過去ログはこちらから コイパーク総合メニューへ戻る

錦鯉飼育日記 日々の記録 2014年4月1日-最新版 (since 2003.1.31)



2014.06.30

クサガメの卵

撮影 Olympus μ-40

今日は暑い日となりました〜。水を飲んでも飲んでも汗でどこかにいっちゃうって感じでした。

やっと、クサガメが卵を産みました。産卵用砂箱の砂を追加したのがよかったのかも。

今朝も期待せずに砂を掘っていったら、卵の頭が見えたのでビックリ。

丁寧に掘っていったら、三層になるように産んでいて10個の卵を確保しました。10個だからメス親の大きさから見るとちょっと少ない気もするんですけれど。

まだまだ毎日観察して卵の確保に努めます。


☆☆☆今日の幸せ。☆☆☆2014-06-30a.jpg

亀の卵は見つけると超嬉しい。

2014.6.29
(日)
ビワの苗木 品種 茂木
ビワの苗木

撮影 Olympus μ-40

ビワ 種まき
ビワの種まき

撮影 Olympus μ-40

今日は暑い日となりました〜。

外で作業するのにUV50を塗ってしっかり紫外線をカードしましたが、それでも日焼けした気がします。

左写真が昨日紹介したビワの苗木です。

品種は茂木。

植えるのに良い雰囲気の鉢はないかと実家を見に行ったら(実家はすぐ目の前でらくちんです)、ビワにピッタリの洒落た鉢があったので頂いてしまいました。

植え方を調べなかったので、園芸用の土(腐葉土っぽいやつ)、赤球土、バーミキュライトを適度にブレンドして培養土として使用しました。

しかしながら、見た目の南国風味がたまりませんね〜。ビワはずーと昔に外国から日本に入ってきただけあって個性的な姿をしています。

ついでに、ビワの種を新たに32個植えてみました。いい感じで発芽がすると嬉しいですけど。さてどうなることやら!?。


☆☆☆今日の幸せ。☆☆☆

ビワ以外にも、あじさい、クヌギ、花月(金のなる木)を新しい鉢に植え替えました。しなきゃしなきゃと気になっていたので、すっきりしました。

2014.6.28
(土)
斑入り ぎぼうし
斑入り ぎぼうし

撮影 Panasonic DMC FX-30

今年もぎぼうしが元気に葉っぱを出しています。他の種類も植えてあるのですが、写真のような斑入りタイプは派手なのでよく目立ちます。

このぎぼうしは、10年程前に(以前の職場の)上司にいただきました。ぎぼうしは冬には一旦地上部分が枯れるのですが、春になるとまた新芽が伸びてきます。

毎年、葉を出してくれていて、10年前に比べると大きくなりました。ボリューム感がぐっと出た感じです。詳しい品種名は知らないのですが、お気に入りのぎぼうしとなっています。

☆☆☆今日の幸せ。☆☆☆

ビワの苗木を買いました〜。品種は茂木。

自宅にビワの木がずーと欲しかったんですが、なかなか手に入らず、種を撒くも発芽してこなかったので、ちょうどよいタイミングで見つけました。種まきは再挑戦中なので、もうちょっとしたら発芽してくるかもしれません。今度はぜひ発芽して欲しい〜。こちらの品種は田中らしい。

ビワの良いとことは、いろいろあると思うんですが、実が美味しいとかね。私的には常緑樹という点もポイントが高いです。実が美味しい果実は落葉樹がおおいんですよ。落葉樹ばかりだと冬の庭の見た目が寂しいんですよね。あと葉っぱの形が南国風味なところですか。見た目もよいです。

先日少し調べたのですが、種から植えると実がなるまでに7年ほどかかるらしいので、苗木だと数年は優位に立てる点もありがたいです。種から撒く組も地植えでなく鉢植えにするのですが、いっぱい鉢を作って7年後にはビワ食べ放題になりたいな〜。ビワのジャムとかも美味しいらしいです。

枇杷がわが家の仲間入りです。

2014.6.27
(金)

きゅうり 2本

撮影 KONICA MINOLTA DiMAGE Xg

キュウリが2本実ってきました〜。明日には採り頃だな。今年はキュウリが良くなるので助かっています(美味しくいただいています)。

チャレンジ錦鯉稚魚飼育2014ですが、調子のよい水槽の子たちにはペレットの餌も数粒あげるようにしました。寄ってきて突いています。

じっくりは見ていないのですが、光具合はよいように思います。この中から数匹お気入りの子が育てばよいですね。このオス親・メス親の組み合わせはやっぱり良いように思います。

今、家に鯉1用の餌が二袋もあるのに、メイン池の子たちには、そもそもおやつに使い始めたビタワンを、メイン餌としてあげています(先日も書きましたけれど)。

観察していると、水が汚れる以外、鯉達の体調に変化もなく美味しそうに食べているのが印象的です。うちのメイン池は真鯉や鮒も多いので、もはや錦鯉専用池とは言い難い状態ですから、このまま特に困ることがなかったらビタワンでOKってことになっちゃうじゃん〜!みたいな感じです。

私自身はいまでも咲ひかりが最高だと思っていますが、最高といえ真鯉にはもったいない気がしますから、使う勇気がでません。そもそも真鯉は質より量をくれって顔でみてきますし。真鯉がビタワンで育つならコスト的にも嬉しいですしね。

そういえば、このご時世でビタワンも値上がりしていました。これまで8kg入りだったのが6.5kgに減量となっていました。それでも6.5kgで1300円(税込み)ぐらいですから安いものです。

