう。こうやって書いているのは自分への戒めです。

上の写真の部品は、上半分(手振れ補正ON/OFFスイッチがついている部分)と下半分(ズームリング部分)が外れる構造なのですが、何気に取り外してしまうと、内側についているズーム距離を測る四本足のブラシ(下写真参照)を破壊してしまう場合あります。私は何気に外して、ブラシの先端がクシャってつぶれてしまいました。

上下部分を外す場合は、内側のブラシを外しておきましょう。ちなみに、このレンズを分解するのに、上半分と下半分を取り外す工程は必要はありません。私は必要ないことをして部品を傷つけてしまったわけですが、一度分解してから分かることも多いので、パズルを楽しむ気持じゃないとショックが大きいです。

前玉のめり込んだ部分を外すまで分解して、再度組み立ててみたら、どうにか写真が写るぐらいにはなりました。D200に取り付けてみると、AFが一回で合いません(二三回かかる)。フォーカスリング内側に組み込まれている測距離用接点部分の接触が悪いのかも。手振れ補正機能も動いてはいるようなのですが、低速シャッターすぎるとブレがかえって大きくなるような感じです。

AF自体の動作もゆっくりなのですが、なんといっても正常動作品を触ったことがないので、どのような動きが正しいのか判断が付きません。そのため写ればOKが到着点です。


NIKON D200 AF-S DX NIKKOR 18-55o 1:3.5-5.6G VR U

AFに迷いがでるものの、画質は評判どおり良いものでした。
初期型のAF-S DX NIKKOR 18-55o 1:3.5-5.6G VRと比べると、AF-S DX NIKKOR 18-55o 1:3.5-5.6G VR Uは絞り開放から非常にシャープな画像です。

本体もAF-S DX NIKKOR 18-55o 1:3.5-5.6G VRが普通のズームレンズタイプに対して、AF-S DX NIKKOR 18-55o 1:3.5-5.6G VR Uは沈胴方式タイプで前玉収納時にとてもコンパクトです。

写りの良いレンズなので、もう一台手に入れてある同型破損品とニコイチにしてみたくなりました。こんど時間があるときにしてみようと思います。

2020.6.18
(木)

朝から雲が厚く、昼前には雨となりました。


NIKON D200 AF-S DX NIKKOR 18-55o 1:3.5-5.6G VR

上の写真は昨日撮影したものです(昨日はよい天気でした)。
ここのところの目標にしていた金色の多い池がだんだん実現してきました。金色等の光もののほとんどは過去のチャレンジ鯉たちなので自家産鯉たちです。

メス親がドイツ鯉なので鱗がそろってない子が多いのですが、模様のない光物の弱点でもあったどれも同じような鯉という面を払拭できて、個々の鯉に特徴ができてなかなか面白いです。

私は真鯉や茶鯉も好きなので整った鱗の綺麗さも素敵なのですが、不揃いの鱗は、茶碗でいうところのゆがんだ茶碗的な魅力があり、同じものは一つとしてないので見どころが増えるように思います。


NIKON P5000

黒子選別をしようと思ったら、雨がザーザー降ってきて傘もさしてみたけど断念。黒子ばっかり選ったつもりが、写真をみるとそうでないのが写っている・・・。ほぼ50歳にもなると老眼で目がみえん。視力検査では1.5を叩き出せても、老眼からは逃れることができずに、近いところがみえにくいったらありゃしない。

早く若返りの薬を作ってくれいないかな〜。コロナ騒動も若い人は症状がほどんとないわけだから、コロナのワクチンを作るより、若返りの薬をつくれば、それで解決じゃん。

2020.6.17
(水)

良い天気の一日となりました。湿度も低めで快適でした。


チャレンジの毛子を放す野外水槽の準備を終えました。水を抜いて、鯉を掬って、再度水を入れるだけなのに半日もかかってしまった・・・。あ〜疲れた。

明日から時間がみつけては黒子選別をして放流するとしよう。


NIKON P5000
本日掬った2018年のチャレンジの子です。昭和オス(今年のチャレンジののオスと同じ)とドイツ鯉メスがかかっているので、鱗がガチャガチャになっています。この子にとってはそれが見せ場になっています。


2020.6.16
(火)

午後からは良く晴れました。


NIKON P5000

毛子もどんどん泳ぐとう感じではなく、壁や底にへばりついて泳ぐ力をためている感じです。

明日は受け入れ側の水槽をきれいにして、毛子を移す準備をしないといけません。
明日も晴れますように。
2020.6.15
(月)

今日は曇りの蒸し暑い一日でした。湿気で空気が重たかったです。

必要な書類があったので、パソコンから印刷するもプリンタ(brother DCP-165C)が無反応。あれ??、一週間ぐらい前は印刷できたのにな〜おかしいな〜。プリンタドライバが壊れてしまったのかと思い、プリンタドライバを入れ替えてみても無反応。

プリンタについているスキャナーはどうかと思い、パソコンから画像取り込みの操作するとちゃんと動くではないですか。オイオイ。USBケーブルの断線でもないのか〜。

困ったな〜と思い、ネットを検索したら、先週6月10日のWindows Updateの更新プログラム(Windows 10 バージョン1909 ならKB4560960のプログラム )が原因でUSB経由のプリンタにトラブルが発生してる模様と出ていました。Windows Updateは自動更新で勝手に更新プログラムを入れてくるので、まさか、自分が知らないうちにプリンタ印刷にトラブルが出ているとは思いもよりませんでした。

対処法を読んだら、更新プログラム(KB4560960)のアンインストールで、とりあえず印刷できるようにはなるということで、早速試してみたら、ほんと!、印刷できるようになりました。素晴らしい〜。

