錦鯉飼育日記 日々の記録 2015年1月1日-2015年3月31日 (since 2003.1.31)



2015.3.30
(月)

鯉の群泳

撮影 Olympus μ750

今日はかなり暖かい一日となりました〜。桜も咲き始めています。

このままいくと週末一気に満開とかになるかもしれません。

昨日は、私の入っている錦鯉愛好会(輝鱗倶楽部)の年に一度の集まりでした。

もう10年以上続いている会なのと、メンバーさんの入替えがあまりないので、会というより鯉友だちと集まって昼食会をしているという感じです。

最近、私自身は鯉友だちのところへ出かけることも少ないので、こういった集まり会で鯉談義をするのは楽しいです。

左写真は、鯉友だちの池の鯉です。毎年ボリュームがついてでっかくなっていっています。個人的に好きな鯉が何匹もいるので、毎年、それを見るのが楽しみとなってます。

鯉ってほんと最高に楽しい趣味ですよ。

そういえば、鯉友だちの紅白の緋が飛んで真っ白な白鯉になっていました。緋のにじみもない真っ白で、これはこれで素敵です。大きさ的にも120cm水槽では飼えないサイズぐらいには育っているので、ボリューム感もでています。

いい鯉だな〜と思って、放流するならくださいね〜と伝えておきました。

私は白い鯉も好きなんですが、真っ白でそこそこサイズ以上の鯉って、売り物にならないから居ないんですよね。

鯉は基本、緋が乱れたらサヨナラされてしまうことが多いですし、品種としての無地鯉(黄金とか茶鯉とか)以外は小さいうちに選別外となってしまいます。

家の池にいる真鯉たちと白鯉を泳がせたら綺麗だろうな〜とか思ってしまいました。

☆☆☆今日の幸せ。☆☆

桜が咲いてきました。桜は綺麗!。

2015.3.26
(木)


今日は暖かい一日となりました〜。

明日からもどんどん暖かくなりそうです。今のところ桜(ソメイヨシノ)はまだ咲いていません。

どうなんでしょう〜。4月4日、5日ぐらい週末が見頃になるのでしょうか。

さてさて、昨日、今年はじめて池の鯉に餌をあげました。餌といってもペレットではなく白菜です。

今年は井戸水の注水量を減らしているので、水温も低く保てて鯉たちもムダな動きをせず冬やせしなかったので(例年より)、何もあげないままでした。

本格的な春が近づいてきているというわけで、白菜投入となった訳です。池に苔がいっぱい生えていればそれで十分なのですが、鯉の数が多いので、暖かくなるとすぐに食べてなくなってしまいます。

白菜は便利で(キャベツでも大丈夫)、ベリっと剥がして、1枚、2枚、、、と池に放り込んでおけば、後は鯉たちの方が勝手にちぎって食べてくれます。

今回の冬のシーズンは調子よく乗り切れた感じです。

☆☆☆今日の幸せ。☆☆

子どもたちが春休みに入ったので子守で大変です。

しかし、すでに子どもが大きく成長した人生の先輩たちからは、子どもが寄ってくる今が楽しいときだと言われます。言われてみればその通りで、この状況を楽しみたいと思います。

しかしながら、疲れて夜起きていられません。というわけで、この日々の記録も滞りがちになっています。

2015.3.23
(月)

 

昨日までの数日間、とっても暖かかったのに、今日は朝から冷たい風がぴゅ〜。お〜寒々っていう感じとなりました。

そんなことで、鯉もカメもまた冬眠にもどったかのようです。

庭の植物なんかは、暖かいときに新芽が膨らみ、寒いときには現状維持って感じなので、新芽が縮むことはないですから、春のおとずれが後退する風景はありません。

生き物は動きがあるので、寒くなるといきなり冬の光景になってしまいます。木曜日ぐらいまで寒いとのことでしたので(天気予報だと)、しばらくは冬の光景に逆戻りそうです。

水槽部屋のヒーターが入っている子たちは元気すぎて、少しは落ち着きましょう状態です。鯉の(餌を)クレクレダンスは見ていて可愛らしいですが、カメの場合、手足を使ってバタバタするところまで興奮状態になると、溺れているみたいです。

話は変わって、子どもたちは学校で流行っているという、ラッスンゴレライの歌をよく口ずさんでいます。子どもって流行りものに敏感なので、子どもが歌ってるうちは大ブレーク中なんでしょうね。ただ、子どもがハマりすぎるのは一発屋っぽい流れに乗っている感もあるので、今後に注目です。

子どもたちを見ていると、ダメよダメダメさんももう危ない。

☆☆☆今日の幸せ。☆☆

みんなでラーメンを食べに行きました。

2015.3.21
(土)

メスもお目覚め



ミナミイシガメ

撮影 Olympus μ750

今日もかなり暖かい日中となりました〜。

春だ〜っていう日差しいっぱいだったので、先日の冬眠からお目覚めの親クサガメ オスに続きメスも甲羅干しをしていました。

メスはでっかい。といっても甲長21〜22cmぐらいなので数値的にはどうってことないんですが、クサガメは厚みもあるので実物は大きく感じます。

冬眠明けで肌荒れとかしていますが元気そうで良かったです。

こうやって甲羅の縞模様が良く見える状態だと、縞の筋が10本あるので、この子は10歳なのかな〜。もっと年上かと思っていました。

下の写真は、加温飼育中のミナミイシガメ メスです。暖かかったので写真を撮ってみました。

ミナミイシガメは最大でも甲長20cmぐらいにしかならないし、顔も可愛く(口元の形が正面からみると笑っているように見える)、肌の色も黄色がかっていて魅力的です。

ニホンイシガメもクサガメも腹甲が黒色なのに対して、ミナミイシガメは黄色みがかった肌色っぽい色合いで、腹甲の縁は透けているし(べっ甲みたい)、とても綺麗です。

ミナミイシガメには基亜種で一般にタイリクミナミイシガメと呼ばれるのと、亜種のヤエヤマイシガメがいるんですが、個別の変異も大きいようでこの特徴があるから、これはこっちとは分からないみたいです。

わが家にいるのも、遠くから見たらみんな同じように見えるけれど、手につかむほどの距離となると、いろいろ個体差が見て取れます。

正直、私には亜種といわれるほど違いがあるのか分からない感じで、各個体差でいいんじゃないかと思えるぐらいです。現地で日頃から見ている人には明確な差が見て取れるのかもしれません。

私的にはタイリクもヤエヤマもみんなひっくるめてミナミイシガメでいいと思うんですが、ミナミイシガメってマイナーな存在ですけど、ミドリガメやクサガメと比べても、かなりペット向きなカメだと思います。

ミナミイシガメはカメを飼ってみたい方には、まずオススメしたい種類です。

☆☆☆今日の幸せ。☆☆

クサガメ メスの無事も確認!。

2015.3.18
(水)
クサガメ オス メラニズム 黒化
クサガメ オス

撮影 Olympus μ750

今日はかなり暖かい日中となりました〜。

春の陽気に誘われて、半分冬眠からお目覚めの親クサガメ オスが甲羅干しをしていました。

久しぶりに姿をみることができたので安心しました。

クサガメのオスは成熟すると黒化するので、とてもカッコよいですね。書道で使う墨みたいな深みのある黒色です。

小さいときにはある頬の模様も消えてしまいます。

わが家には、クサガメのオスは二匹しかいないので貴重な子たちです。末永くよろしくです。

自分が好きで飼育中のカメは、クサガメ、ミナミイシガメ、クリイロハコヨコクビガメ、カブトニオイガメとかですが、なんか亀愛好家の人たちからは人気のない種類ばかりなんですよね。甲羅に模様がないからかも・・。

でもそのおかげで、お気に入りの子がいても取り合いにならず購入できるという大きなメリットもあります。

鯉で言えば、茶鯉とか、べっ甲とか、浅黄とかに該当するような感じでしょうか。私は茶鯉とか、べっ甲とか、浅黄どれも好きだわ〜。

浅黄は緋のない(少ない)タイプの子も好きで、緋がなくて地肌が白く輝いている子は即ゲットしたいところですが、需要がないのでそもそも居ません。

話は戻って、良い陽気が続くのかと思ったら、夕方から大雨となっています。甲羅干しで日向ぼっこしているカメとかは大丈夫なのかな〜。

鯉たちは水の中にいつもいるので外部の気温の変化には強く無問題です。

☆☆☆今日の幸せ。☆☆

クサガメ オスの無事を確認!。


2015.3.17
(火)


今日は暖かい一日となりました。

夕方、池の鯉達が上層でよく泳いでいたので、手を水に入れてみましたが、まだまだ冷たかったです。

これだけ冷たくても泳げるのがすごい気がしますね。人間が同じ中で泳いだら低体温で大変になってしまいます。人間は恒温動物だけど、それが寒いところでは維持しきれないですもん。

魚類・爬虫類みたいな変温動物の仕組みって、実は自然にマッチした方式なのかも。

☆☆☆今日の幸せ。☆☆

職場でおやつをいただきました。

2015.3.15
(日)


久しぶりに、お刺身を食べました。ブロックで買ってきて刺し身包丁で切り分けました。こう書くと切るのが得意なのかと思われそうですが、そんなことはまったくなく自己流です。

切って、わさびと醤油をつけて食べるだけのシンプルさなのにとっても美味しく感じるのが、お刺身マジックです。

生の魚にわさびを乗っけて醤油をかけたものを、丸かじりするより絶対美味しいと思うんです。切るところがポイントなんでしょうね。

お刺身はすごく美味しいんですが、活き造りみたいにすると、見た目的に(私は)美味しそうに感じますが、対外的には日本人はヤバイみたいなイメージに見られるかもですね。

個人的には活き造りより、煮魚の姿煮の方が見た目が怖く感じるんです。目が白くなっているところが怖い。ゾンビみたいでね。美味しいけど。

サメとか、毎日、生魚を食べていそうですけど、お刺身はたべたことがないはずなので、ここは人として自慢したいポイントです。

☆☆☆今日の幸せ。☆☆

輝鱗倶楽部の案内が完成。明日郵送です。


2015.3.14
(土)


3月もそろそろ半分となりました。3月に入ってから、これは暖かいわ〜っていう日が少ないですね。鯉たちも底で寝ている日がけっこうあります。その分、梅の花は長持ちしそうです。

あまり良いことではないんですが、3月はここまで忙しい日々でした。残念ながら残りも忙しそう。

例年、3月終わりに行われる私の所属している輝鱗倶楽部の総会案内も今作成しているぐらいです。自分でもどう考えても案内の発送が遅すぎると思うんですが、ぜんぜん手が回りませんでした。

体調がすぐれなかったとはいえ、お恥ずかしい話です。

こうなったら開き直るしかないということで、間に合わなかったときは、そのときはそのときでOK?かな。

そうそう今日はホワイトデーでしたね。バレンタインデーは告白もありですが、ホワイトデーはお返しオンリーなんでしょうか。

私も頂いた方にはお返ししました(義理で頂いたものばかりです)。今、本命なんかもらったら家庭崩壊の危機となってしまいますもんね。でも、この先、本命ももらえない人生もいかがなものかとも思いますよね。

☆☆☆今日の幸せ。☆☆

確定申告も終わったし、輝鱗倶楽部の案内もめどがついたし、あとは桜が咲くぐらい暖かくなるのを待つだけ。


2015.3.11
(水)

オス?