ちなみに亀も鯉の餌とビタワンを食べています。あと野菜とかも。鯉も亀も雑食性なので餌の制限が特にないから飼いやすですね。

家で鯉を飼うなら、楽しく、楽に、低コストで、これは大事だと思っています。

☆☆☆今日の幸せ。☆☆☆

チャレンジ錦鯉稚魚飼育2014の稚魚の雰囲気が良い感じで安心しました。

2014.6.26
(木)
トマト
TOMATO

撮影 KONICA MINOLTA DiMAGE Xg

チャレンジ稚魚飼育2014は2つの水槽で育てているのですが、一つの水槽の調子がいまいち、いまに、ぐらいになっています。

どうもポツポツ死んでいってしまいます。水も替えたりしているんですが、調子が戻りません。残念です。

もう一つの水槽は元気にしているので、そちらに期待ですね。稚魚飼育は複数の水槽に分けてリスクを分散するのがよいです。

話は変わって、トマトが実ってきました。早く熟さないかな〜。

☆☆☆今日の幸せ。☆☆☆

NEWS23を見ました〜。BABYMETALと稲田大臣の対談+BABYMETAL紹介だった。メタルは正義、カワイイも正義。いい特集でした。

クールジャパンの予算をメタルに〜!。日本も(政府支援で)メタル大国になったフィンランドみたいになるといいな〜。

2014.6.25
(水)

ツタ

撮影 Panasonic DMC FS25

朝、池を見に行ったら、池から飛び出した鯉が亀の飼育槽の上においてあるネットに乗っかって真直な干物になっていました。

ドイツ鯉だったため(鱗がないから)あまりに見事な干物状態で、かわいそうなのに何故か自然の力に感心してしまいました。太陽と適度な風があれば鯉でも干物か〜と。

さてさて、隣のお宅へ侵略しようとしていたツタを切ったときに、いくつか挿し木しておいたら根が張ったようです。元気いっぱいで伸びています。

☆☆☆今日の幸せ。☆☆☆

BABYMETAL ニュース23で特集があるみたい。

以下公式サイトより。
明日6月26日(木) 22:54〜 TBS「NEWS23」でBABYMETALの特集が放送される予定です!⇒「クチコミで海外拡散! はなぜ世界でウケたのか」(事前の予告なく番組の内容が変更になる場合 もございます。予めご了承ください。)

本日、1000万回再生達成だってすばらしい〜。ワールドツアーがんばって。

以下公式サイトより
Thank you for 10,000,000 gimme! WORLD TOUR 2014 starts next week! Come and see us from all over the world!



2014.6.24
(火)
いちじく
いちじく

撮影 Panasonic DMC FX30

今朝はひんやりしてたので、少し涼しいのかと思いきやどんどん気温が上がって午後からは暑かったですね〜。

梅雨になってからも、こちらの地方は天気が終始安定しています。こんなのは近年でもまれにみる程ではないかな〜と感じています。おかげで、キュウリが良く採れますね。

いちじくに実がつきました。去年は切り詰めすぎて実がつきませんでしたから、2年ぶりとなります。大きくなるのを待つばかりです。

そそう、そうだ、ずーと亀の産卵を待っていたのに水中に産んでしまいました。う〜残念。ほとんど割れていたなかで、2個だけ無傷なのを回収しました。回収できただけでもOKです。


☆☆☆今日の幸せ。☆☆☆

きょうも梅酒がうまい。

2014.6.23
(月)
キュウリ 雌花
キュウリ雌花

撮影 Panasonic DMC FX30

今日は朝から日差しの強い日となりました。昼からは気温も上がって暑かったですね。

あれ以来(6月13日以来)、亀が産卵しなくてちょっとつまらない感じです。雰囲気は産みそうなだけに頑張って欲しいところです。

前回産まれた分は、バンドの確認以降、卵の雰囲気に変化がないので順調に育っているように思います。子ガメがいっぱい生まれたら楽しいだろうな〜。亀は万年、おめでたい生きものです。

池を背景に綺麗なキュウリの雌花が撮れたので載せておきます。きゅうりと池が合わさると水々しい感じが良いですね。

チャレンジの稚魚たちは少し数が減ったような??。あまり細かい世話ができないので残った子が良い子だと思うようにしています。

鯉好さんの投稿でもありましたが、お筒の歪みはわが家でも出ています。複数の入れ物で飼育していますが過密な程出やすい気がしています。

薄く飼うと(容器内に毛子がどこにいるのかわからない密度)、全然違うのですが、これは見た目に楽しくないという欠点があります。

たぶん過密だと同一個体でも日々の餌の摂取にばらつきがでるので、骨の成長速度と身の成長速度のバランスがとれていない状態なんだと思います。今に状況が過密かどうかのバロメーターになるとも言えます。

私はそういうような栄養の摂取の問題だと考えているのですが、ブラインシュリンプを使って防ぐか、そんな中でも伸びのある子が将来の大物と思うか、という判断になってくるのだと思います。

田んぼと違って毎日でも選別できるのが水槽なので、そのメリットを活かしてどんどん数を減らすのが本来はよいのでしょうね。

☆☆☆今日の幸せ。☆☆☆

アイスクリームをいただきました。ありがとうございます。

2014.6.22
(日)
ブルーベリー 果実 ブルーレイ
ブルーベリー 収穫

撮影 Panasonic DMC FX30


ブルーベリー 広角マクロ

撮影 Panasonic DMC FX30

今日は午前中は雨が残りましたが、午後からは晴れ間がでました。

ブルーベリーが採り頃となってきたので、下の息子に収穫してもらいました。

息子は動物好きなので、よく動物の真似をしています。家の中ではチーターの真似が好きでよく四足で歩いています。またそれが上手い!。

今回は、ゴリラが木の実を採ってそのまま食べるのを真似したかったらしく、ブルーベリーの実を採ったらそのまま食べてみたいと言っていました。

とってすぐ水洗いだけして食べて満足していました。

単に動物の真似をして楽しんでいるわけでなく、実はもう少し深くて、動物がその時どんな気持ちでいるかを知りたくて真似しているのです。

つまり、気持ちを知るには同じ行動をしてみれば分かると考えているみたいです。私自身は、なるほどな〜と思って、子どもってすごいな〜と感心しています。

そんなことで収穫したブルーべりですが、残りの実も少なくなってきました。実がなくなったら、無駄に伸びた枝を切って形を整えたいと思っています。

話は変わって、ブルーベリーをPanasonic DMC FX30でマクロ撮影すると色合いを間違えます。フィルムカメラでは色を間違えることはないので、デジカメの特徴といってもいいでしょう。ブルーベリーが鉛の玉みたいに写っています。

☆☆☆今日の幸せ。☆☆☆

メイン池の濾過槽を掃除した際、池の上から鯉を眺めてみると鯉たちが太ってみえます。(わが家は立ちあげの池なので)横からみるより、上から見たほうが鯉は丸くみえますね。太ったわけでないのに、太って見えるのはなんだか得した気分です。