早く修正された更新プログラムが出てほしいです。ちなみに更新プログラムは自動更新ですから、せっかくアンインストールしても、また自動インストールされてしまいます。そのため、自動インストールされないためにツール(wushowhide.diagcab)で該当の更新プログラムの自動インストールをオフにしておく必要があります。あ〜めんどくさい。

個人的にはWindows10は好きなOSなんですが(クラッシュもしないし)、なんでも自動でしてくれる面は便利でもあり、不便でもあるな〜と感じました。



NIKON P5000

ブルーベリーの一部を収穫しました。ブルーベリーは特に難しい世話はいらないので、ほんとうによい果樹です。唯一の欠点は冬に落葉するので、枯れ木みたいで庭がさみしくなるところでしょうか。柑橘類みたいに冬も葉っぱがあればいいのに。

チャレンジの毛子が泳ぎ始めました。明日以降、どんどん泳いでくると思います。


2020.6.14
(日)

今日も一日雨が降ったり止んだりの繰り返しでした。

毛子が孵化して壁にへばりついていました。思っていたより孵化数が少ないような〜。
受精率は良かったように見えたのですが、それが気のせいだったか、発生が途中で止まってしまったか、ちょっと不思議な感じです。
とはいえ、私が育てられる数以上にはいるので、毛子がしっかり泳ぎ始めたら黒子選別をして飼育水槽へ移さないといけません。黒子が300匹確保が目標です。

明日には毛子たちが泳ぎ始めると思うので、どんな感じか楽しみです。

2020年 ブルーベリーの実
SONY α200 MINOLTA AF APO TELE ZOOM 100-300mm F4.5-5.6

庭のブルーベリーが色づいてきました。今年はめんどくさがらずに液体肥料を薄めたものを毎日あげていたら、どんどん成長してくれています。植木鉢なので液体肥料でたえず栄養補給した方が効率がよいようです。

簡易PH計で測ってみたらPH6.0となりました。ブルーベリーは酸性土壌で成長しますから、培養土を酸性に傾けておくことが大切です。今年はうまくいっています。

2020.6.13
(土)

今日も一日雨が降ったり止んだりの繰り返しでした。

2020年 鯉の受精卵 
NIKON P5000

卵に目玉ができていました。孵化も少し始まりましたよ。幾つか殻だけの卵が写っています。


SONY α200 MINOLTA AF APO TELE ZOOM 100-300mm F4.5-5.6

蒸し暑くて不快指数がとても高いですが、実家のアジサイはいきいきしていました。

この高湿度だったら、付着したコロナウイルスはすぐ不活性になるんじゃないの?って思えてきます(飛沫を吸い込む感染は防げませんけれど)。ウイルスは物質であって、生き物である細菌とは違いますから、機械的なものですしね。

一週間みんながしゃべらなければ、すぐ収まる気がするので(満員電車とかパチンコとかでは感染してないようですし)、一週間しゃべらければ10万円もらえるチャレンジとかしてくれないかな〜。その代わりしゃべったら5千円の罰金。財政が潤いそう〜。

2020.6.12
(金)

今日は絵にかいたような梅雨空でした。雨が降っているときなど湿度飽和って状態でした。



NIKON P5000

昨日産卵させた卵の様子です。受精率はMAXって言っていいのではないでしょうか。
後は黒子率ですね。

いつものことですが、(上写真の)産卵槽の水がどんどん白く濁って痛んできます。新水をかけ流しできるといいのですが、うちの状況では対応できないので、水の交換で対応しています。水量に対して卵の量が多いのでどうにもならないんですよね〜。

孵化すると水を交換できないので、今度は孵化した子を別のタライに移して対応です。

毛子を育てる野外水槽には、まだチャレンジ2018の子が暮らしているので、その子たちも移動させねばなりません。


2020.6.11
(木)


今朝、チャレンジの親鯉たち、無事に産卵しました。あわあわだらけなので受精も問題ないと思います。

メスは二匹とも産卵していました。

2020年 鯉の産卵の様子
NIKON P5000

2020年 鯉 産卵された卵
NIKON P5000

受精率と黒子出現率が高いといいな〜。

しかし、プレイボーイのオスというのは信頼感が高いですね。今回のオスに限らず、他のプレイボーイのオスもですが、メスとのペアリングがうまいだけでなく、受精率も高いです。今回もあわあわ写真を見るに受精率は高いんじゃないかな〜。

鯉の場合は、オスってホントに重要です。


2020.6.10
(水)

本日、お昼前にチャレンジ錦鯉稚魚飼育用のセットを完了しました。あとは明日早朝の産卵を待つだけです。今日は天気も下り坂なので産卵に向けてよい傾向です。

2020年 鯉 親鯉セッティング
SONY α200 DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM
2020年度の錦鯉産卵セット一式

2020年 鯉 オス親
SONY α200 DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM
昭和オス いただいき鯉

2020年 鯉 メス親
SONY α200 DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM
浅黄メス 当歳から育てた鯉


SONY α200 DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM
真鯉メス 野良生まれか、野良生まれの子ども(自家産)。

現在、我が家は同一品種のオスメスがほぼいないため、オス親優先のメスは借り腹になれそうな鯉となっています。
オス親の肌ツヤの良さ、紅の明るさの良さ、体の芯も堅いし、自分は評価するタイプの鯉です。

体形的には後半部分が長い鯉が、最後には美しくなりやすいので、そういうところも重要視したいところです。鯉の後半部分の美しさは、人間でいうと首の長さが体全体のイメージに及ぼす影響に近い気がします。伸びやかさを感じさせる部分ですね。