オス みたい

撮影 Olympus μ750

今朝はめちゃくちゃ冷えました〜。

ひゃービックリ、外の桶にぶ厚い氷が張ってました。

この季節、暖かくなったり寒くなったりで、野外の鯉もカメも大変です。

そんな中、ヌクヌク育っているクサガメの子どもの性別がそろそろ分かるのではないかと思い、水替えがてら尻尾を確認してみました。

特別飼育中の4匹のうち、一匹は総排泄孔 (おしりの穴)が甲羅よりずいぶん外側にある子でした。

オスは総排泄孔の中に、生殖器がしまわれている形となるので、総排泄孔が外側になります。

総排泄孔けっこう外側にある気がするので、たぶんオスなんではないかな〜と推測しています。他の子はもっと甲羅よりについています。ということは他の子はメスかな〜。

カメは卵の孵化温度でオスだけだったり、オスメスが混じったり、メスだけだったりするので、わが家は頃合いの温度だったということなんでしょう。

確かに去年は超猛暑はなかったですしね。一昨年みたいな超猛暑が続く日々の夏だったらメスばっかりになっちゃうかもしれません。

話は戻りますが、以前、知人からクサガメはオスが少ないと聞いたので、さっきの子が本当にオスだったら嬉しいな〜と思います。

☆☆☆今日の幸せ。☆☆

ちょっと前、わが家にやって来たミナミイシガメが水カビ病になってしまったので、早速、水温を30℃にしたらどんどん治っていきました。

クサガメの子どもときも水温を30℃にしたらすぐに治って、現在飼育水温26℃ですが(免疫ができたのか)再発もしていません。

水温30℃ってすごい効果です。

鯉には飼育水温30℃ってちょっと温度が高い気がするんですが(気のせいだったらゴメンなさい)、カメの場合は飼育水温26℃と30℃ではぜんぜん別世界な感じです。30℃は超元気!。見栄えのいい30℃のオートヒーターがあったらいいのにな〜。


2015.3.9
(月)

ビワ

撮影 Olympus μ750

昨日はあんなにいいお天気だったのに、今日は午後から雨でした〜。

ほんとに、晴れ、雨、晴れ、雨と交互にやってきます。面白いけれど、こういう天気だと体は慣れませんね。

そんな中、春がだんだんやってきているんですが、去年鉢植えにしたビワの新芽も大きくなってきています。

早く大きくなってたくさんの実をつけるようになって欲しいですね!。

最終的には、ビワの木を大きめの鉢植えで6鉢ぐらい用意して、庭の要所要所におき、南国気分を味わいたいと思っています。

南国には行ったことがないんですが、南国っていう響きにはすごく楽しそうで幸せそうなイメージがあるのです。

話はまったく変わって、今朝は子どもから質問をうけました。

@ 娘からは、学校で鉄とかが温まると体積が増えるという話を聞いてきたようで、じゃ、人間はお風呂にはいると体積が増えるのか?

A 息子からは、ダイヤモンドはどうやってできているのか?

で、@には体が温まれば体を構成している分子の動きが早くなる分、測定できないほどには体積が増えるんじゃないの〜って答えておきました。汗とか吸収される水分は無視ということで。

Aには、地球の深いところで炭素に大きな圧力がかかって出来るんだと答えたところ、地球の深いところは熱いのになんでダイヤモンドは燃えないの?って反撃されたため、燃えない程度に深い所って答えておきました。

小学生の質問に答えるのも難しいですよね。

☆☆☆今日の幸せ。☆☆

大好きなBABYMETALの1stアルバムが、全国のCDショップ店員が“本当にオススメしたい”作品を投票で決める「第7回CDショップ大賞2015」の大賞に輝きました。

去年発売の中からノミネートされた全20作の中からの大賞です。

大賞を受賞した1stアルバムの完成度はすごく高いですが、売上が日本トップとかでもない中での受賞ですので、CDショップ店員さん、さすがですと言いたいです。

http://natalie.mu/music/news/140411

2015.3.8
(日)

ナナホシテントウ

撮影 Olympus μ750

今日は暖かい一日となりました。十分に春みたいな陽気といってもいいぐらいでした(3月も暦的には春なんですが)。

天気がよく、子どもがインラインスケートの練習をしていたので、付き添いの間、池の周りを眺めていたらてんとう虫を見つけました。

ナナホシテントウ虫です。

写真に撮ろうと思って近づいたら、すぐに気づかれ逃げられてしまいました。私は体がデカイからテントウ虫にもばれちゃいます。

そうそう、話は全く変わって、EXCELで数式や関数をいれるときに、私はいつも”=”を入力してから計算式を始めていました。そうしたら、ネットのコラムで”=”でなくても”+”で代用可能ということでした。

”+”キーなら、ノートパソコンに後付してあるテンキーからでも入力できるし、”=”を入力するにはSIFTキーと”=”キーを同時に押さないといけませんから”+”キーに比べて不便です。

もう慣れちゃってて、いまも”=”キー使いがちなのですが、”+”キーを積極的に使用していきたいと思うこの頃です。

☆☆☆今日の幸せ。☆☆

ここのところ確定申告の書類を作成していたのですが、やっと下書きが完成しました。見直しもしたし、後は清書をして提出で終わりです。

2015.3.4
(水)

クサガメの子ども 8.4mm


撮影 Olympus μ750

今日は朝には雨もあがり、まあまあのお天気となりました〜。

そういえば昨日の夜(24時ぐらい?)に震度3程度の地震があったようなのですが、わが家は誰も気づかず、ぐっすり寝てました。

昨日の夕方、水槽のナマズが泳いでいましたが、ここのところよく泳いでいたので(暖かくなってきたからかな〜)、地震探知とは関係なさそうです。

話は変わって、2月15日にクサガメの子どもを測定して以来、久しぶりに計測してみました。

そういたら甲長8.4mmになっていました。大体、一ヶ月に1cmの成長を見せています。目指せ甲長30cmなので、どんどん成長して欲しいですね。

カメって、甲長が1cm違うと、ちょうど甲羅の縁一周が前より1cm大きくなっているので、ずいぶんサイズが違うように感じます。

鯉の1cm差より、カメの1cm差の方が、かなり印象が異なるように思いますよ。

8.4mmだから、そろそろ性別が分かるようになってくるサイズなのかな〜。

☆☆☆今日の幸せ。☆☆☆

カメが元気でよかったです。

2015.3.3
(火)


夕方から雨となりました。ここの所、晴れ、雨、晴れ、雨、みたいな天気となっています。

今日はひな祭り。ちらし寿司と三色団子をたべました。

少し残念なのは、今年初めてわが家で雛人形を出すことができなかったことです。妻の祖母が作ってくれた手作りの小型雛人形は飾ったのですが、一般的なサイズのをセットできませんでした。

原因は私の体調不良で押し入れからひな壇を出すことができなかったからなんです。そんな年もあるということで、来年は今年の分までハッスルして飾ろうと思います。

こういうときも思うんですが健康が一番ですね。二番目は家族、三番目はお金、四番目は鯉ですか。

うちは娘がお団子とか、桜餅とか、まんじゅうとか、あんこの入った物が苦手で食べないので、お雛さんのときの食べ物には興味が薄く、それもあって本人自身はお雛さんに盛り上がりがでないようです。

息子はお内裏様についてくる小物の太刀で遊ぶのを毎年の楽しみにしています。壊れるといけないので、私はダメダメ言っちゃうんですが、刀で遊びたくて仕方がないみたいです。たしかに私も子どものころ、そうだったような気がします。

☆☆☆今日の幸せ。☆☆☆

娘がいるので、お雛さんが身近に感じられます。

2015.3.2
(月)


今日は良い天気となりました。

こちらの地域は、土曜日辺りから花粉症の人が変化を感じ始めたようで、今日は多くの方が目も鼻水もずるずるって感じでした。

風邪かな〜と思ってたずねると、花粉症ですと返答があるので、やっぱりアレルギーってアレルゲン次第なんだな〜と思った次第です。杉も子孫を残そうという意味では必死ですし、杉に悪気はないんですが、花粉症の方かから見たらにっくき杉かもしれません(特に町中に立っている杉とか)。

ありがたいことに私は花粉症ではないので、鈍感といえば鈍感なのですが、これには感謝しています。

杉の花粉って、木の下に立つと服がオレンジ色になるぐらいの量だと思うんですが、なんか昔、そのニオイを嗅いだときは、甘いような香りだったような気がするんですが、どうだったんでしょう?。

そうそう魚類の飼育はアレルギーが起きないから(基本、空中への飛散物がないですから)、水替えさえできれば、誰にでも飼いやすいですね。

ただ、私の妹などは基本、生き物が大の苦手なので(自分も生き物なのに)、魚類はまぶたがないから目が怖いと言ってきます。カメの方がまぶたがある分ましらしいのですが、カメは首の模様をみると背筋がゾワゾワとしてくるそうです。まぶたがあって目が可愛く模様のない生き物って、、、何になるのかな〜。カバとか?。