人間のメタボは評価されにくいですが、鯉はメタボだと評価が高いことが多いので面白いです。


2014.6.21
(土)

キュウリ

撮影 Olympus μ-40


今日は朝から絶対雨が降るという雰囲気の天気だったのに、なんとか持ちこたえました。

そのため湿度がものすごくて紙が湿気でフニャフニャでした。

さてさて、先日紹介したブツブツがいっぱいあるキュウリが実ってきました。

やっぱりブツブツが多いです。

初めて植えたタイプなのですが、美味しいのだろうか??。実りが待ちどうしいです(早く食べてみたいだけ)。

今年はキュウリがよく実ります。

話は変わって、鯉のおやつにビタワンをあげているのですが、だんだんとビタワンだけで鯉を育てるとどうなるかに興味が湧いてきて、オールビタワンにチャレンジしています。

咲ひかりに比べると水のよこれは倍って感じなのですが、わが家のメイン池は汚れに強い濾過槽になっているので(濾材がスカスカ)、汚れに関してはクリアーできています。

鯉を育てる上での濾材はスカスカが一番なのです。実際、濾過槽は必要ですが濾材は必須ではないという感じです。仕切りさえあったらなんとかなるという感じかな。

面白いのでビタワンをあげ続けるとどうなるのか、しばらく観察してみるつもりです。鯉の食べっぷりは何ら他の餌と変わりません。バクバク食べてきます。タンパク量は魚の餌に比べて半分です。

☆☆☆今日の幸せ。☆☆☆

最近痩せてきたな〜と思っていて、体重計に乗ってみたら確かに痩せていました。冬に太った分を戻しつつあります。やったー。

2014.6.20
(金)

クヌギのどんぐり

撮影 Olympus μ-1060


今日も暑かったですね〜。よく晴れました。どうやらこちらの地方は空梅雨みたいです。

去年、下の息子が学校で拾ってきたどんぐりを植えてみたら芽がでました。

拾ったどんぐりを工作に使ったりしたことは幾度とありますが、植えてみたのは初めての経験です。

どんぐりもいろんな種類がありますが、今回植えたのはクヌギの木のどんぐりです。きっとクヌギ?、たぶんクヌギだと思っているのですが、間違っていたらごめんななさい。

芽が出たら細い茎が一直線に上に伸びて成長していきます。細くて心配になる茎ですが、とてもしなやかで、よくしなるので折れてしまうことはありません。成長の勢いはとてもよいです。

いずれ大木になるのでしょうけど、今はかわいいものです。

庭に植えて1000年もすれば、わが家は巨木の有名な観光スポットになっているかも!。しめ縄とか巻かれてしまったりね。

苗木も巨木になる時間のパワーってすごいもんです。その時、私は1043歳です。そのころには、みなさんと私の歳の差は誤差みたいなものすね(笑)。

そういえば、子供の頃ちょくちょく遊びに行った祖父の家には、樹齢1000年のマキの木がありましたが(今でもあるのですが)、それはそれは立派です。昔の記憶で、今でもそういうのに憧れますね。

☆☆☆今日の幸せ。☆☆☆

夕ごはんに、そうめんを茹でたのですが、美味しすぎる出来栄えでした。適当に茹でたのに、茹であげのタイミングがばっちりだったのでしょうね。自分が茹でたのに、食べて自分が驚きました。

そうえいば、下の息子がカラスが何かをつついて食べているのを見て、パパ〜カラスがついばんでる、ついばんでるって言ってきました。ついばむってどこで覚えたの?って聞いたら、テレビ!って答えが返ってきました。子どもって見た目の幼さと似合わない言葉が出てきたりするのが面白いです。

2014.6.19
(木)
キュウリ
キュウリ

撮影 Olympus μ-750






ブルーベリー 広角 マクロ
ブルーベリー 広角マクロ

撮影 Nikon Coolpix 5000

今日は昨日と一転、日差しの強い晴天の一日となりました。というわけでとても暑かったです。

今朝はきゅうりが一本とれました。美味しそうに育っていましたよ。

うちの野菜は植木鉢栽培なので、毎日、規定量よりもずっと薄めた液体肥料を与えています。

それを先日から切らしてしまって、水ばかりあげていたら(水といっても池の水ですが)、茎が間延びしてきました。栄養失調気味ですね。

水に溶かした極微量の栄養でも毎日となると、ガッチリした茎や葉、実の元になるので大したものだな〜と感じます。

早く液体肥料を買ってこよう〜。

話は少し変わって、キュウリを撮影したオリンパスのμ-750なんですが、このカメラはすごいことに野外にでると液晶ディスプレイが真っ黒でほぼ見えなくなってしまいます。

つまり野外だと何を撮影しているかがほぼ分からない。ちゃんとピントがあった写真かどうかの確認なんて全くわからないという個性的なカメラなのです。

室内だと液晶パネルはちゃんと見えますので、どうも液晶パネルの光が野外の光に負けてしまっているようです。

このカメラのオリンパスの開発陣は室内テストしかしなかったのでしょうか!?。野外でテストすればこれはヤバイってすぐに気がつくレベルですもん。ほんと売り物としてはヤバイ完成度具合なんです。

当時これを新品で購入した人はさぞや驚いたことだと思います。野外で液晶が見えないと知っていて買った私でも驚きましたもん。でも何が撮れるかわからないのが面白いので使っています。

昨日、わが家のデジカメで(フォルム35mm換算)28mmの広角が撮影できるのは一台だけと書きましたが、もう一台Nikon Coolpix 5000を忘れていました。

かわいそうなので、Coolpix 5000でもブルーベリーを撮影しておきました。2002年製の古いカメラですが、色合いはとても綺麗に出ています。立体感もあります。レンズの作りがよいのでしょうね。

あとは動作がびっくりな遅さな点だけ我慢するだけです。忍耐力がついてよいですよ。

ブルーベリーで思い出しましたが、近頃は実が紫色になってこれ以上そのままにしたら落下するってところまで収穫を待ちます。そのぐらで収穫した実はほんとうに美味しくなっています。甘みがぜんぜん違います。

自宅で育てていると、調度よい食べごろに収穫できるのが大きなメリットですね。

☆☆☆今日の幸せ。☆☆☆

梅酒がうまい!