前回のチャレンジでもよく働いてくれたオスですし、今回もやる気まんまんなので、高受精率、高黒子率を期待しています。


2020.6.8
(月)

今日も暑い一日でしたが、湿度が低めで助かりました。

さて、昨日のメダカの写真です。幹之(みゆき)という品種です。

2020年 メダカ 幹之(美幸) フルボディー
SONY α200 MINOLTA AF 50mm F3.5 MACRO

このレンズ、前玉裏側にけっこうなカビが生えています。幸いにレンズ中心部はきれいなのでカビの影響をあまり感じません。カメラのセンサーがAPS-Cタイプで、35mmレンズの端の方は使わないのも良いように働いています。レンズが分解できればクリーニングできますが、前玉が取れないんですよね〜残念。まあ、写るからいいか。

Macroレンズなので、解像度が高く、さすが接写には強いです。

鯉にはない色合いが綺麗です。


2020.6.7
(日)

連日、暑い日が続いています。暑いといっても30℃未満なのですが、マスクをしているためか、もっと暑く感じます。

職場の方にメダカをもらいました。なんと8種類です。たまたま我が家には水槽とか入れ物はいっぱいあるので、そういう面では楽勝ですけど、品種のちゃんとしたメダカってほとんど飼育したことがないから、育て方はちょっと心配です。

遠目には楊貴妃が朱色でよく目立ちますね。元気に育ってくれると嬉しいな〜と思います。


2020.6.5
(金)

49歳となりました。いいのかわるいのか、よく分かりませんが、ほぼ半世紀も生きたことになります。体って複雑なメカニズムなのにこんなに生きても平均寿命までまだ先があるというのは実に驚きです。

時間的な感覚としては、30数年間は生きた気がするんですが、正直、49年も生きたかといわれるとそんな気がしません。中身は変わらず体だけ歳をとっていく感じです。精神と肉体の時間的乖離が広がっていくともいえます。

6月5日は何の日といえば、連合艦隊司令長官 東郷平八郎の国葬の日、連合艦隊司令長官 山本五十六(いそろく)の国葬の日、ミッドウェー海戦で日本海軍機動部隊(空母部隊)がアメリカ海軍にぼろ負けした日、でしょうか。

あまりおめでたい感じのしない日ですが、大きな事柄があった日なので自分的には気に入っています。


2020.6.4
(木)

6月になって、だんだん蒸し暑さが出ていました。湿度が上がると気温以上に暑く感じますね。

鯉たちもよく泳いでいます。調子は良さそうなので、産卵セッティングまではこのままでお願いしますって感じです。

野外のカメたちも産卵箱の砂を掘り始めました。まだ産んではないですが、そろそろムズムズしてきているようです。やっぱり去年より遅めのスタートな印象を受けます。

カメラのドライボックスの整理をして、NIKON D200をメインに使うことにしました。D200は金属ボディーでもったときの質感がとても良いカメラで、ファインダーも非常に見やすいです。発売日を調べてみたら、2005年12月16日でした。15年ぐらい前になるんですね。頑丈なもんです。

そういえば、今乗っている車も初登録からもう17年たっていました(自動車保険を他社へ切り替えるため証書の確認をして気づきました)。洗車もしてませんが、クリア塗装も剥げてこないし、錆てもこないし、CVTに付随する部品が壊れて異音がしていたのを直したぐらいで、あとは元気いっぱいです。

あ、オプション装備だった後部自動スライドドアのワイヤーが切れたので、今は手動ドアになっているのもいちおう故障ですね。車も丈夫だな〜と思います。残念なのは、いまどきの車にくらべると燃費が悪い点ですね。スポーツカーに乗っている気分です。

車つながりですが、昨年から私の母が乗っていた軽自動車を私の妻が乗るようになって面白いことが起こりました。母はアクセルをじんわり踏むタイプで、妻はグイって踏むタイプです。どちらも最高速度は制限速度をこえずのんびり走るのですが、それでもエンジンに変化が現れました。そう、エンジンがすごくよく回るようになったのです。吹け上がりが全然違います。

まえまではエンジンのレスポンスが悪く加速が鈍いけど、軽だしこんなものかと思っていたのですが、今はぐいぐい加速します。もうびっくりしました!!。道具って使い方も大事なんだな〜と思った次第です。

やっと話はカメラにもどって、先日のSONYのキットレンズの出来の良さに感動し、二匹目のドジョウということで、NIKONのキットレンズAF-S DX NIKKOR 18-55o 1:3.5-5.6G VRを手に入れてみました。価格は3千円です。











NIKON D200 AF-S DX NIKKOR 18-55o 1:3.5-5.6G VR

全部、D200のJPEG撮ってだしです。D100はJEPG撮って出しは色合いが眠すぎて、RAW撮影したものをソフトでJPEG現像しないとだめでしたが、D200はJPEG撮って出しで十分です。

SONYのDT 18-55mm F3.5-5.6 SAM より解像感がない感じですが、カメラ本体でJEPG画像を作成するときに、シャープネスをどのぐらいかけるかの味付けに影響される部分でもあるので、レンズのせいだけとはいえません。ただ、DT 18-55mm F3.5-5.6 SAMの方がクオリティーは高いような気がします。

キットレンズとしてはしっかりした写りで手振れ補正機能も内蔵ですし、普通に使うには十分すぎるレンズでした。

2020.6.1
(月)

6月に入りました。やっと今日から子どもたちも学校が始まりましたよ。長い休みでした。

仕事から帰ってみると、いわゆるアベノマスクが届いていました。後ろの注意書きに一部の地域に緊急事態宣言が出されましたと印刷されているところに、すったもんだした感じがでています。