☆☆☆今日の幸せ。☆☆☆

今日も一日頑張れました。明日もよろしく。

2015.3.1
(日)


今日は朝から夕方まで大雨でした。ほんとに大雨でしたらびっくりしてしまいます。

それと3月となりました〜。日記が2月27日以来となるので、なんだかとっても久しぶりみたいなのですが、2月28日の次が3月1日ですので、一日空いただけですよね。プチ浦島太郎気分です。

外は大雨でしたが、水槽部屋のカメ水槽の水替えだけは済ませて、午後からは鯉友だちのお宅へおじゃました。鯉をみながら話をするのは楽しいですね。

ここの所、ずーと仕事場と家にしかいない生活ですので、たまのお出かけは楽しいです。

話は全く変わって、NHKの番組でヨーロッパオオナマズが取り上げられていました。2mぐらいのサイズの子が水場の鳩を飲み込んでいました(けっこうな頻度で食べてるらしい)。でっかい生き物には惹かれるものがありますね。

特にナマズは目幅が開いていてトボケ顔が可愛いし。前回の日記でビワコオオナマズにカラスを食べてもらいたいと書きましたが、ヨーロッパオオナマズなら3mになる個体いるらしいので、カラスも飲み込めるかもしれません。たぶんいけそう。

鳥獣保護法でカラスでも人間が獲ってはいけない気がするんですが(気のせいだったらゴメンなさい)、ナマズ水槽に勝手にやってきたカラスが食べられるのは問題なしということで、ゴミ置き場の横に大きなヨーロッパナマズ池が欲しいものです。

熱帯魚屋さんで販売しているみたいなので買うことはできるみたいだけど、個人では買ってしまったあとが大変そう。3m級の水槽がいりそうだ。ただ、水槽が用意できるなら冬場ヒーターもいならなし、水も清水でなくてもよいだろうし、自分が食べられるのだけ注意すれば、飼育は簡単そう。餌は勝手に飛んできたカラスということで。

私自身は飼育動物の擬人化とかはあんまり頭に浮かんでこないタイプなので、どうしても大きくなりすぎて育てられなくなったら、鰻のタレで蒲焼きにしちゃうことになるんだろうな〜。鰻のタレがあれば、大抵のものは美味しくなると思うんですよ。

☆☆☆今日の幸せ。☆☆☆

鯉友だちのお宅へおじゃましました〜。


2015.2.27
(金)


今日は風の冷たい一日となりました。今週は暖かい日が続くのかと思ったのですが、振り返るともう一歩ってところでした。

池の鯉たちも水面の方にも上がってきていませんでした。

そういえば、カラスが池の縁に止まって池の中をのぞいています。この時期は餌が少ないのでしょうね。ゴミの集荷場所も近ごろはカードがしっかりしているので、カラスがゴミをあさることもできませんし。うちの近くの集荷場所もカラスにしばらく苦労していました。今は大丈夫です。

カラスが池をのぞいているのは、見るからに鯉を狙っている感じなのですが、カラスに食べれるほどの小型鯉はいないので、ずーとのぞいているだけです。

大きなナマズならカラスが餌になっちゃうと思うんですが、うちの鯉サイズだとカラスは食べられないので残念です。120cmぐらいの鯉とかならいけるかも。

日本で一番大型になるビワコオオナマズなら、カラスも食べられるのだろうか。一度食べてみて欲しいな〜。

☆☆☆今日の幸せ。☆☆☆

下の子どもが学校の授業で両親に向けた手紙を書いたらしく、持って帰ってきたのを読ませてもらったら超面白い。子どもは子どもなりに気を使ってくれています。ありがとう。


2015.2.26
(木)


昨日とうってかわって、一日雨模様となりました。寒い一日となりました。

いきなり寒くなったので、昨日甲羅干ししていた親クサガメはどうしているんでしょう。冬眠状態?それとも寒さを耐えてるんでしょうか。

変温動物なので水温と共に生きるという感じなのですが、私は人間なのでそれがどういう感じなのかイマイチ実感としてはわからないのですよね。

さて、今日は26日か〜ということで、もうちょっと今月もあるな〜と思ったら、もうあと2日しかないということに気が付きました。

なんで2月は28日分なんでしょうね。31日の月を30日に減らして調整したらいけないんでしょうかね。世の中、知らないことばかり。

☆☆☆今日の幸せ。☆☆☆

もうすぐ、2月も終わりです。2月は体調がイマイチでしたので、どうにか乗り切ったって感じです。そんな自分の体の強さに感謝です。体=細胞だから、細胞に感謝かな。

話はそれてしまうんですけど、自分の細胞を採取して、それをシャーレで培養したらしばらくは生きているはずです。その間に自分が死んでしまったら、自分は死んでいるのに、自分の細胞はまだ生きている状態が発生します。

そういうことを考えると、体は自分(思考)と別物とというか、自動車みたいな乗り物というか、こんな便利な乗り物に乗れていることにワクワクしますね。たぶん、現状では地球上でもっとも最先端の乗り物です。

私は中枢神経を痛めた経緯があるので、常に故障知らずとはいかないんですが、故障も込みで味わい深いヨーロッパの車というか、おしゃれな乗り物にのっているな〜と思っています。目的地まで故障しなかっただけで喜べるみたいなね。でも、戦車みたいなのに乗っている人が羨ましかったりするときもありますよ。

2015.2.24
(水)


今日は空気の暖かい一日となりました〜。朝方は(空気以外が)まだ冷えていたので、鯉たちの動きは鈍かったです。

この暖かさを利用して水槽部屋を少し掃除しました。放置してあった使用済みダンボールとかを破ってビニー袋へ詰めこみました。ダンボールってすごく役に立つけど、捨てるときは固くて不便。簡単に破れる方法があればいいんだけれど。

午後は、親クサガメが甲羅干しをしていました。ここのところの暖かい日は甲羅干しをしている子だと思うので、もう冬眠から覚めちゃったのかな〜。ちょっと気が早いような・・・。

鯉はこの時期の様子を見ても、もう慣れちゃっているので、とくに心配するような事柄がなくなってしまったのですが、カメの様子はまだまだ心配してしまいます。心配事がなくなったときが、安定して飼育に入っている頃合いだと思うので、早くなりたいものです。

☆☆☆今日の幸せ。☆☆☆

お気に入りのスーパーぎゅうとらが、けっこう近くでもう一店オープンするみたいです。すごい勢いだ。

2015.2.23
(月)


今日はかなり暖かい一日となる予報でしたが、びっくりほど暖かくならず、寒くはないレベルで終わってしまいました。でも、梅の蕾はかなり膨らんできています。

クサガメの子ガメを観察していたら、一匹が他のカメの甲羅に噛みついていました。甲羅以外の腕とかにも噛みつこうとしているし、これはヤバイということで隔離しました。

手で捕まえたら、私の指にも噛み付いてきます。これは気が荒いな〜と思ってみていたら、この子ガメ、自分の腕が目に入ったら、自分の腕を何度も噛もうとしています。お前はアホか!。

自分以外のカメを噛むのはまだ分かるのですが、自分をかじってどうするんだと言いたい。言葉が通じないのでこの大事な事を、この子に伝えることはできませんでした。なんか、伝えられないことにモヤモヤした気持ちを感じるほどでした。

そんな今回の事件でした。

☆☆☆今日の幸せ。☆☆☆

目玉焼きを焼いたら、二黄卵でした。なんかラッキーな気分。

2015.2.21
(土)


今日は暖かい一日となりました〜。

仕事で帰りが遅かったので確認できませんでしたが、もしかすると外のカメが甲羅干ししていたかもしれません。穏やかな一日でした。

今朝、水槽部屋の子ガメに餌をあげにいったら、ガンガン餌をあげている4匹のうち一匹が、飼育タッパから脱走して保温水槽内を歩いていました。それだけ成長したということで嬉ことではあります。

4匹を観察していると、脱走を試みるアグレッシブなタイプ、意外とじーとしているタイプがいるんですが、これはオスメスの性別に関係するものなのでしょうか?。外見ではまだ性別は判断できません。

鯉の当歳なんかだと、泳ぎ方でこれはオスだの、メスだのという話もありますが、カメはどうなんでしょうね。今の私ではさっぱりわかりません。

選び方だと鯉は、無意識にオスが好きな人はやっぱりオスを選ぶ傾向があると思うし、無意識にメスが好きなひとはやっぱりメスを選ぶ傾向があると思います。私はオス・メスにとくに好き嫌いがないので、五分五分かな〜というところです。

☆☆☆今日の幸せ。☆☆☆

ここのところ体調がすっきりしないので早寝を心がけていたら、夜に間食をしないので少し痩せました。人間の体ってわかりやすいですね。

2015.2.20
(金)


ここ2日ほど暖かい日が続いたら、野外で冬眠中だった親クサガメが春だと思ったのか、(仕事から帰ってきたら)甲羅干ししていてビビりました。

久しぶりに姿をみたけれど、大人のクサガメはでっかいね〜。うちのは甲長20〜23cmだと思ったんですが、それでもおっきく感じます。

とくに痩せた感じもなかったので、冬の間の冷たい水の中では消費カロリーとかはほんとんどないんでしょう。

カメもそうだとは思いますが、鯉なんかはこれから水温が徐々に上がって、餌を食べて体力を増幅できるまでが消耗の激しい時期となります。鯉は水温=体温=代謝ですからね。

春に調子を落とす鯉が多いわけですが、春で調子を崩すというより秋に春までの準備ができていないことがほとんどだと思われます。鯉がフラフラになってから体調を戻すのは難しいので、それまでの準備が大切です。

全然、話は違うんですが、バイト先で取引先の若いお兄さんに超カッコイイ人がいます。職場の女性陣が気がついて以来(色めきだって以来)、私も気になってやっぱり見れば見るほどカッコイイ人です。しかも、話をすると性格までイイから、更にカッコよさアップなのです。