2014.6.18
(水)

アゲハ 幼虫

撮影 Olympus C-755




ブルーベリー 広角マクロ

撮影 Panasonic DMC-FX30




赤いユリ 広角マクロ

撮影 Panasonic DMC-FX30

今日は曇天で、久しぶりの雨となりました。しとしとと優しい雨という感じでした。

それでも、夕方の一回分、庭の水やりをサボれたので助かりました。

優しいしとしと雨といっても、それと同じぐらい地面が濡れるようにジョロで水をあげうようと思ったら気が遠くなります。

雨だったこともあって気温もぐっと低かったのですが鯉たちは元気いっぱいでした。

もうすこし、じーとするかと思ったのですがまったく予想がはずれました。稚魚たちも普通に泳いでいましたよ。

先日、もうすぐ卵を産みそうだと紹介したクサガメさん。

あれから毎日穴を掘ってはその上に座っているのですが、卵を産みません。紛らわしい紛らわしい、でもそのおかげで期待の連続でもあります。

いつ産むんだろう〜?。


私の手持ちのデジカメではPanasonic DMC-FX30 だけが、35mmフィルム換算で28mmの広角対応です。

広角マクロ(広角で被写体に寄れるだけ寄る)だと、他の35mmフィルム換算で35mm前後のカメラとは雰囲気がずいぶん異なってくるはずです。

試してみると、あたりまえなんですが、きちんと広角らしい写真になります。中心部が強調されてインパクトが出てきますね。広角を活かすにはぐっと寄るか、全体を広く撮すかになりますか。あと部屋での集合写真とかには便利です。

私は35mmフィルム換算で、35mmぐらいの画角が好きなんですが、地味といえば地味なあたりですね。でしゃばり感がないところが好きなのかな〜と思います。

色合いは先日KONICA MINOLTA DiMAGE Xg で撮影したときの方が好みですけど、画素数は700万画素だけあって解像度は出ているように見えます。

一番上は、載せ忘れていたアゲハの幼虫です。さすがOlympus C-755だけあって絵が綺麗ですね。枝の質感とか、足の上の白い部分の色合いとか、完璧すぎる。

C-755は予備に3台ぐらい買っておきたいです。

ちなみにマクロ撮影のときは被写体が止まるまでひたすら待って、次に手ブレしないように息を止めて体も動かさないようにしつつ、シャッターボタンだけは静かに押します。もうあとで汗だくです。

それでも、結構ぶれちゃいますものね。

☆☆☆今日の幸せ。☆☆☆

実家が浸けた梅酒をもらいました。私はお酒全般イマイチなのですが、梅酒だけは大好きです。ただ、量は飲めません。そんな話を家族にしていたら、娘がパパは上戸でなくて下戸なんだねと言ってきました。そんな言葉どこで覚えたんだと聞いたら、何かで読んだらしい、さすが読書家だけのことはあるわ〜。

2014.6.17
(火)

2014チャレンジ稚魚@

撮影 Olympus μ1060



2014年チャレンジ稚魚A

撮影 Olympus μ1060

今日は曇りの一日でした。それなのに、朝、クセでUV50を塗ってしまった(笑)。

チャレンジ錦鯉稚魚飼育2014の稚魚たちの様子を撮影してみました。

今年は大きめの水槽で飼育しているので、現時点でこんな感じです。

餌は朝夕に光プランクトンを水面全体に広がるように与えています。

そもそもこの水槽も稚魚飼育用に新水を張ったわけではなくて、水が入れっぱなしのところに毛子を放しました。

なので、何かしら水の中に微生物がいたはずで、(今の稚魚のサイズなら)それらも餌になっていると思われます。

ほとんどの稚魚が黄色っぽくなっているので、黄金系が多いのでしょうね。白っぽい子たちは、模様が少なめの張り分けになるかもしれません。

稚魚を見渡したとき、全体の色合いとして明るく感じるので、魚体のツヤはよい物をもっているようです。

まあまあ、ばらつきが少なくまんべんなく成長してくれているのですが、そんな中でも小さいままの子がいます。餌を食べられてないとかではなくて、大きく育たない特性の個体なのでしょう。

その子たちは最終的に大きな子たちに食べられてしまうと思われますが、鯉が何十万個も卵を生むのはそういうのも念頭に入っているのでしょう。

過酷といえば過酷、上手く自然はできているといえばそれもそうだし、多くの要素が絡み合っています。

単にかわいそうとかではない、自然の深さがそこにありますね。

☆☆☆今日の幸せ。☆☆☆

大好きなBABYMETALが今度は8月のレディ・ガガ全米ツアーのオープニングアクト(前座ですね)に選ばれました。いや〜すごいすごい。ついでに?アメリカで単独公演も行うそうです。

BABYMETAL extra support act for  LADY GAGA'S artRAVE : the ARTPOP ball

7/30 Phoenix, AZ  US Airways Arena

8/01 Las Vegas, NV  MGM Grand Garden Arena
8/02 Stateline, NV  Harveys Lake Tahoe
8/04 Salt Lake City, UT  Energy Solutions Arena
8/06 Denver, CO  Pepsi Center

こういう大きい会場にメタルサウンドは強いので、可愛さにメタル要素を取り込んだのは正解でしたね。

8/1のラスベガス公演とか会場自体が凄そう〜。

オープニングアクトとはいえ、こんな舞台に立てることが素晴らしい。

←MGM Grand Garden Arenaってこんな会場らしい。

イギリスの大型フェスに呼ばれて、カナダの大型フェスに呼ばれて、レディ・ガガに呼ばれて、勢いがハンパないです。こんな大活躍になるとは嬉しいかぎり。

さすがBABYMETALのメンバーが目標は世界征服と言ってきただけのことはあります。今の若い人は目的意識がしっかりしています。サッカーの本田選手もそうですが、目標を現実にしてくる力が日本人にも育ってきていますね。ますます良い国になりそうだ。