今は母親が作ってくれた自作マスクを使用しているので、もらったマスクは保管しておいて冬にでも使おうかと思います。コロナ騒動が早く収まるとよいな〜と思いますね。

2020年 アベノマスク
SONY α200 DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM


SONY α200 DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM



2020.5.31
(日)

今日は朝から雨模様でひんやりとした一日となりました。昨日との気温差が激しい。こういう時は人間も鯉たちも体調を崩しやすいので注意が必要です。

そういえば、一昨日、5月29日(金)にタイリクミナミイシガメが産卵しました。今シーズンわが家で初めてのカメの産卵です。今日確認すると4つ生んだ卵のすべてに白いバンドが出ていたので受精卵でした。今年のカメの産卵はまだもう少し後かなと思っていたので意外でした。

タイリクミナミイシガメは自分のお気に入りの品種なので、どんどん産卵してくれると嬉しいです。今年は幸先がいい!。色合いは地味なカメですが造形が良いんですよね〜。

話は変わって、SONY DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM というレンズを2千円で手に入れたのですが、評判どおりの良いレンズでした。もともと本体とセット販売用の低価格レンズですが、それにも関わらずよく写ります。

私がもともと持っていたもう一世代前のセット販売用レンズ SONY DT 18-70mm F3.5-5.6の写りが残念なかぎりだったので、最初からこれを出してくれればな〜という感じです。

下の写真はベゴニアの花なのですが、ここまで寄ることができます。手持ちのSONY アルファ200 はもう使うことはないかな〜と思っていたのですが、このレンズがあればもっと使おうって気にさせてくれますね。

ベゴニアと蜂
SONY α200 DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM


2020.5.30
(土)

今日は早起きをして野外カメ水槽で作業をしていたらお昼までかかってしまいました。湿度が低めだったのでよかったですが、それでも水分補給しまくりでした。

鯉やカメの様子をみていると、今年は去年より1〜2週間ほど季節が遅いかな〜と感じます。近頃では珍しいシーズンですね。


カメの甲羅干し 三段 天守閣
CANON EOS 20D SMC TAKUMAR 135mm F2.5 1/400 F4 +0.3

カメ天守閣の写真が撮れました。こんなにきれいな山型になるのは珍しいです。

2020.5.28
(木)

”チャレンジ錦鯉稚魚飼育2020”参加者さん募集のお知らせです。


今年はコロナの影響もあり、チャレンジをするかしないか悩んだのですが、来年は下の子が高校受験、再来年は上の子が大学受験となる都合、今回を逃すともうチャレンジを忘れてしまいそうな雰囲気なので、自己中ですが行うこととしました。

産卵セット日は6月10日(水)夕方です。

私の準備不足は間違いないですので、悩んだら応募しないでください。
のんびりした方の応募をお待ちしています。

毎年のことですが、好奇心旺盛でチャレンジャーな方は、以下の注意事項をご確認の上、
発送に必要な郵便番号、住所、氏名、電話番号を明記していただいて、
私(info@koipark.net)までメールにてお申し込みください。

<注意事項>
例年のごとく費用が必要となります。

・送料、代引き手数料込み一律2,200円(北海道、沖縄、離島をのぞく)。
 クロネコヤマト代金引換便のみとなります。
 クロネコヤマト80サイズで発送します。

・卵での配布となります。
・少量ですが毛子用飼料も同封します。

肝心な親鯉は未定ですが、
いまの気持ちでは2018年チャレンジの昭和のオスに、真鯉のメスを掛け合わせるつもりです。
鯉を掬ってみて状態を判断しますので、どうしても予定は未定です。

・到着日の指定はできません(産卵日の当日か翌日に発送)。
   到着時間の指定はクロネコヤマトさんの規定内で対応可能です。午前中、14〜16時など。

・卵の数もまったく不明です。
・死着保障、孵化保障もまったくありません。

無保証・自己責任という厳しい応募要項で大変恐縮なのですが、
なにぶん相手が生き物のことなのでご理解の程をお願いします。

お申し込みいただいた方には、わたしより必ず返信メールをいたします。

返信が3,4日(もうちょっとかかるかも)たっても届かない場合は、
お申し込みメールがこちらに届いていない可能性がありますのでお手数ですがもう一度連ご絡ください。

スパムメールが多いため、メールを見落としていることが結構あるようです(ごめんなさい)。

よろしくお願いします。

2020.5.21
(木)
錦鯉 飼育 水槽 120cm
和風120cm水槽

今日は、ブランクさん(ハンドル名です)から自宅水槽の写真を送っていただいたので紹介したいと思います。

今回、古民家風の玄関が完成したのを機に久しぶりに錦鯉を飼育されたそうです。これまでは川魚をかうことが多かったそうですよ。

水槽内も水槽外も和風のアレンジがしてあって素敵な空間となっています。泳いでいる錦鯉も落ち着いた雰囲気です。水槽と錦鯉のサイズからみても、鯉たちはまだまだ大きくなりそうです。


話は変わりますが、やっと仕事のシフトがでまして、6月10日にチャレンジ錦鯉のセットを行う予定にしました。コロナな時期にどうかとも思ったのですが、三蜜でないのでいいかなと。またお知らせします。


2020.5.12
(火)

今日は良い天気でした。晴れると暑いのですが、庭の草木をみていると成長や花が咲くのが遅い感じなので、例年より季節が遅れている感じです。

先日から娘の学校でもネット授業が始まって、双方向のやり取りで勉強ができています。ほんの少しだけ見せてもらったのですが、ネット授業で十分理解が進む感じです。私の世代になかったものが、目の前でやり取りされているのを見ると、新しい時代を感じられますね。