たぶん雰囲気的にはジャニーズ系だと思うんです。芸能人になっても十分やっていけそうな方です。すでに職場にたくさんのファンがいるぐらいですから。グッツとか売れそう。

人間はまず見た目の良さ、その次、性格の良さですね。

☆☆☆今日の幸せ。☆☆☆

バケツを5つばかり買ってきたのですが、100均のおかげで助かります。100均って生き物を飼うにはほんと助かるわ〜。


2015.2.18
(水)


一昨日は暖かい日(晴)、昨日は寒い日(雨)、今日は?(晴ながら雨)となりました。日替わりです。

ひと雨ごとに春が近づいてくるはずなので、確かにそうだとするとかなり近づいてきているはずですね。

この前から私の肩こりがひどくてと書いたんですが、どうやら少し風邪気味みたいで鼻水がでてきました。寝ているときが寒いのかな〜ということで湯たんぽを入れてみました。ホカホカ〜と布団が温かくて、とても寝やすいです。

借りている爬虫類の雑誌を読んでいたら、クサガメが絶滅危惧種の高ランクに指定されているらしいです。日本には普通にいるから(とはいってもミドリガメに比べたら全然いませんが・・・)、他の生息地の近隣アジアにも普通にいるのかと思ったら、そうではなかったようです。

結局、日本と他の国の違いは食用になるかならないかの点なのでしょうか。日本はスッポン以外にカメを食べる習慣はないですもんね。大陸よりも面積の小さい日本の方に、クサガメがのんびり暮らしているのが不思議な感じです。

クサガメは江戸時代からの外来種かもしれないと騒いでいる人がいるけど、日本のクサガメが終わったらもう地球上のクサガメ自体が終わりかもしれないので、優しく接してもらいたいな〜と思います。

あとミナミイシガメもクサガメと同じく絶滅危惧種の高ランクに指定されているようです。日本には八重山諸島にミナミイシガメの亜種のヤエヤマイシガメという固有種がいるんですが、こちらはそこそこ数がいるみたいですし。

大陸より、小さい島の八重山諸島の方が生息状況が良さそうというのも、クサガメと同じく不思議な感じですね。

日本だけの固有種のニホンイシガメは絶滅危惧種の高ランクには入ってないらしいので、基本、カメは食べなきゃ増えるということかもしれません。勝手な個人の意見ですが、カメは環境問題よりも食べるか食べないかの方が絶滅圧力が大きそうです。

☆☆☆今日の幸せ。☆☆☆

ブルーベリーの枝をみたら、大きな新芽がいくつもついていました。今年もいっぱい収穫できるといいな〜。



2015.2.15
(日)
クサガメ 子ども 上面 2015
クサガメ 7.5cm @







クサガメ 子ども 正面 2015
クサガメ 7.5cm A

撮影 Olympus μ750

午前中は暖かく、昼ごろから寒い一日となりました。

久しぶりにクサガメの子ガメのサイズを計ってみました。

現在、餌をガンガンあげる子ガメは4匹になっていて、タッパに一匹ずついれてあります。

左の写真は4匹のうちの一匹です。7.5cmになっていました。

カメの甲羅は骨の上に薄い人間でいう爪みたいなもでコーティングされているため、写真では(特にフラッシュを炊くと)色が見た目とずいぶん異なります。コーティング層の色合いが強く出てしまうのだと思います。

その他の子は水槽でまとめ暮らしです。ほとんど尾っぽがかじられてしまって、しっぽが途中までになってしまっています。

水槽にいれてからかじられたというより、タッパでまとめ飼育中にかじられた感じなので、もっとはやくタッパから分けて水槽に移した方がよかったみたいです。

加温飼育中は、水替え時の温水を用意するのが大変なため(風呂場からバケツで運ぶ)、たくさんの水槽を使うのが面倒ですから、自分勝手なんですけど窮屈にしがちです。

来年からは数匹以外は無加温室内越冬で、春から成長させることにします。温水を用意しない水替えなら毎日でも楽勝ですからね。うちは池もあるので、こなれた水も十分ありますし。

左写真の子は成長の良かったように思う子を、ガンガン餌を与えて育てているだけで、その他、特に何か長所を見つけてチョイスした訳ではありません。

鯉なら経験もあるのでそこそろ選別もできるのですが、カメってどうやって選別すればいいんでしょう??。さっぱり分かりません。

鯉も最初、選別はさっぱり分からなかったのですが、そのうち分かってきたので、カメもそのうち分かってくるのだとは思います。

話はまったく変わって、シーナ&ロケッツ のシーナさんが亡くなったそうです。私は全然詳しくないんですが、若いころテレビで見て夫婦でロックをしている人がいるんだ〜と印象に残ったのと、その収録をそででお子さんが見ているという話を聞いて、すごいロック家族だと更に印象に残ったのを覚えています。とくに自分が詳しい訳ではないのにシーナさんが亡くなったニュースを見てとても寂しい思いがしました。61歳だったということなので、今どきまだまだ若いのに、、チャック・ベリーも生きているんだから。

九大百年祭SHEENA&The ROKKETS "Lazy Crazy Blues-Lemon Tea"  2012.5.13 九州大学伊都キャンパス


2015.2.13br>(金)


今日は少し雪が舞うお天気でした〜。

空気が冷たかったので、特になにもする気がせず、カメの水だけ替えて終わりました。そんな日もありますよね。

☆☆☆今日の幸せ。☆☆☆

チョコの代わりにポテトチップスをもらいました。ラッキー。

2015.2.11
(水)


今日は祝日でした。週の真ん中での祝日は、最近では珍しいですよね〜。

しかも、暖かい一日となりました。それもあって、楽々のカメの水替えでした。先日、水カビ病を発見したクサガメの子ガメ水槽の状態がかなり良くなっていましたよ。30℃の水温はすごい効果です。

30℃に温めただけでこの効果ですから、(たぶんですけど)最初から30℃でかっていたら、水質の悪化とかは関係なく水カビは発生しなかったんだろうな〜と思います。

でもオートヒーターですと大体26℃設定の物が多いので、日頃はそれで飼育して、水カビがでたらセパレートのヒーターで30℃に一週間ばかりあげて治療するのが良いかもしれません。

セパレートは温度が変えられるけれども配線(センサー部分の線が)が見苦しいし、オートの方が配線がシンプルで見た目はよいんですけれど、温度が変えられないところは不便です。一長一短ですね。

☆☆☆今日の幸せ。☆☆☆

家族がバレンタインデーのチョコレートの試作品を作っていて、食べたら想像以上に美味しくてビックリしました。

2015.2.10
(火)


今日は朝から雪がちらついて、その後、暖かな陽が差してきたので晴れるのかと思いきや、どんより曇って空気がとっても冷たくなるという、複雑な一日でした。

そんな中、家も寒いし(古い和風建築でどうしても隙間風が入るので)、仕事場も寒いしで、ここのところ肩こりが酷くて頭に血が流れないレベルです。どうしたものかと腕を回したりしてもあんまり改善しなかったんですが、うつ伏せになって肩に妻に仁王立ちしてもらったらずいぶん楽になりました。

肩に乗って軽く足踏みしてもらうのは、トンカツの豚肉を叩くと肉が柔らかくなるのと同じ理屈なのでしょうか。肩が柔らかくなる感じです。私も柔らかロースとんかつ肩になりたいです。

そういえば西洋人は肩こりしないと聞いいているのですが、なんでなんだろ〜?。私も夏は肩こりしにくいので、西洋人は家の中が温かいかもしれませんね。

私と形が似ているツキノワグマとか肩こりはないんかな?。

☆☆☆今日の幸せ。☆☆☆

早寝できそうです。

2015.2.9
(月)

今日は朝から軽く雪化粧でした〜。

山にも雪が積もっていて、そのためとも思えませんが、風が超冷たかったです。午後はよく晴れていたのに寒い寒い。

さて話は変わって、数学の問題の解説を幾つか頼まれたのですが、一番簡単そうだった1題だけどうしても分からず(左の問題)、家族で1時間もあーでもない、こうでもないと悩んでしまいました。

ひらめいたら、たぶん1分(30秒?)でわかる問題なのですが、こういうのはひらめかないといつまでもわかりません。クイズといっしょです。

ひらめかないから、子どもと実際の大きさを作図して長さを計ってみたら答えは分かったのですが、それがどうしても理屈で導きだせません。

結局、妻がお風呂に入った瞬間にひらめいて(風呂場からわかったー!って声が聞こえてきた。)、家族でそんなことか〜アホみたいと大笑いで終わりました。すごく楽しかったですね。

計算オンリーだけでない数学ってほんと楽しいと思います。

最後、ひらめいたから楽しく終わったんですが、もし、ひらめかなかったら今夜は気になって家族全員眠れないところでした。

☆☆☆今日の幸せ。☆☆☆

ぐっすり寝れそうです。よかった〜。

2015.2.8
(日)


朝から雨の一日となりました〜。

私は仕事、妻は子どもが何かの試験を受けに行くというのでそれの付き添いと、それぞれに用事があったんですが、夕方合流して買物に出かけました。

なんかバタバタとしたまま一日が過ぎてしまって、鯉とか亀とかを眺めている時間もなかったですね。

日が長くなって夕方に明るい時間が増えると、ふれあいの時間が増えるので(眺めるだけですが)、日没が遅くなるのは歓迎です。もうちょっとで春ですから、それが待ち遠しいです。

話は変わって、先週あたりから、映画のハリーポッターの後半作品を連続で見て(これまでも見たことはあったんですが連続ではみていませんでした)、ようやく細かい人物などのつながりが分かりました。細部まで考えられていた作品だったんだな〜と改めて思いました。後半はもう子ども向けという内容は超えていますものね。

丁寧に作られていると思うんですが、どうしても映画なので原作からはしょってある部分があります。ちょうど、上の子が小説で2〜3回繰り返して読んでいるで、自分が疑問に思ったろことは子どもに教えてもらって、うまいこと理解できた次第です。

自分は最初の方だけしか小説で読んでいないので、残りも読んで再度映画をみたらもっと楽しめそうだと感じました。

☆☆☆今日の幸せ。☆☆☆

家族で買物に出かけました〜。

2015.2.7
(土)