音楽的には、ボーカルSU-METLの透き通った声にビブラートをかけずストレートに歌う点が外国の人にも聞き心地がよいのかな〜と思っています。外国の人は日本の歌謡曲のビブラートをかけた歌い方が苦手と聞いたことがあるので。

BABYMETALの歌詞は日本語だけれども、このまま日本語で外国の人にも受けたらカッコいいな〜と思いますね。メタルは歌詞を重視しないジャンルなので(声は歌メロ用の楽器みたいなもの)、日本語でも聞きやすければきっと外国の人もOKでしょう。Rammstein はドイツ語だけど、アメリカでも受けているみたいだし。

実際、私もボーカルSU-METLの歌はとても聴きやすいです。私はメタル、ロックが中心ですが、洋楽で日本の歌謡曲みたいなビブラートの歌い手さんはパッと思い出せないんですよ。歌がうまかったら過剰なビブラートはかえってマイナスになってしまうのかもしれません。

由紀さおりさんがアメリカのチャートに載ったときがありましたが、由紀さおりさんもストレートな歌い方ですし、古くはビルボードホット100(シングルランキグ)でNo1・ビルボードホット200(アルバムランキング)で14位となった坂本九さんもストレートな歌い方な気がします。

BABYMETALはビルボードホット200で187位。


ウィキペディアによると、これまで日本人でビルボードホット200にランクインしたアーティストは
坂本九「Sukiyaki And Other Japanese Hits」14位(1963), 冨田勲 「Moussorgsky:Pictures At An Exhibition」49位(1975), オノ・ヨーコ 「Season Of Glass」49位(1981), 冨田勲 「Snowflakes Are Dancing」57位(1974), ツトム・ヤマシタ 「Go」60位(1976), LOUDNESS 「Lightning Strikes」64位(1986), 冨田勲 「Holst:The Planets」67位(1977), Utada 「This Is The One」69位(2009), 冨田勲 「Firebird」71位(1976), LOUDNESS 「Thunder In The East」74位(1985), YMO 「Yellow Magic Orchestra」81位(1980), オノ・ヨーコ 「It's Alright (I See Rainbows)」98位(1982), DIR EN GREY 「Uroboros」114位(2008), DIR EN GREY 「Dum Spiro Spero」135位(2011), 喜多郎 「My Best」141位(1986), E・Z・O 「E・Z・O」150位(1987), 喜多郎 「Kojiki(古事記)」159位(1990), Utada 「Exodus」160位(2004), YMO 「Multiplies」177位(1980), 喜多郎 「Tenkyu」183位(1987), 喜多郎 「Peace On Earth」185位(1996), BABYMETAL 「BABYMETAL」187位(2014), LOUDNESS 「Hurricane Eyes」190位(1987), 喜多郎 「An Enchanted Evening」199位(1995)
だけらしいです。少な!。

私が聴いたことがあるのは、
LOUDNESS 「Lightning Strikes」64位(1986)
LOUDNESS 「Thunder In The East」74位(1985)
YMO 「Yellow Magic Orchestra」81位(1980)
E・Z・O 「E・Z・O」150位(1987)
LOUDNESS 「Hurricane Eyes」190位(1987)
ぐらいだな〜。


2014.6.16
(月)

ブルーベリー

撮影 KONICA MINOLTA DiMAGE Xg



クサガメ 穴を掘る

撮影 KONICA MINOLTA DiMAGE Xg


今日も暑い日でした。UV50を腕や首に塗って日差しを防ぎました。

さてさて、自宅のブルーベリーが深い青色になってきましたよ。実も大きい〜。アントシアニンがいっぱい含まれていそうな色です。パクパク食べて目が元気になるといいですよね。

話は変わって下の写真は、クサガメが産卵用の砂場に穴をほって産卵準備をしている風景です。

ただ、この前から何度も穴掘りをしているけど卵は産んでないので、穴を掘る練習だけをしているのかい??

後ろ足二本で穴をほるのですが上手なものです。ウミガメの産卵とかをテレビで見たりしていますが、穴の掘り方は基本、クサガメも一緒のようなきがします。

唐突ですが穴掘りと言えば、私の世代はディグダグですか。いっぱい遊びました。超名作ゲームです。分かる人は40歳以上かな。


なるべく早く、できたら明日に産卵していると嬉しいな〜。


☆☆☆今日の幸せ。☆☆☆

鯉も亀もカワイイわ。カワイイは正義。

2014.6.15
(日)

きゅうり 雌花

撮影 Olympus μ-1060






きゅうりの実

撮影 Olympus μ-1060


今日も朝から晴天でした。日差しが強い!。UV30の日焼け止めを塗っていましたが、それでも腕がヒリヒリします。

幸いに風があったので蒸したりせず、日陰ならすごしやすかったですよ。日傘をもって鯉を眺めればちょうどよかったかも。

この時期、(植木鉢で)メイン池の横でキュウリを育てているのですが、今年植えた品種はキュウリの雌花が特徴的です。イボイボがいっぱいついているように見えます(気のせい?)。

うどんこ病にも強い感じで葉も茎も力強いのですが、まだ一本もキュウリがなっていません。この写真の雌花が成長したら一本目の収穫となります。

もう一本、例年と同じ品種も植えてあるのですがこちらはイボイボが少ないです。こちらはすでに一本目の収穫を終え、二本目ももすぐです。うどんこ病には強くないようで下の葉は白くなってしまっています。

この2本の今後はすごく楽しみでもあるんです。沢山収穫できるとよいですね。

この池の横のキュウリ、池の水で育てているので水やりが楽々。池の水には栄養も含まれているのでよく育ちます。池ってほんとに便利ですよ。

この前も書いた気がするんですが、(冬だけでなく)鯉の餌やりのシーズンになってからも、鯉に野菜をあげると調子がよいですよ。

うちの鯉は何でも食べるので、キャベツの芯なんかでも1cmぐらいに刻んで池に投げ込むとパクパク食べていきます。自分たちが料理に使わない部分の野菜で十分です。

ペレットだけだと鯉へのミネラル補給が不足がちだの、どうのこうのとありますが、生野菜をあげたらそれでOKな気がしています。うちの子たちはキャベツの芯がすきかな〜。ブロッコリーの芯は食べてたけど、美味しくないって顔をしてました。