双方向でのやり取りですので、カメラとマイクは必須です。スマホだとカメラとマイクは標準装備ですけど、バッテリーの持ち時間が心配です。ノートパソコンだと電源に接続できるので安心ですが、ノートパソコンはカメラとマイクが標準装備でないところが問題です。

ネット授業が始まるとアナウンスがきたとき、、わが家の複数台あるノートパソコンの中で、カメラとマイクがついているものを探したら、標準サイズのノートパソコン1台(windows10)とサブノートサイズのノートパソコン1台(windows10)が見つかったので、画面の大きな標準サイズのものを使うことにしました。

しばらく使っていなかったノートパソコンだったので、ネットにつないでWindowsの更新をしたら、なんとパソコンが絶不調に・・・。マウスのカーソルが少し動いてはフリーズしてを繰り返し、まともに動きません。

結局、サブノートがネット授業用となりました。こちらは絶好調です。

しかし、絶不調のノートパソコンをそままにしておくのは嫌なので、うまく動くようにいろいろ試してみました。

そもそもこのノートパソコンは、ヒューレットパッカード製のHP Pavilion 15-n209AXというもので、もともとWindows8.1 64bitがプリインストールされていたものでした。

それを以前にwindows10へアップグレード(Windows10 64bitのバージョン 1803をクリーンインストール)してあったのですが、しばらく使っていなかったために、今回、Windowsの更新をしたら、Windows10 64bitのバージョンが1803→1903→1909へ二段階バージョンアップとなり、トラブル発生となった次第です。

新たにWindows10 64bitのバージョン 1903のインストールディスクを使って、再度クリーンインストールをしてみても、Windowsの更新をすると同じ症状がでて動かなくなります。再現性ありのトラブルですね。

ネット上でいろいろ調べたら、ヒューレットパッカードのHPに載っているHP Pavilion 15-n209AX用のwindows10 64bit用 グラフィックドライバーをインストールすると直るという情報がありました。

早速試してみると、無事、トラブル解消となりました。1803バージョンをクリーンインストールして1903バージョンが登場するまでは快適に動いていたので(グラフィックドライバーにトラブルはなかった)、1903バージョンのクリーンインストール+Windowsの更新でグラフィックドライバーにトラブルが発生するとは意外でした。

結論としては、

HP Pavilion 15-n209AXにWindws10 64bit 1903をインストールする場合、

@ インターネットに接続せずWindows10 64bitのバージョン 1903をクリーンインストール

A ヒューレットパッカードのホームページで提供されているHP Pavilion 15-n209AX用のwindows10 64bit用 グラフィックドライバーをインストール。ほかのパソコンか事前にグラフィックドライバーをダウンロードしてUSBメモリでも入れておく。

B インターネットにつないで、Windows10の更新をする。今の時点ですとWindows10が1903→1909までバージョンが上がり最新となります。

以上です。

トラブル解消してよかったーー!!


さて話は戻りますけけど、学校へ集まって受ける授業もいいものですが、ネット授業も有効活用できそうなので、今回のコロナ以外、たとえば台風とか大雪とか、そういうときにもネット授業を活用するとよいな〜と思います。

最初、個人的に気になったのは、制服でネット授業をうけることになっていた点で、制服でなくてもいいのではと思ったりもしましたが、でもせっかく買った制服を着る機会がないのももったいないので、それもいいかな〜と思い直しました。制服を買う前なら、観光地とかにある記念写真をとる顔の部分だけ穴があいたパネルみたいに、制服部分を絵にかいておけば十分代用できそうです。それは冗談ですけど、家からですので私服が一番楽です。

あと、部屋の背景が映り込むので、部屋をきれいにかたずける必要があり、掃除が進むのもメリットかもしれません。私自身は、背景に鯉やカメの水槽が映っていると面白いな〜と思ったのですが、子どもに却下されました。

そもそも、電源とノートパソコンとネット環境があれば、どこからでも接続できるので、自宅の部屋に限らず、公園とかからでも授業が受けられます。いい時代です。

2020.5.9
(土)

ずーと良い天気が続いてきましたが、とうとう崩れて夕方から雨模様となっています。

天気のいい日だと、庭の植木鉢に朝と夕方の二回は水をやらないといけないので大変なのですが、明日はさぼれそうです。そういう面では、雨でもラッキーなことがありますね。

しかし、このところの暑かった日にマスクをして仕事をするのは、なかなかしんどいものですね。かといって、マスクをせずに仕事をするわけにもいかず、ひたすら我慢です。

三重県は知事が声を大にして医療従事者やコロナ感染者への差別をやめましょう!と訴えている地域ですから、うかうかしていると県外ナンバーの車とかは危険ですし(傷つけられる)、地域性を考慮した行動も必要です。田舎には田舎のよさもありますが、田舎だけに困ったことも起きます。まだまだ鎖国時代の人がたくさんいるということです。

ほかの人にも寛容になりたいものです。

2020.5.4
(月)

今日はスターウォーズの日です。映画に出てくる有名な言葉 ”May the Force be with you.(フォースと共にあらんことを) ”からMAY THE 4TH BE WITH YOUということで、本日、5月4日がスターウォーズの日となったようです。

そういえば、スターウォーズ9 スカイウォーカーの夜明けを映画館へ見に行こうと思いながら、結局、果たせずじまいでした。

さて、この前、部屋の掃除をしていたら、放置したまま忘れてしまっていたコンパクトデジカメ(コンデジ) NIKON P5000 を発見!。電池がヘタっていたので、新品互換電池に交換したら無事起動できました。