水カビ発生〜


撮影 Olympus μ750

子ガメ水槽のクサガメの子ガメたちに、水カビ病が発生してしまいました。

子ガメにちょっとした汚れがついているのかと思っていたら、それが水カビ病でした。

水槽でなくタッパ飼育している子たちは何もなっていないので、水質の悪化が原因っぽいです。ただ、水作を入れる前からなので水作をいれたからとかはなさそうです。

子ガメの飼育は知らないことばかりなので、ベテランならすぐに気づくことでもなかなか目につきません。子ガメたちには可哀想なことをしていまいました。

というわけで、水カビ病には水温を30℃ぐらいに上げるとよいとのことでしたので、早速、水位を半分に下げてサーモスタットの設定を30℃にしました。

子ガメたちの餌食いは良いし、元気にしているので新陳代謝があがってさっさと治ってほしいです。

☆☆☆今日の幸せ。☆☆☆

今日の晩ご飯はトンボシビ(ビンチョウマグロのこちらの呼び名)のお刺身でした〜。あっさりしていて美味しいですよ。

2015.2.4
(水)

水作 設置




底石 設置

撮影 Olympus μ750

今日はよく晴れて、しかも、暖かったです〜。動いやすい一日でした。

クサガメの子ガメ水槽に、投げ込みフィルターの水作を設置しました。

これまでヒーターからの熱の対流で、ゴミがヒーターカバー内に吸い込まれてしまって、ゴミが焦げるという状態でしたので、その改善です。水作の方がヒーターの対流よりは水流があるので、ゴミ問題は解決されると思います。

ただ、このカメ水槽で水作の濾過性能を期待するのは難しいので、水替えはこれまでどおりの頻度になります。少々濾過バクテリアが効いてアンモニアがちょっとでも分解されれば嬉しいですけれども。

水槽を満水にして上部濾過か外部濾過を回せは、水を持たせることも出来そうな気はするのですが、そこまでするより、適度な水量にして水替えをした方が今は楽な感じなので楽さ優先です。水量が少ないほうがヒーターの電気代も安いですしね。

カメは糞が多く(それだけ餌を食べるからなんですが、)、水への負担が大きいですが、鯉も水への負担が大きい魚なので鯉飼育から初めた私にはいろいろ応用も効きそうです。

そうそう、カメと鯉の決定的な違いは、カメは餌を食べ散らかしますが、鯉は餌を残さない点です。その面では鯉の方が水に優しいかな〜。

なので、カメ水槽には食べ残しを食べるような、どじょうとかを入れておく必要がある気がします。鯉を入れておいてもいいですけれどね。

下の写真はナマズなんですが、ベアタンクだったものに五色の石を敷いてみました。

この石は、メイン池を作る前にあった庭の枯山水みたいな部分に敷いてあったものです。石だけ残してあったんですが、何か使い道をと思いながら、石の存在をすっかり忘れていました。

それを思い出して、とりあえずナマズ水槽に敷いた次第です。この水槽はナマズ一匹ですし、濾過も回してるので水が安定していますから、(冬で餌をあげていないというもありますが)やっぱり透明感がよいですね。

濾過が働いていると、濾材のヌルヌルしたところが細かい浮遊物(白濁の原因みたいなもの)を吸着してくれるので、よく透き通ります。物理的な除去だけではなかなか出来ない芸当です。細菌類も生き物ですから、やっぱり生き物ってすごい。

☆☆☆今日の幸せ。☆☆☆

水槽をあーだ、ごーだとイジるのは楽しいですね。

2015.2.3
(火)

じーにゃん 5.2cmでした。



撮影 Olympus μ750

今日はよく晴れました〜。

節分だったので恵方巻きもたべましたよ。

恵方巻きっていつから始まったのが分からないのですが、私が関東圏で暮らす前は実家で恵方巻きを食べた記憶がなく、三重に帰ってきたら恵方巻きを食べていました。

そんなことで、関東より関西で始まったイベントだと思っているんですが、今やスーパーは恵方巻きフィーバーで大変なことになっています。恵方巻きの広告がすごいですものね。

他の地域はどうか分かりませんが、私の家では巻きずしを(今年なら)西南西に向かって無言で食べることになっています。太巻きだと虐待になってしまうので、細巻きの短いので行うのが吉です。

作法が正しくても、またはそうではなく、無言でなくても、方角を間違えても、のり巻きでなくても、とくに何も変わらないのですが、こういうのはイベントですので、イベントのノリを楽しむことにしています。

堅苦しより、たまにはノリを楽しんでみるのもいいもんです。

話は変わって左写真は、じーにゃんです。少し大きくなって甲長5.2cmになりました。

写真のような小魚やピンクマスの切り身を食べているんですが、人工餌をたべられるようになったらもっと成長が早まるんだろうな〜と思います。人工餌はバランス食がいいですよ、やっぱり。

でも、家に来た当初はメダカを食べるのに何度も口から出したり飲み込んだりを繰り返していたので、それを思えば大きな魚も食べられるようになったものです。じーにゃん頑張って成長中です。

☆☆☆今日の幸せ。☆☆☆

節分でしたので、ばっちり鬼役を努めさせてただきました。


2015.2.1
(日)


カブトニオイガメ 14.3cmでした。



こちらは12cm


撮影 Olympus μ750

今朝は薄く雪が積もっていました〜。

日曜日でしたので、子ども(息子)と水槽部屋のカメの水替えをしました。

息子は水槽上部まで背が届かなかったりするので、主な仕事は脱走防止のための見張りです。

カメは脱走の名人ですので隙があるとすぐに逃走しようとしますから注意が必要です。見張り係がいると作業に集中できるので助かりますね。

数のいるクサガメの子どもたちは、水槽を洗っている間、作業の邪魔になってしまうので、別のタッパにいれて、そこでご飯を食べてもらっています。

子ガメたちは、ご飯を食べたり水を替えたりするとすぐに糞をするため、この方が水替え直後の水槽内を綺麗に保つ事ができますよ。餌を食べているところも間近に観察できて楽しいです。

水替えもゆっくり出来たし、時間があったので、先日紹介したカブトニオイガメともう一匹を正確に測定してみました。

その結果は、先日の大きいのが甲長14.3cm、一回り小さい子が甲長12cmでした。2cmの違いですが見た目の大きさはかなり違います。やっぱり大きい子はデカッ!って感じですね。

ニオイガメにもいろいろな種類がいるのですが、私は甲羅が一番盛り上がるカブトニオイガメがとっても好きです。計測値よりも見た目の方が大きく見えるところも良いですよ(お得感満載)。

☆☆☆今日の幸せ。☆☆☆

一人で水替えするより、子どもといっしょだと倍は楽しいですね!。水替えの間、息子はずーとカメの話をしてくれていますよ。

2015.1.30
(金)


今日は朝から雨でした。昨日、雪になるかもしれないと言っていたので、それよりは雨で良かったです。自己中的ですが休みで一日家にいる日とかだと見た目に綺麗な雪でもOKです。

さて、この冬はメイン池の井戸水注水量を減らして鯉たちの様子を見ているのですが、しっかり水温が下がるためか痩せる割合が例年より少ないです。例年よりまるまるしているという雰囲気です。

去年の餌はほぼビタワンしかあげていないですが、さすがにそれが良かったということは無いと思うので(咲ひかりには勝てないでしょ)、このまるまる感は水温のおかげでしょう。

ただ、例年より水温が下がるといっても、朝の冷え込み時だけは鯉たちも池底で棒みたいになって寝ていますが、日が高くなる午後からはゆっくり泳いでいたりします。そんな感じで、一日じーとしているわけでなく動いていて、見た目には去年と動きの違いがわかりません。

それでも日々のことなので、例年より水温が低めなだけトータルではエネルギーの消費がすくないのでしょう。次の冬も(もう次の冬の話かと言われそうですが)、この方式でいこうと思います。寒すぎるのも困りますが(三重県ではそこまでは寒くならないので)、冬は冬らしくということみたいです。

☆☆☆今日の幸せ。☆☆☆

雨だったので工事がお休み、渋滞がありませんでした。

2015.1.29
(木)



カブトニオイガメ 14cm




カブニャンとの比較


撮影 Olympus μ750

今日もよく晴れました〜。

朝の冷え込みはここの所で一番でした。氷が分厚く張っていましたよ。車も霜でカチカチに凍っていました。

さてさて、カブトニオイガメの大型メスを入手しました。甲長14cmです。

カブトニオイガメは体がうず高くなっているので、甲長14cmといってもとても大きく感じます。

カブトニオイガメの最大甲長は16cmぐらいとのことですので、もう少しでマックスサイズですね。小さいときは可愛く、大きくなってらカッコイイという実にナイスなカメとなっています。

目のフチが金色の円になっているところも綺麗ですよ。

昨日撮影したカブニャン(カブトニオイガメの子ども。甲長4.3cm。2014年生まれ)とくらべてみると、大きさの違いに同じ種類とは思えません。

このサイズでも60cm水槽があれば十分飼えますから、飼い続けるという意味でも対応しやすいです。冬眠もOKですので、冬もヒーターを使わなくても大丈夫です。

今年、卵を産んでくれると嬉しいな〜ということで、ただいま徐々に水温を落としている最中で、最終的には室内自然越冬へと持っていきます。

冬眠するカメは冬眠させるほうが卵を産みやすいみたいですので、自然の摂理に合わせましょうということです。

冬もヒーターがいらない生き物は管理が楽ですからありがたいですね。冬の電気代がどうこうというのもありますが、水替えのときに水温合わせをしなくていいのが一番の理由です。

温度合わせが必要な水替えだと、週一ぐらいでないと自分が過労死していまう可能性があるので、給湯器をすぐ横に用意するか、しっかり濾過できるようにしておくか、などの整備が必要です。

子ガメは毎日のように水替えしていますが、器がタッパですので加温していても楽々なのですが、水槽となると週一が良いです。

☆☆☆今日の幸せ。☆☆☆

工事渋滞をよいタイミングで抜けることができました。こういう時ってなんか嬉しいですね。

2015.1.28
(水)