幸いここ何年も季節の消毒をしなくても元気にしているので、強そうな鯉を選んでいるのもありますが、粗食と野菜が効いていると(自分勝手に)思い込んでいます。

思う結果にならないときは、やり方を変えてみるのも一興です。

☆☆☆今日の幸せ。☆☆☆

水の中に産んでしまっていた亀の卵も白いバンドが出てきました。胚が発生している模様。卵が酸欠になる前に取り上げることが出来たみたいです。ラッキーでした。今日現在、無事に回収できた卵の全部が受精している感じなので受精率100%ですね。オス亀すばらしいです。

2014.6.14
(土)
クサガメの卵 受精卵
亀の卵 二日目

撮影 Olympus μ-40


クサガメの卵 受精卵 バンド
卵のバンド 画像補正

暑い日が続いています。梅雨はどこいった〜。

昨日、産卵したクサガメの卵の二日目です。

うまく受精していれば、卵の真ん中あたりに白いバンドができているはずです。

左写真上をみると、白いバンドが確認できます。胚の発生が上手く行っている様子。

通常の写真では見えにくいですが、左写真下のように画像補正をかけると白いバンドがはっきり分かります。パソコンって便利!。

10個はバンドが出ているので、10/13の割合ですからなかなか良い受精率なのではないでしょうか。

バンドが出るまでしばらくかかる卵もあるようなので、のこりの3個にも期待したいところです。

60日で孵化するらしいので、楽しみだな〜。

いずれ池に鯉と一緒に亀も泳がすことができたら最高に面白そう。

わが家のメイン池は、現在でも錦鯉、真鯉、草魚、ジャンボ獅子頭、鮒が混永していますから、亀も仲間に加えたいもんです。

チャレンジ稚魚飼育2014の稚魚たちはすこぶる順調です。錦鯉の楽しみ方の方向性は多数ありますが、その中にあって稚魚飼育は究極の方向性の一つといえるでしょう。

最初から最後まで育てるのはすごいとか、いろいろ考え方があるとは思うんですが、単純に楽しいから続けてしまうんですよね。楽しいってすばらしいことです。

現在においては、自宅で鯉を飼っていることがもはやレジェンドですので(みなさん自覚はないかもしれませんが、もう世間から見たらレジェンドですよ)、稚魚飼育はレジェンドの中の究極系、レジェンド・オブ・レジェンドです。私達は世間の人からみたら仙人みたいな存在で、鯉にならって仙人らしく髭をはやさないといけませんな。

☆☆☆今日の幸せ。☆☆☆

鯉も亀も順調です。

稚魚の写真や亀の写真を撮ったりしていますが、オリンパスの生活防水対応カメラの安心感は素晴らしいです。濡れた手のまま撮影できるんですよ〜。便利すぎる。

2014.6.13
(金)

亀水槽

撮影 Olympus μ-40



産卵場の卵

撮影 Olympus μ-40 


13の卵

撮影 Olympus μ-40

祝、わが家のクサガメが産卵しました。

チャレンジ錦鯉稚魚飼育2014と同じく、今年、産卵を狙っていた亀(クサガメ)の卵を上手く確保することができました。

去年は、産卵さるもさせないも無いうちに水中に卵を産んでしまいシーズンを終えてしまいました。今回は産卵を狙っていての成功なので超嬉しいです〜♪。

去年は6月に産んだので、そろそろかな〜と思って今週産卵用の砂場を設置したところでした。ばっちりタイミングがよかったですね。

砂場を置いて以来、メス亀たちは砂場がお気に入りで、よく上がってきては後ろ足で砂に穴をあげる練習(感触をたしかめる?)とかをしています。

オス亀は砂場に興味なしって感じです。

産卵用の砂場を設置してからというもの、毎朝卵が砂に埋まってないかを確認する日課となっていました。

今朝、砂を手でホリホリしていたら何やら白いものが見えてくるではないですか。もしや〜卵か〜と掘り進めていくとどんどん出てきました。

砂の中では、卵が上から平面で見ると円形になるような形で、上下では2〜3段になって埋まっていました。

個人的にすごいな〜と思ったことは、卵を隠すための一番上の砂がとても均されていたことです。後ろ足を使っているのですがこれは器用すぎる。外敵から卵を見つからないようにするテクニックなんだと思いますが、実に上手いもんです。

今回は14個の産卵を確認して、残念ながら一個は割れてしまったので、のこり13個を孵化用のケースに移動させました。ケースの床材はふるいにかけて粉を取り除いた園芸用バーミキュライトを霧吹きで湿らせたものです。

亀は産卵した卵の上下を保たないといけないので(孵化しなくなるそうです)、砂場から掘り出した上下のままにケースに並べてあります。

後で上下が分からなくならないように表面にマジックでマーキングします。これで、うっかり転がしてしまったときなどにも一安心です。

朝、産卵したわけですが仕事から帰ってきたら水中に6個卵が産んでありました(産みのこし??)。割れてなかった3個を確保してケースに移しました。こちらも孵化するといいんだけれど。

うちのメス亀は大きいサイズだとおもうんんですが、それでもこれだけの卵が体のどこにはいっているのか不思議です。

☆☆☆今日の幸せ。☆☆☆

鯉でもそうだけど、卵ってみるだけでウキウキしてしまいます。本能が刺激されますね。


2014.6.12
(木)
ユリ 雄しべ 雌しべ
白いユリのおしべ

撮影 KONICA MINOLTA DiMAGE Xg


ユリ 雄しべ 雌しべ
赤いユリのおしべ つるつる

撮影 KONICA MINOLTA DiMAGE Xg

ユリ 雄しべ 雌しべ
赤いユリのおしべ

撮影 Olympus C-755

今日は、昼ごろから日差しが強く暑い一日でした。

朝方は曇っていたので、一日どんよりした天気だとばかり思い込んで仕事にでたら途中からむちゃくちゃ晴れて、午後からの日差しで腕がヒリヒリしています。日焼け止めは塗ったんですけれど・・・。

仕事を終えて自宅に帰ってきたら、鉢植えの木々が水切れを起こしてしんなりしていました。急いで水をあげてたんですが、新芽の幾つかがダメになってしまいました。でもそれぐらいで済んでラッキーだったんだと思います。