ニコンのコンデジはマクロ撮影に強いのを思い出し、庭のビワの実を撮影してみました。表面の産毛がしっかり写っていますね。これが寄れるギリギリいっぱいです。古いカメラですが手振れ補正機能がついているので、マクロ撮影でもブレが抑えられたようです。画像をみるに、まだまだ使えそうなので、しばらく遊びカメラにしてみようと思います。

ほとんどの人がスマホを持っている時代なので、もうコンデジは過去の遺物なんだろうな〜と思います。


NIKON P5000 マクロモード

2020.5.1
(金)

今日はもう強力紫外線でコロナも死滅するのではと思うほどの晴天でした。

3月、4月と子どもはほどんど家にいるし、私も妻も仕事以外は買い物ぐらいしか出かけず家にこもっています。しかも台所兼食堂と6畳の居間に4人がずーといるので(それそれ居る場所はほぼ決まっています)、動きの少ない家族だな〜と実感しますね。

子どもはゲームをしているか、Youtubeを見ているか、本を読んでいるかで(宿題もしていますね)、妻はテレビを見るかスマホを触るか本を読んでいるかで、私はパソコンを触るか本を読んでいます。これだけ動かないと潜水艦の中でも生きていけるな〜と思ったりします。

カメが全力で甲羅干しをしていました。

CANON EOS 20D SMC TAKUMAR 135mm F2.5

2020.4.30
(木)

4月も最終日となりましたね。しばらく晴天が続くということで、今日も良い天気でした。日差しが強かったです。

ステイホームということで、家の片づけをしている方も多いらしく、ごみの搬入先がいっぱいいっぱいになっているそうです。1億3千万人が住んでいると、その中のある程度が同じ思いに動くだけで、どこかに圧力になってしまうんですね。1億人以上ってすごい数なんだな〜とあらためて感じます。

今、ホットケーキミックスも品薄らしいので、みんなホットケーキを食べているんだな〜と、そういう話を聞くと自分も食べたくなってきます。そして品薄に追い打ちをかけることになってしまいます。まあ自重しておこう・・・。

緊急事態宣言も延長になりそうですね。前回の新型インフルエンザのときはここまで騒がなかったので、新型コロナは発病するとヤバい病気なのでしょう。私のイメージの中だと、肺炎って最後弱って死ぬときになるような病状ですし。

これから、だんだん暑くなってくるし、マスクで蒸れて顔が炎症を起こしそう。それか艶々お肌になるかも。

2020.4.29
(水)

今日もよく晴れました。湿度も低く気持ちのよい天気でした。しばらくこの陽気が続いてほしいな〜。

そうそう、シャープのマスク、470万件の応募だったんですね。私は残念ながらはずれました!!。今あるストックがなくなるまでに当たるとよいのですけど、、、。子どもたちの臨時休校が終わると、マスクの消費量が増えるので、それぐらいまでには当たって欲しいです。

学校の入学を9月にという声があがってきましたね。桜が咲く4月入学の方が風景はきれいなのですが、個人的には9月入学の方がありがたい感じです。今の4月入学、3月卒業だと、7月末〜8月の夏休みが学年の間にどーんと居座るだめ、宿題が多くて(親も)疲れるんですよね。

よその地域はどうか知りませんが、うちだと夏休みの宿題は親がまるつけした後、学校へ提出なのでめんどくさいったらありゃしない。宿題を出してもらわなくてもいいんですが、出されたものは提出しないと成績表に悪影響がでるのでしないわけにはいかない。まるつけは親なわけですから、それなら自分がさせたい問題集に取り組みたいところです。

9月入学8月卒業なら、7月8月を夏休みにして宿題フリーにできますしね。受験も5月なら雪で交通がマヒすることもないし、風邪をひく心配もぐっと減ります。9月〜6月までは集中して学業に取り組んで、7月8月はオフというメリハリがあるのもいいしな〜。明治時代からの課題ですから、コロナを機に新しい時代が来てほしいものです。

新しい時代といえば、この前、印鑑がいらないのでは?と書きましたが、しっかりIT化も進んでほしいですね。今の自分の仕事先で、いつも笑えてくるのが、EXCEL形式の申請書を本部へメール送信すると、本部からPDFファイルへ変換したものがメール返信されてくるので、それをこちらで印刷して上司に押印してもらった後、本部へ郵送する作業です。そののち本部から受理しましたというメールがきます。

パソコン作業、ネットワーク送受信、手書き作業、郵送、という、デジタル+アナログ、ネットワーク+物流とすべてを利用する仕事なのです。このだけは、いつも笑顔(苦笑)がでてしまう作業です。


2020.4.27
(月)

今日は暖かな一日となりました。鯉たちもよく泳いでいたし、カメたちも一斉に甲羅干しをしていました。

シャープのマスクの抽選応募日だったので応募しようとしたのですがサイトが重くてなかなかつながりませんでした。応募を完了するだけで四苦八苦でした。

応募だけでこれだけサイトに負荷がかかっているとは・・・、何件ぐらい応募があるのでしょう?。たしか3万個の販売予定なので、3000万件の応募だったら1000分の1の確率です。

現状、私の母が布マスクを作ってくれたので、ちょっとした外出はそれでいいとして、仕事中は不織布マスクの方が良いからシャープマスク当たるとよいな〜。

そうそう、こちらの地方の小中学校は5月末まで臨時休校になりそうな感じです。


2020.4.25
(土)