カブトニオイガメ 4.3cm


こちらを見てくる。


撮影 Olympus μ750

よく晴れました〜。が、風は冷たかったです。

昨日のクサガメの子どもに続いて、飼育中のカブトニオイガメの子どももサイズを測ってみました。

ただいま甲長4.3cmでした。まんまるで可愛らしいです。

どのぐらいの成長スピードが標準なのか分からないのですが、家にきたときより一回り二回りぐらいは大きくなっているので元気に育っているようです。

少し話は外れるんですが、カメの販売価格を見ていると鯉と違って高額ランクで20万〜30万円ぐらいな気がします。超希少種とか投機対象となっているのはもっともっとずーと高いみたいです。

値段は品種によって違っていて、鯉みたいに品種は同じ紅白なのに値段が全然違うという感じはない感じです。同一品種は同一価格帯。

あと最低価格帯は鯉よりはカメの方が高いです。カメだと1万円ぐらいからの販売みたいな雰囲気を感じます。

熱帯魚屋さんやホームセンターのペットコーナーでも扱っているカメで、その子ガメだと数千円とかからですが、全体の品種数からみるとそういう方が少ない雰囲気です。

鯉の値段に慣れ親しんでいると、高額ランクで20〜30万円ってカメって意外と安いな〜と感じてしまいます(買える買えないは別としてね)。

鯉は模様、カメは品種でその価値が決まってくる点も面白いですね。

鯉だとどんな品種でもまず手がとどく価格帯の子たちがいるので、そういう意味では幸せです。紅白は20万円〜とかでは無いですからね。500円でいます。個体差が大きく値段に反映します。

カメだと価格帯が低いものであれば、最高の状態のものでも低価格なままです。個体は大きく値段に反映しません。自分の好きなカメが低価格帯だったら最高です。

互いに求めている価値観がちがいますから、鯉だけ好きな人とカメだけ好きな人が話をしたら、どこがどう価値が違うのかさっぱりわからないで終わってしまいそうです。

こういう価値観(伝統)ってどうやって培われていくんでしょうかね?。最初に初めた人の価値観なんでしょうか。

☆☆☆今日の幸せ。☆☆☆

タコせんべいをいただきました。

2015.1.27
(火)


クサガメ 6.3cm


クサガメ 食事中

撮影 Olympus μ750

天気が回復しそうな感じで、結局回復しないまま終わってしまいました。なにか煮え切れない感じでした。

水替えのついでに子ガメの写真をとってみました。餌をガンガンあげている方(上の写真)はまた大きくなって甲長6.3cm程となっていました。

下の写真は普通に餌をあげているグループで、上の子たちよりは一回り小さいです。丁度、水槽の水替えの時間を利用して、別容器で餌を食べてもらっています。

別容器で餌をあげた方が飼育水槽が汚れませんから、水を入替えたばかりの水槽が少しでも綺麗な状態が続くようにという配慮です。一匹だけ違うカメが混じっています。もう三〜四歳になるというのにクサガメに抜かれそうです。

鯉みたいに餌は全部飲み込むという食べ方ならいいんですが、カメは餌を噛み砕くときに食べこぼしが多いので、水槽の底がすぐ汚れてくるんですよね。

とにかく、ここまで無事に育ってくれたことを喜ばないといけませんね

上の子たちは成長も早いので、まだまだ先のことですが30cmオーバーまで甲長が伸びて欲しいです。目指せMAXサイズですね。





☆☆☆今日の幸せ。☆☆☆

久しぶりにドーナツ食べました〜。


2015.1.25
(日)

2014年 当歳@



2014年 当歳A



2014年 当歳B



2014年 当歳C


撮影 Olympus μ750

今日は良い天気となりました〜。とても暖かかったです。

風もなく動きやすかったので、カメの水替えを行った後、2014年生まれの鯉たちを掬ってみました。

この時期は鯉はお休み状態なので(冬は自然越冬中のため、特にすることがありません)、実に久しぶりの鯉の写真になります。

この子たちは、チャレンジ稚魚飼育の子たちではなくて、空いた水槽を埋めるのに産ませた茶鯉系の鯉です。一匹だけいるドイツ黄金だけはチャレンジの子です。あとで私がこの水槽に合流させました。当時は小さかったんですが、そこそこのサイズになっていました。

たしか、この親たちはオレンジ色のメス鯉と茶色いオス鯉と真鯉のオス鯉をかけたはずです。全部無地鯉です。たぶん、それで間違いはないような〜。

実際、1枚の写真を見ると親の色合いが良く出ているのが分かりますし。みんな雰囲気がそれぞれの親似のバラバラでうまく血が混ざっていない点は笑えます。

無選別で飼っていて、ある程度のサイズの子は少ない感じです。前はもっと数がいたように思うんですが(大小合わせて)、一匹大きい真鯉みたいな子がいたので、この子が食べてしまったのかもしれません。

今回水槽の水がグリーンウォーター過ぎて、なかなか掬えなくて、なんとか掬えたのがこの子たちになります。

私は白い鯉も好きなのですが、茶鯉系から出る白い鯉の方が紅白から出る白い鯉よりも好きかもです。うまく言葉では言えないんですが、白色の雰囲気が好みな気がします。

真鯉みたいな子はこの水槽で言えばトビなのでしょうね。この子はヒレの色合いが綺麗で目を引きます。

あと、明るい場所にいるので、お腹あたりの色素は集まって黒い点々になっています。体色を変えているんでしょうね。黒い場所だとこれが広がるんだと思います。真鯉は色を変えますからね。保護色です。

錦鯉は短時間ではほとんど色が変わりません(昭和の墨がさめることがあるぐらい?)。

形は頭から背中にかけてがコブみたいな段差になっているので、錦鯉の血が入っている雰囲気を感じられます。トビらしい顔つきでもあります(肉食系)。

うちにいる真鯉たちはオスもメスも頭から背中はツルンとなめらかな感じで、この子とは形が違います。

私は鯉全体にそういうなめらかなタイプが好みですが、錦鯉を産卵させるとコブタイプも出ちゃいますね(フナみたいというか)。

ただ、コブが迫力があって好きという方もいて、確かにそれはそうだな〜と思うのと錦鯉的な特徴とも言えるし、このあたりは好みだと思います。

最後は真鯉みたいな子だけメイン池に入れて、あとは元の水槽に戻ってもらいました。

鯉はいろんなタイプがいるので、プラケースに入れて眺めるだけでも楽しいですね。

☆☆☆今日の幸せ。☆☆☆

やっぱり鯉はよい!。多くの方に人生一度は飼ってもらいたいですね。


2015.1.23
(金)


今日は天気が回復!。でも風が冷たかったです。

晴れは続くことが多いですが、雨は梅雨時以外続きませんので、晴れと雨では雨の方が貴重ということになりますね。水不足にならないなら(私は)晴れの方が好きですけど。

また風邪気味になってしまって(昨日雨にあったのがいけなかったかな〜、いや妖怪のせいにしておこう〜)、夕方少し寝ようと思ったら寝すぎて気がついたら外は真っ暗。

しまった〜!、カメたちに餌をあげるのを忘れたーーー!。でも、錦鯉もカメも飼育者さんのうっかりに十分対応できる懐の深さがあるので一回ぐらい忘れても大丈夫。いや二回ぐらいでも、三回ぐらいでもって感じですが、忘れるのは一回ぐらいの方が自分の頭の心配をしなくていいので安心です。

☆☆☆今日の幸せ。☆☆☆

やっぱり晴れは気分がいい。


2015.1.22
(木)


今日は朝から大雨でした〜。お昼ごろには止むのかとおもったら終日雨でした。

雨の日は、水替えがちょっと面倒くさかったりります。とくに濡れるわけでもないんですが、水槽部屋は暖房がないから寒いのが嫌なんです。晴れている日は、陽が入って冬でもちょっとは温かいんですよ。

といいながらも、今日も水替えをしました。明日も頑張ります。

☆☆☆今日の幸せ。☆☆☆

新しいサンダルの調子がいいです。クロックスタイプなのですが、ゴムに密度があって私の体重でも変形しづらいです。普通のサンダルだと庭に敷いていある小さな石が、私の体重でサンダル底に刺さってきてしまいます。

通常のサンダルの底って、全部ゴムでなくて空洞が空いているから、その空洞へサンダルの底を突き破って石が入ってきてしまうんですよね。私の体重が重いからなんですけれどね(三桁体重があるときがありますからね)。そうなると、サンダルが中から崩壊してきます。

そんなことで、全部ゴムが詰まったサンダルは実にいい感じです。

2015.1.20
(火)


きょうは良い天気でした〜。

水槽部屋の子ガメにたちに餌をあげにいって気がついたのですが、水槽部屋に入ると陸地で休憩している子ガメたちが水に飛び込んできます。

私は音にビックリして飛び込んでいるのだと思ったのですが、どうやら餌がもらえると思って飛び込んでいる面もあるみたいです(みんながみんなではないけれど)。飛び込んだあとこっちに寄ってくるのを見て、餌のおねだりみたいなものなのだろうな〜と感じだ次第です。

カメと直接コンタクトできない以上、実際のところは分からないのですが、ビックリして飛び込むのも、おねだりで飛び込むのも結果としては同じ状況です。同じなら、おねだりで飛び込んでいると思う方が気分よく感じられます。

ということで、おねだりで飛び込んできていると思うようにしています。実に愛嬌のあるかわいい子たちです。

☆☆☆今日の幸せ。☆☆☆

新しいサンダルを買いました!。


2015.1.19
(月)


クサガメ 冬眠中

撮影 Olympus μ750

今日は良い天気となりました。

こんな日が続いて早く春になってくれると嬉しいですよね〜。もう冬に飽きてきたので、春が待ち遠しくなってきました。

暖かかったのでクサガメたちも起きるかな〜と思ったのですが、ぐーすか寝ていました。

連日こんな感じで熟睡しています。クサガメは寒さに敏感で寒いとすぐに寝てしまいます。単純といえば単純です。

☆☆☆今日の幸せ。☆☆☆

年賀状の当選番号が発表になっていました。当たりますように。


2015.1.18
(日)