タライで孵化させて飼育水槽へ移動待ちの紅白の稚魚は、湯だって全滅となっていました。朝は元気にしていたのですが、すだれをかけ忘れて出かけたのが失敗でした。

すぐ横に置いてあったチャレンジ錦鯉稚魚飼育2014の稚魚の入ったタライでも稚魚がずいぶん浮いていました。その他の水量の多い水槽の稚魚たちは大丈夫でした。

こちらも日除けをしておけばよかったんですが、まさか、こんなに暑くなるとは思っていなかったので無防備でした。梅雨時期は天気がころころ変わるので、カンカンに晴れることも想定しておくべきでしたね。次からはそうします。

さてさて、赤いユリに続いて白いユリも咲き始めました。白いユリのおしべを撮影して気がいついたのですが、白いユリと赤いユリではおしべの形が全く異なっていました。花粉の色も違います。

なるほど〜と思って観察していたら、すぐ横の赤いユリのおしべはまだ花粉が出る前の状態じゃないですか、珍しいのでこちらも写真にとりました。

どうやらおしべが裏返しになることで、内側にあった花粉が表面にでるようになっているようです。自然ってほんとうに上手く出来ています。私は進化論を信じているタイプですが、信じられない人がいるのも分かる緻密さです。

最後に、お気に入りのOlympus C-755で撮影をするのを忘れていたので、カンカン照りの中、写真に撮ってみました。

カンカン照りの条件のため、花の撮影には適しませんでしたが、それでもさすがの立体感を見せつけてくれました。解像感もバッチリです。





☆☆☆今日の幸せ。☆☆☆

夕ごはんがハンバーグでした。大人になってもハンバーグが大好きなままです。


2014.6.11
(水)

今日はいかにも梅雨ですよ〜という、雨が降ったりやんだりの一日でした。

実家のユリがちょうど咲いたので、いろんなデジカメの試し撮りも兼ねて曇天の光の少ない中、写真を撮ってみました。

HPに載せる写真なのでデジカメの画素数はさほど影響はありません(元画像は大きくても、それを最終的には縮小しちゃいますからね)。

KONICA MINOLTA DiMAGE Xgが素敵な色合いを出していたのが新鮮でした。柔らかい雰囲気がとても素敵です。柔らかい描写というとMINOLTAらしいかな。昔、MINOLTAのフィルム一眼で純正100mmマクロを使っていたことがありましたが、その時もきっちり解像度があってなお柔らかいという雰囲気でした。

コンパクトデジカメとフィルム一眼のレンズでは性能が違いすぎるかもしれませんが、会社の目指す方向性とかはやっぱり同じなのかな〜。

Nikon Coolpix P5000は撮像素子が1/1.8型原色CCDで他の二機種の1/2.5型よりも大きく余裕のある中での高画素なので、とても緻密な写真になっています。 カリカリ描写です。カリカリ描写というととてもNikonらしい響き。私が持っているコンパクトデジカメではこの機種が一番高性能です。

いつもは空の色が綺麗に写るOlympus μ-40ですが、今回は色がでなかったのと、シャッターボタンが若干固いため(生活防水対応型のため?)、マクロ撮影で手ブレしてしまいました。残念ながらユリにはありませんでした。生活防水対応型なので、今日みたいな雨の模様の日でもまったく大丈夫なのは心強いです。

KONICA MINOLTA DiMAGE Xgはすごく小さいボディーだし写真の色合いが綺麗なのでお散歩用によいかもしれないな〜。

カメラは色が綺麗に出るっていうのは重要な要素だと思うんですよね。色合いって各自の好みのもので、数値化して性能を比べられる物ではないから、好みに合うものは古いものでも使いたくなってしまいます。

デジカメの場合、レンズが食材集めで、ソフトウェアによる内部処理(撮像素子から画像を作り出す)が調理みたいなものなので、このバランスがいい機種が写りのよいカメラということになるのでしょうね。物理的な製造が強くて(レンズ設計とか製造とか)、なおかつソフトウェアのプログラムも優秀に作れる会社ってそうそうなさそうですもん。

ユリ 花
撮影 KONICA MINOLTA DiMAGE Xg
300万画素

ユリ 雄しべ 雌しべ
撮影 KONICA MINOLTA DiMAGE Xg
300万画素

ユリ 花
撮影 Nikon Coolpix P5000
1000万画素

ユリ 雄しべ 雌しべ
撮影 Nikon Coolpix P5000
1000万画素
ユリ 花
撮影 Olympus μ-40
500万画素

ユリ 雄しべ 雌しべ
撮影 Olympus μ-40
500万画素


☆☆☆今日の幸せ。☆☆☆

娘のことをえらく褒めてもらった。自分が褒められているわけでないのに、けっこう嬉しかったりするところが親バカです。

2014.6.9
(月)


今日も暑い一日となりました。そんな中、庭木に散水すると植物がぐ〜と伸びます。水のパワーって凄いな〜。

今回、チャレンジ錦鯉稚魚飼育2014の稚魚たちの孵化水槽は400LFRP水槽を使用しました。ただ、この水槽は今年亀の飼育水槽になる予定だったものなので(亀の繁殖にもチャレンジです)、本日、稚魚たちには引っ越ししてもらいました。

引越し先は2t水槽です。稚魚たちを掬って2t水槽に移したら、ふぁ〜と散らばってどこにいるのかさっぱり分かりません〜状態となりました。水がたまって青水になている野外の水槽って何かしら食べ物がいるみたいで、(何を食べているのかわ分かりませんが)稚魚の成長が早かったりします。どんどん成長してくれると嬉しいですね。

その他、タライにも稚魚が入れてあるので、そちらが当面の観察用になるかな〜と思います。もしかすると、少し前にもらった昭和の稚魚が270LFRP水槽に少しいるので、それと合流させてしまうかもしれません。稚魚の種類が全く違うので混ぜて育ててもどれがどの親鯉の子なのかはっきり分かります。