今日も風がひんやりした一日でした。日差しは暖かいんですけれどね。風が冷たいからホカホカにならないんですよね〜。

冬が暖かくて、春がひんやりというのは、コロナで経済活動を自粛した影響?。本当にそうなら地球温暖化が本物だったという証明になっちゃいます。どうなんでしょう?。

ちょうどコロナで、世の中、テレワークが話題になっていますが、今回の騒動でハンコの押印がなくなればな〜と思っています。ワード、エクセルの書類にハンコは相性が悪い。一つの書類に5人もハンコをもらおうとすると、あちこちに出かけていったものの不在で出直したり、最後の一人がしばらく休みで書類が止まってしまったり、急ぎのときほどろくなことがありません。

市役所に登録してある印鑑証明書とか、なんのために存在しているかもよくわからないし。世の仕事からハンコがなくなりますように、こんど七夕の短冊へ書いておこう。趣味のハンコはいいけど、ハンコで開運とかはウソっぽい(自分はこの自己満足が好きだったりするけどね)。


2020.4.24
(金)

今日もいまいち寒い一日でした。明日から暖かくなると言うんだけどほんとかな〜。

現在、わが地域は5月6日まで学校が臨時休校なのですけど、それが延長されるかもしれないという話がでてきました。下の子にたぶん夏休みがなくなるよな〜と言ったら、夏休みがなくなって学校へ行くほうが嬉しんだよって答えてきました。なんで?って聞いたら、夏休みがなくなったら夏休みの宿題もないんやから最高やんって言ってきました。おお、なるほど!。自分にはその発想がなかったので、目から鱗でした。


毎日寒いのでカメたちも、甲羅干しはしてもエサはほとんど食べません。


2020.4.23
(木)

寒い一日でした。ポカポカした日が待ち遠しいです。

今日、楽天で頼んであった50枚入りマスクが届きました(親に頼まれた分です)。4月の頭に予約販売されていたもので、ほんとに来るのかな〜と思っていたのですけど、ちゃんと来てよかったです。予定より数日早い到着でした。価格はMade in chaina で3000円ぐらいでした。コロナ騒動以前にくらべると、ずいぶん値上がりしてしまいましたが、これからだんだん供給が増えれば徐々に値下がりしてくるのではと思っています。

とにかく外出するときはマスクが必要って感じですが、店頭でマスクに出会う機会はまずないので困ったことです。

一昨日、シャープがマスクを一般販売することになったけれど、販売初日にサーバーダウン、システム障害で買えた人が一人もいないかも状態になっていましたね。4月27日に抽選販売を行うというアナウンスが出ていたので、自宅のマスクのストックもなくなってきましたし応募してみようかな〜と思っています。

いつもお参りにいっている近所の神社の八重桜が満開になっていたので写真を撮ってきました。
神社も不要不急なのでしょうけど、いつも誰とも出会わないので気にせず参拝しています。




2020.4.22
(水)

4月も20日を過ぎたのに、なかなか暖かくなりません。今晩なんか寒くて温風ヒーターを入れています。冬が暖かかったから春から気温もどんどん上がって、夏は38℃コースかと思っていたのに、全然予想は当たりませんね。

鯉もカメも動きが寒さで悪いので、ゴールデンウィーク明けぐらいからがシーズンスタートでしょうか。

さて、話は変わって、三重県でもコロナ感染者がどんどん増えてきて40人を突破してきました。三重県は田舎ですから、他県にくらべて密集状態が少ない土地柄ですけど、それでも抑え込むというのは難しいんだな〜と感じています。

私の住んでいるところなど、車社会というのもありますが、昼間でも夜でも道を歩いていて、どんどん人と出会うことなどありません。コロナ騒動以前から人が列になって歩いている状態など見たことがないです。それでもできる限り気を付けようと思って、手洗い、うがいは忘れないようにしています。

受験も終わったし、コロナで出かけるのを控えるほうがよいしで、読書を再開して歴史小説を読んでいます。数年前から幕末の歴史小説を読み始めて、今、太平洋戦争あたりの時代あたりなのですが、このあたりの歴史背景、人物像をほとんど知らないので、読むスピードが上がりません。なかなか大変です。



2020.4.9
(木)

ずいぶんとご無沙汰しておりました。

わが家は年明けから3月10日の三重県公立高校受験日に向けてひたすら集中状態を続けてきて、途中からコロナの影響が覆いかぶさってきたという感じです(学校が臨時休校になったり、卒業式が延期されたり)。今現在も日本中コロナで大変です。

高校受験の結果は、無事に第一志望に合格できました。ありがとうございました。コロナの影響で入学式が来週まで延期となってしまいました。

合格できたから結果オーライなわけですが、年明け時点では、合格水準まで本人の実力が達していなかったので、その後、受験日までの学力向上方針がよかったかどうか、私自身、3月17日の合格発表日まで胃の痛い日々でした。

三重県で自分の実力を計る模試というと、県下大手の塾であるeisu がしている三重県統一テスト、三重県立高校志望校判定テストが有名で、トップの進学校を受験する子はよく活用していると思います。

三重県立高校志望校判定テストの判定は、志望校に対して合格点、挑戦圏、努力圏、その他で線引きされるのですが、うちは最終模試で努力圏の最下層というべきか、その他の最上級というべきか、模試の結果はよくないものでした(いつもこんな結果でしたが、ちょっと心臓に悪いです)。

ただ、気を付けるべきは、三重県公立高校入試問題は、eisuの模試に比べて問題が簡単で傾向も少し違う点です。なので、eisuの模試の結果が良い人は安心ですが、そうでない人でも三重県公立高校入試問題が解ければ合格ですから、模試の結果に飲み込まれてはいけません。うちが模試を受け続けてきた一番の目的は、テストに緊張しないための訓練です。