ビワの苗

撮影 Olympus μ750

去年、種から植えて苗まで育ったビワですが冬でも元気一杯です。

冬はもう少し弱った感じになるのかと思ったのすが、発芽が遅れた種からまだ芽が出てくるぐらいの強さです。先日の雪のときも葉っぱに白く積もっていましたが、どうってことない感じでした。

元々暖かい地方の植物のはずですが、冬をものともしないパワーが素敵です。大きな鉢植えにまで育てることができたら、家の入口の左右に置いて、門柱の代わりにしてみたいです。

話はちょっと変わっちゃうんですが、この辺りの地域の池にはライギョ(雷魚)がいて、子どものころ釣にいってはたまに見かけたものです。今もいると思います。

これまで特になんとも思わなかったんですが気がついてしまったんです。ライギョって暖かい国の魚のはずで、なのに冬も元気にいるのは変なんじゃないかと。

ライギョは寒さに強い。ビワも寒さに強い。なのにバナナが寒さに弱いのが残念でなりません(半分冗談、半分本気)。

寒さに強い弱いって何によって決まっているんでしょうかね〜。生成するタンパク質の違いでしょうか。

☆☆☆今日の幸せ。☆☆☆

じーにゃん(ジーベンロックナガクビガメ)が、餌がメダカのサイズでは物足らないぐらいに成長してきました。

ということで、昨日、野外の稚魚水槽から成長出来なかった稚魚を掬ってあげてみると(それでもメダカよりは大きい)、すぐにかぶりつき何とか飲み込もうと悪戦苦闘していました。飲み込めないかもと思ったんですが、今日みたらすっかり完食していました。やっとここまで成長してくれてありがとう〜って感じです。

今日は稚魚を掬って生き餌としてあげてみると(昨日は〆てからあげました)、じーにゃん得意の泳ぎと高速の首伸ばしで、すぐに捕らえていました。素早い!。

こういうのを見ると、現地の野生個体などは魚が豊富なところに住んでいるんだろうな〜とか想像が膨らみますね。

自分は鯉の産卵もさせたりしている関係上、魚の生き餌は確保しやすいので、秋までは鯉の飼育を楽しんで冬はジーベンロックナガクビガメの飼育を楽しむのが良い感じなのではと実感してきています。ナガクビガメはそもそも見た目も奇妙ですから見ていて楽しいですしね。

じーにゃんが大人になって、なおかつ仲間が増えたりしたら、選別鯉なんかあっという間になくなってしまいそうな勢いかも!?です。

2015.1.16
(金)

6cmになりました。


餌を咥えて泳ぐ。

撮影 Olympus μ750

今日はめちゃめちゃ晴れました(昨日、大雨だったのに)。昼間は温かく感じる程でしたよ。

久しぶりに子ガメのサイズを測ってみたら、6cmに成長していました。手に持ったときにしっかり重さを感じるようになりました。

こちらの子は飼育タッパに5匹入れて飼っていて、餌をどんどんあげています。なので成長は早いと思います。運動するスペースもあんまりないからよく太るのかもしれません。

そもそもどれぐら餌をあげていいのか分からないんですが、自分的にはいっぱいあげているつもりです。

下の子は飼育タッパを卒業して水槽でのまとめ飼いなので、餌はほどほどにあげています。なので上の子よりは成長が遅くなっていると思われます。こちらは運動するスペースはいっぱいです。

水面に鯉の餌をまくと咥えて泳いていきます。ただ、この餌は固いので、せっかく咥えても噛み砕けないと、口から餌が外れてまた水面に浮かんでいっていってしまいます。またそれを追いかけて泳いていきます。

親ガメもそうですが、子ガメを育ててみてもクサガメは頭で想像するカメの形を実物に摸したかのような雰囲気ですね。実にカメらしいカメです。

そういえば、このまえ環境省に掲載されていた外来種の環境に及ぼす影響の要旨みたいなものを読んでいたんですが、その根拠になる論文が各種に一つぐらいで、なおかつ、おなじ団体が作成したものが多く、大丈夫なんかな〜と思ってしまうぐらいのものでした。論文の内容を見てないのに失礼なんですけれども・・・。勉強になるかな〜と思ってのぞいたのですが、なんとなくそんな雰囲気を感じさせるものでした。

☆☆☆今日の幸せ。☆☆☆

先日さいたまスーパーアリーナで行われたBABYMETALのライブ映像の一部がfuse.tvってところで紹介されていました。アメリカの音楽専門番組のチャンネルらしいです。日本のライブはFan映像がでないので、ちょこっとでも見れるとありがたいですね。

映像で見ると、さいたまスーパーアリーナって超巨大ですね〜。観客が二万人もいると人が絨毯の毛みたいです。都会ってすごいな〜って感じます。

この前発売されたライブCDもオリコン3位に入ったらしいし(ライブCDが上位に入るのは20数年ぶりらしい)、映像の無いライブCDで売上が見込めるというのは音重視の音楽ファンまで食いついている感じですね。

http://www.fuse.tv/2015/01/babymetal-legend-live-concert-review-tokyo



※ 音量に注意ください。

2015.1.15
(木)

今日は朝から大雨の一日となりました。冬にこれだけ雨が降るのは珍しい感じです。とはいえ、夕方には雨が上がったので明日はいい天気になりそうです。

ここの所、特に何もしていないのにお疲れモードで数日ほど夜9時に寝る生活をしていました。それくらいに寝るとだんだんエネルギーの貯金ができています。おかげ様でそのエネルギーで部屋の片付けとか、水槽部屋の掃除とかをすることができました。

早寝する方が、その日の行動が沢山できるので、また早寝ができるという好循環になる気がしました。とはいえ、それがなかなか難しいのも確かです。どうしても夜に起きてしまうクセがついているんですよね。勇気をもって早寝をしたいと思います。

☆☆☆今日の幸せ。☆☆☆

雨が止んだ午後、これまでの人生で最も綺麗な虹に出会いました。ちょうどお気に入りのスーパー ぎゅうとらの駐車場にいたときで、私だけでなくあまりの素晴らしさに多くの人が写真に収めていました。

天空に架かる二重の虹です。

虹のバックが(雨の影響で)黒い雲が覆っていたので、虹の色合いが褪せることなくはっきりと浮かび上がっていました。7色がすべてはっきりと見えて美しいとしかいいようのない風景でした。

生きている価値を実感するひとときでしたよ。

二重の虹

※二枚の写真をくっつけています。

2015.1.12
(月)

シロクマとヒト

撮影 Panasonic DMC-FX30

今日は朝から雪模様。このまま積もったら困るな〜と思ったのですが、お昼にはすっかり晴れて大丈夫でした。

この冬は雪が舞う回数が多いな〜って感じ。

不思議なことは外は例年より寒いはずなのに、実家の室内で育てている蘭とかの花芽はいつもより早く成長しています。なんで??。

野外の鯉たちはぐっすり寝ていてもいいのですが、午後には水面を泳いでいる日が多いです(寒いのに)。

野外のカメはほとんど寝ていますが、たまに起きて設置してあるブロックを足場にしつつ水面から外をのぞいていることがあります。これには、水も冷たいのに何をしているんだろうな〜と思いますね。

室内の子ガメは加温しているので元気いっぱい。しっぽをかじる子がいるみたいで、しっぽの先をかじられた子がけっこういます。これって最後までしっぽが無事の子が犯人ですよね。

しっぽの先は、おまけみたいなものなのでいいんですけれども(鯉のヒゲとおなじですね。)、餌はいっぱいあげているのに、飢えさせているみたいなところが嫌です。

今日の子ども写真館はシロクマとヒトです。面白い写真だと思います。ぜひ見てみてくださいね。

☆☆☆今日の幸せ。☆☆☆

東京名物のごまたまごと東京バナナを食べました(おみやげ品)。美味しくいただきました。

本当の東京名物ってなんなんでしょう。雷おこしとか、とらやの羊羹とかでしょうか。私は羊羹はあまり得意でない方ですが(甘すぎて)、でも、とらやのようかんは好きです。あと東京ではないですが近江のでっち羊羹も好きです。あと伊賀の丁稚ようかんも好きですよ。

2015.1.11
(日)
ワニとカメ
ワニとカメ

撮影 Panasonic DMC-FX30

今日は晴れの一日でした。午前中は暖かいかな〜と感じたのですが、午後からは風が強くなってすっかり寒くなってしまいました。

そんな中、壊れかけた雨戸の修理をしていたのですけど、ちょっと隙間をコーティングしようとシリコンコーキングを探しだしてきたら中身がでてきません。

変だな〜と中身を確認したら半分固まっていました。新品だったんですが、5年程前の製品だったので中身が硬化していたようです。

封を開けなければ長く持つものだと思っていたのですが、そうでもない感じなので、次からは買ったらすぐ使う、あるいは、使う前に買ってくるようにしないといけませんね。一つ賢くなりました。

シリコンコーキングなんですが、わが家だと一回に一本も使うことが少ないのでハーフサイズとかあったら無題にならないのにな〜ってよく思います。ハーフサイズ作って欲しいな〜。

さてさて、話は変わって子ども写真シリーズです。上の写真はワニとカメです。カメってワニに食べられないものなんですね。甲羅は分厚そうですけど。

☆☆☆今日の幸せ。☆☆☆

雨戸がほぼ直りました。あとはペンキを塗るだけ。台風がきても大丈夫!。

2015.1.8
(木)

きぐるみ?