三重県公立高校入試は、五教科、記述式で一科目50点満点、合計250点で採点されます。
志望校は225点(9割得点)あれば合格できるだろうということで、225点を目標にしてきました。

中三の中間・期末などの得点は450〜460点(500点満点)ぐらいだったので、三重県公立高校入試問題なら入試対策をしっかりすれば何とかなるのではと日頃から考えていました。娘の場合は、各教科で点数にばらつきが少ないのが強みで(得意科目で不得意科目の点数をカバーするようなことがない)、国語は学年一位になれたことがずいぶん自信につながりました。

その入試対策ですが、(わが家の方針では)過去問を徹底的にやりこむことにしました。今はいい時代で過去問はHP上に公開されています。問題と解答はHPに載っていますが、解き方は載っていないので、数学は答えを導くのに時間がかかりました。娘が分からない問題を解くのは私と妻の役割です。

実際、入試当日までに、過去問10年分で230〜240点ぐらいはとれるぐらいまではやり込めました(同じ問題をなんども解いているわけですから自然とできてきます)。

それに過去問を10年分以上やると大体似たような問題が数多く出題されていることが分かってきます。苦手な問題は過去問だけをやり直すのではなく、似たような問題を探して(ネット上でもすぐ見つかります)、身につけておきます。三重県より難易度の高い他県の入試問題も参考になりました。

年明けから問題などの印刷枚数は3000枚を超えました。娘も最後の方はもう問題に飽きたと言っていました。

迎えた試験当日、帰宅した娘が三重の過去問ではみたいことのない問題がいくつもでていたのと、みたことのあるものも難易度が上がっていてビックリしたと言ってきました。ただ、同じ教室で受けていた出身校が同じ生徒同士が試験と試験の空き時間に、難しかった、分からなかったわ〜、なんだあの問題わ〜とか、みんな怒りモードで口々に話しているのを聞いて、自分も分からなかったけど気持ちが落ち着いたと言っていました。試験の会場の雰囲気に飲み込まれない、試験問題に飲み込まれない、これは模試を受け続けてきた成果がちゃんと出たとものと思っています。

大手塾(eisu)の入試解答速報でも、5教科中4教科が難化で問題傾向にも変化ありでした。大手塾(eisu)による志望校のボーダー予想は213点でした。いつもより低めのボーダー予想でした。

それでも私も娘も怖くて自己採点できませんでした。解答用紙は埋めてきたとはいえ、213点も取れたとは思えなかったからです。加えて記述式なので自己採点ではブレ幅が大きく精度がいまいちです。

それから私はいろいろ葛藤と戦っていました。県下No2の学校を受けさせておいた方がよかったかな〜とか、過去問にとらわれすぎたかも〜とか、などなど数限りがありません。でも、本人がずーと行きたいと言っていた高校なので、可能性があるのに受験を回避するのは、それはそれで後で後悔が残るからさせたくなかったし。ほんとに胃が痛くて苦しい日々でした。

近所の神社に毎日お参りにいって、お参りも”合格しますように”では、神様に”いまさらどうにもならん”と言われそうだったので、”受験番号○番○高校に合格させていただきありがとうございました”と、勝手に合格ありがとうございましたとお礼を唱えてきていまいた。

合格発表の日は家族で発表を見に行きました。合格者の受験番号が書いてある複数ある紙の一枚の、ある一点に視点が吸い寄せられるように歩いていき、焦点があったらそれが娘の受験番号でした。

家族で同じタイミングで受験番号を発見し、やったー!という感情の前に、番号はあるけど間違っているってことはないよね?ってみんなで確認したのを覚えています。

後日、点数開示をしたら、220点近く得点できていました。当初の目標が225点でしたから、今回の入試の難易度から言えば、十分に目標は達したと言えます。よく頑張ってくれました。あと毎日印刷させ続けられたブラザーのプリンターにも感謝せねばなりません。

高校に入学したら大学受験まであと3年、次の山はさらに高いので、古人曰く 勝って兜の緒を締めよ で頑張りたいと思います。


さて、私の方は、三月半ばまでの緊張状態と、その後のほっとした安堵感に、自律神経が耐えられなかったようで、いまだに体調が不安定で困っています。そんななか、昨日はやっと確定申告にいってきました。会場の通りの桜が満開でした。




2020.1.3
(金)



明けましておめでとうございます!!チューチューマウス年です。

チューチューマウスを知っている人は私と同じく、もう、おじさん・おばさん世代ですな。便利なソフトでした。

あっという間に2020年になりました。ふと2001年のときにミレニアムで騒いでいたのを思い出したのですが、2000年台も20年も経ったことになります。

約20年前、とうとう2001年宇宙の旅と同じ西暦になったと思っていたら、2010年宇宙の旅も10年前に追い越して、このままだと2061年宇宙の旅も意外なほど早く来てしまうんだろうな〜と思います。

2061年、41年後、私は90歳ですかね。そのころは病気も無くなった時代になって、私も元気に生きてそう。さらに進んで3001年宇宙の旅になると、81年後ですから私は130歳で、その頃は不老不死の時代となり、25歳ぐらいの姿で生きてそう。

アーサー・C・クラークの小説の通りになれば、上記のようになっているかと思います。

月日が経つのは本当に早いですが(去年もあっという間でした。今年もそうでしょう)、でもそのうち、寿命が無くなって、月日がつきない人生が来るはずですから、今は月日の過ぎるのも楽しんでいます。

今年も楽しくいきましょう。よろしくお願いします。




    日々の記録 過去ログリストへ戻る