撮影 Panasonic DMC-FX30

今日も小雨模様の1日となりました。午後からは朝よりも寒いぐらいでした。よく冷えてましたよ。

子どもが妻の実家に遊びにいくときには、カメラを一台渡しておくんですが、今回も面白い写真を撮ってきていました。

面白いと思ったらシャッターを切るので、手ブレも多いですがそれも含めて味のある写真が撮れています。大人は頭で考え過ぎの面もありますね。

題名は”休憩中のきぐるみパンダ”です。背中のチャックがないけど。

実に人間らしいです。

☆☆☆今日の幸せ。☆☆☆

コーヒーをいただきました。ありがとうございます。

2015.1.7
(水)

小雨の一日となりました〜。昨日、妻と子どもたちが実家から帰ってきたので、久しぶりに賑やかな日となりました。うれしいけど賑やかすぎるレベルです。明日から学校も始まるし、宿題等のチェックと最終準備を行い無事完了が確認出来ました。めでたしめでたし。

話は変わりますが、子ガメが一匹死んでしまいました。水深のある水槽に移してから死んでしまったので、死んだというより、死なせてしまったのが正しい表現だと思います。ただ、他の子達は元気なので溺れたとも思えないし、カメだから食べすぎとも思えないし、怪我治療中のクサガメオスが一匹同居しているのですが、それにかじられた形跡もなかったし、今のところ原因は不明です。残念なことをしたのは確かです。

残念なことですが、どうすることもできないので、今生きている他の子ガメたちが立派に育つことを楽しみにしたいと思います。元気にどんどん成長して欲しいですね。

夢は子ガメが親ガメまでに成長して、さらに子ガメがうまれることです。子どもの子どもまでいけばかなり達成感があると思うんですよね。ちなみに、鯉でも産ませた稚魚から親鯉まで育てて、それで産卵させた経験はないので、二世代目まで育てるのはほんとうに根気のいることです。

長く飼えるというのは素敵なことで、飼育者の(飼育力の)実力を表しているものでもあるし、つまりはそれだけ好きであるという意味でもあります。今はまだなれていませんが、自分もそうなりたいと考えています。

☆☆☆今日の幸せ。☆☆☆

1月7日発売のBABYMETAL LIVE AT BUDOKAN RED NIGHT の武道館ライブCDが届きました。やっぱり生演奏はスタジオ盤の打ち込みサウンドに比べて、(演者が実力派というものあるけれど)荒々しくも表現に厚みがでて聴いていて楽しいですね。

MCなし、ノンストップ生歌・生演奏の渾身の一撃です。今のなんか生歌・生演奏って書いておかないと誤解が生じる時代が笑えます。自分は演奏はともかく、音楽ライブで生歌は当たり前だと思う世代なので。

またCDのマスタリングを有名なテッド・ジェンセンが手がけているためか、音の雰囲気がとても良いです。すごくクリアながらライブの臨場感がでていて、でもこじんまりしたサウンドではなく、ギターの刻みがザクザク聞こえて、ドラムもしっかり前に出ています。ボーカルも変なイコライジングされていなく、自然かつパワフルな歌声をきかせてくれています。

ギターの大村さん(右チャンネル)、LEDAさん(左チャンネル)の超高速ピッキングの粒だちまで録音されているすばらしさ。

リッチな作りで細かな音もつぶすことなく、全部しっかりCDに詰め込みましたって表現がぴったりですね。ヘッドフォンで音量を上げて聞いていくと、いろんな音がどんどん聞こえてきます。ダイナミックレンジが広いのか、音量を上げても詰まった感じはせず、どんどんクリアさが増してくる感じです。丁寧に作ってあります。

日本のメタルで、これだけしっかり録音されたライブCDを出したバンドっているのかな〜!?ってレベルのCDであることだけは確かです(いろいろ聴いてきましたけれども)。今どきライブCDに力をいれて発売してくるところが、BABYMETALの本気と芯の強さでもあり、カッコイイところでもあります。

ライブCDの初回限定盤を購入するとダウンロードできる新曲(ロンドン公演で初披露された曲)”Road of Resistance”も、完全にメタルなところもさすがだな〜と思いました。メタル風味でなくて、完全にメタルな曲を持っているところがBABYMETALの他を寄せ付けない強さですから。ツインギター弾きまくり、ドラム叩きまくり、歌うたいまくりの(日本では稀にみる構成の)強力楽曲です。

2015年はさらなる飛躍の年になることは間違いなしでしょう。

イギリスにはアイアン・メイデンがいる、アメリカにはメタリカがいる、日本はBABYMETALが誕生!、そんな図式ができあがりつつあることに胸熱です。ネームバリュー・実力ともに日本代表に相応しいレベルに到達してきました。

BABYMETAL - Road of Resistance - Trailer


2015.1.5
(月)

今日は暖かい一にとなりました。朝起きた時から暖かかったです。

わが家は塀の代わりにラティスで囲いを作っていあるんですが、そのラティスがよく破損します。特に池の周りに設置してあるものは、子どもたちが鯉をのぞくときに揺らしてしまうので、どうしても格子になっている部分が外れてきます。

なかなか接着剤でも止まらないし、何かいいアイデアでもないかな〜と思っていたところ、私の父親が格子部分をビス止めすればいいんではないかと気が付きました。

外れるからビス止め!、すごく単純なのですが、こんな単純なことが浮かんできませんでした。

結果はというと、これが大正解。ビス止めすることで木と木のクロス部分の強度があがります。ボロボロだったラティスが綺麗になり元以上の強度でよみがえりました。

☆☆☆今日の幸せ。☆☆☆

予想通り、今朝はゴミ収集場がゴミの山になっていました。でも、仕事から帰ってきたら、それらがまぼろしかのように綺麗さっぱりなくなっていました。ほんと収集業者さんに感謝です。

2015.1.4
(日)


今日は暖かい一日となりました〜。

明日は今年初めてのゴミ収集日なので年末年始に溜まったゴミを集めていたら、けっこうなボリュームになってしまいました。明日のゴミ置き場はすごいゴミ山になっていそう。収集業者さんお疲れ様ですといったところです。

話は変わって、近頃、じーにゃん(ジーベンロックナガクビガメ)の食欲が更にアップしてきたようで、ピンセットで餌をあげると餌をめがけて跳びかかってくるようになりました。よく食べるのでピンクマウス(冷凍ネズミ)の減りも早いです。

水槽をのぞくと、じーにゃんがこちらを見てくるのですが、特に今はガン見状態です。たぶん餌くれ〜なんでしょうね。長い首を伸ばしてじーと見てきます。

今の食欲を持続したら、絶対成長が加速しそうです。もう少しじーにゃんが大きくなったら、跳ね予定の鯉(チャレンジの稚魚)も食べられるようになるので、跳ねを餌用に残していたという目的も達成です。じーにゃん、なかなか活発になってきました。今後が楽しみです。

☆☆☆今日の幸せ。☆☆☆

実家ですき焼きをしました〜。牛肉食べたぞ〜!って感じです。

2015.1.3
(土)

水槽写真

撮影 FinPix F401

今朝はほとんど雪が積もっていませんでした。よかったです〜。

そんなことで三が日無事に仕事に出かけられました。ゴロゴロせず、バリバリ動いていたという意味では良いお正月だったように思います。

話は変わって、妻から子どもの昔の写真が欲しいということで急遽デジカメのデータを確認していたら、大昔の水槽の写真が出てきました。

この90cm水槽にレイシーRF-90+濾材にドライボールの組み合わせは、水の出来がほんとに良かったですね〜。特に物理濾過をしていなくても水に透明感がありました。

この写真を見るまで、ここに写っている鯉のことは忘れていましたが(真鯉と秋水をのぞいて)、写真を見るとちゃんと他の鯉の事も思い出してきます。これはこんな感じで育ったとか、紅の感じがこうだったとか。

よく言われるように人間の記憶は忘れるのではなく、思い出せないだけだというのが真実味を帯びてきますね。全く思い出せてなかったものが、写真をみたことで写真に写っていること以上のことが頭に浮かんでくるのですから。

残念なのは、この鯉たちが今は一匹も残っていないこと。放流しちゃったり、病気になったり、事故にあったり。今思えばもうちょっとのんびり飼育を心がければよかったな〜と感じるのですが、当時は少々急ぎすぎた気がします。

当時のように(今住んでいる所と違う)、リビングで鯉を飼うのはすごく楽しかったので、次に新しい家に住むときにはリビングで鯉が飼えるような場所と設備を用意したいと思います。

難点は、水槽の方ばっかりみてご飯を食べるので、妻に呆れられるという点でしょうか。当時はお互い若いころだったので、私の顔も見ろっていう意味合いもあったのだと思うんですが、今だとご飯を落とさないように食べなさないという話になりそうです。

☆☆☆今日の幸せ。☆☆☆

前から欲しかった本を買えました。ラッキー。

2015.1.2
(金)

雪となりました。

撮影 Olympus μ-40

朝、起きたら雪が積もっていました〜。正月から雪とは、ちょっと風流かも。

今回は道路にまでは積もっていなかったのでラッキーだったのですけど、車に積もった雪を下ろしたりと朝からバタバタしてしまいました。

空気が冷えていたから、車から雪を落としてもそれが溶けずに粉状に散らばっていくのです。こちらでは珍しい感じのサラサラ感でした。

自宅のメイン池に関して、今冬シーズンは井戸水の注水量を減らして水温を下げてみています。そんな中でも鯉が泳いだりする姿がみられたんですが(鯉って低温に強い)、今朝は鯉の姿が確認できない程でした(左写真)。

さすがに寒かったんでしょうね。底でじ〜としていたのだと思います。

明日の朝はどうなるんだろ。雪が積もってもいいけど程々にお願いします。

☆☆☆今日の幸せ。☆☆☆

コタツで昼寝をしてしまいました。コタツで寝ると風邪を引くよ!ってよく言われますが、コタツでの昼寝ほど気分のいいものもないですよね。

家電メーカーさん風邪を引かないコタツの開発をお願いします。

2015.1.1
(木)

あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願いいたします。

今年最初の更新となります。

正月早々、仕事に出かけてきました。新年ということでシャキッとしますね。昨日と今日で地球や宇宙はさほど変わっていないように思うんですが、元旦の仕事は大晦日の仕事より活力がでます。ほんと疲れません。

地球や宇宙が変わっていないとするならば、この違いは心の変化によるものと捉えられるでしょう。それだけ心で感じたことは体にも影響するということです。

というわけで、今年も楽しくいきましょう。鯉をすでに飼っている方は鯉が立派に成長する姿を想像して楽しみましょう。鯉をまだ飼えていない方は、鯉を飼ったらこんな風に楽しいんだろうな〜と想像して楽しみましょう。

とにかく楽しく楽しく!。今年もコイパーク始まるよ〜。

    日々の記録 過去ログリストへ戻る