ブルーベリーの実 品種 ブルーレイ
ブルーベリーの実

撮影 Olympus C-755


ブルーベリーの木の新芽
ブルーべりー新芽

撮影 Olympus C-755

ブルーベリーが実ってきて、毎日美味しくいただいています。

収穫後、すぐに食べても美味しいです。ただ、気温が高い時期ですから収穫後は実が生暖かいので、一度冷蔵庫で冷やしてから食べるともっと美味しくなります。

私はヨーグルトに入れて食べるのが好きかな〜。自宅でブルーベリーヨーグルトが作れるなんて幸せすぎる〜。

ずーと昔、通称ヨーグルトキノコ(ケフィア粒で作るヨーグルト)が流行ったとき、自宅で毎日ヨーグルトを作っていたときがありました。

振り返ると我ながら毎日よく作業していたな〜と感心します。結局、私は育てるっていうのが好きなんでしょうね。

今も続けていたらブルーベリーヨーグルトの完全作製ができていましたね。TOTOヨーグルトで売り出せた?。

そんな、毎日幸せな気分にしてくれているブルーベリーの木ですが、剪定するとその下から3つに別れて新芽が出てくることを知りました。

先日、剪定してみたら本当に新芽が3つばかり出てきました。芽の勢いも良い感じです。

上手に剪定出来るようになって、見栄えと実りのよいブルーベリーが育てられるようになりたいですね。なにかカッコイイ感じがします。

撮影に使用したOlympus  C-755の立体感のある描写はほんとに素晴らしいです。色合いもいいし。間違いなく傑作カメラの中の一台でしょうね。

撮影するれば作品になるという親切丁寧なカメラです。

☆☆☆今日の幸せ。☆☆☆

夕方、鯉に餌をあげながらのんびり泳ぐのを眺める。幸せ感いっぱいになれますね。

私は鯉で癒やされたいとかは意識として特にないのですが、そんな私でも眺めれば自然とリラックスしている感じなので鯉パワーって良いですよ。

2014.6.8
(日)

銀二さんより錦鯉水槽飼育の様子の写真をメール投稿いただきました。水槽内のレイアウトが素敵ですね。写真投稿ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。



チャレンジ錦鯉飼育2014 毛子
チャレンジ2014稚魚

撮影 Olympus μ40 DIGITAL
今日は天気予報の雨模様がまるっきり外れて、日差しの強い暑い一日となりました。日差しが痛い。

チャレンジ錦鯉飼育2014の黄金系稚魚(まだ毛子状態ですけど)は天候に左右されず元気いっぱいです。

なんか稚魚が力強い!。朝夕の2回、光プランクトンを与えているだけですが元気モリモリです。これは真鯉なみの鯉たちに育つかも!?。そうなったら嬉しいです。

稚魚たちもよく光っています〜。先日、ごっそり稚魚を減らしたはずなのに(鯉仲間に押し付けてきた)、まだまだ過密にいるのにビックリ。過密なのに稚魚が元気なのに二度ビックリ。

この子たち、なんか生命力の雰囲気が例年と違います。

白いホースは通常のシリコン製エアチューブです。比較すると稚魚のサイズが良く分かります。

☆☆☆今日の幸せ。☆☆☆

娘に新種の鯉ができたらどんな名前にするって聞いたら、天ノ鯉(あまのごい)が良いな〜と返事がきました。めっちゃ素敵な名前じゃんってことで、ちょっと感動した私でした。天ノ鯉ほしい〜。

夜空にはいっぱい星があるので、勝手に天ノ鯉っていう星座を作っても面白いな。


2014.6.7
(土)

びわの実
びわの実

撮影 Olympus μ40 DIGITAL
今日は(私の入っている錦鯉愛好会である)輝鱗倶楽部(きりんくらぶ)で配布される錦鯉の卵をもらいに鯉友だち宅へ出かけました。

近頃は、こんなことでもないと鯉友だち宅へ出かける口実とならないので、とても良い機会です。出かけついでに何軒かはしごさせてもらいました。

今回、紅白の卵をゲットしてきたので孵化が楽しみとなっています。

あと先週産卵させたチャレンジ錦鯉飼育2014の毛子で、家の飼育数を超えた分を無理やりもらっていただきました。いきなりもらってくださいよろしくお願いします作戦です。押し売りですね。

おかげさまで、あふれていた家の毛子もスッキリしてほんとうに助かりました。ありがとうございました。

常々思うのですが、鯉は卵の数が多すぎるので、サケみたいにイクラサイズで卵が生まれたらよいのにな〜と思ってしまいます。

そうだったら産まれたときにはおたまじゃくしサイズで、光プランクトンやらミジンコやらもいらなさそうだし、育てるのがもっと楽そうです。

家庭での飼育なら、一匹から卵が何十万個も産まれなくでも2000個ぐらいで十分です。ほんと。

さて、話は変わって鯉友だち宅にあった立派なびわに実がたわわになっていました。あんまり見事なので写真に収めてきました。

☆☆☆今日の幸せ。☆☆☆

鯉で楽しく遊んできました。


2014.6.6
(金)
ブルーベリー 実 品種 ブルーレイ
ブルーべりー
品種 ブルーレイ

撮影 Olympus μ750

梅雨に入ってから、珍しいぐらい梅雨らしい天気となっています。雨が降ったり、どんよりしたり、晴れたり、しれでいて湿度は高いです。

梅雨で良いことと言えば庭の水やりをサボれることでしょうか。これはほんとに助かっていて、真夏なんかは朝夕の水やりを一回忘れたら、もう植木鉢の植物はヤバイ状態です。

さて、庭のブルーベリーが徐々に収穫をむかえてきました。

左写真は色づき始めの実ですが、これがすぐに濃い紫色に変わります。ブルーレイという品種なのですが、実がとても大きいです。想像していた以上にでっかかったという印象です。

食べてみたところ酸味が少なく甘み多く、もっとすっぱいのかと思っていた私には意外でした。美味しかったですよ。

まだ木が小さいのでザクザクと実がとれませんけど今後が楽しみです。去年は適当な剪定でしたが、今年は勉強したのできちんと?出来る予定です。

実のなるものは楽しいですね〜。ブルーべりは育てやすいのがよいですよ。

☆☆☆今日の幸せ。☆☆☆

今日もですが毛子たちには光プランクトンをあげています。光プランクトンがあるおかげで楽に育てられて助かります。これがなかったら毛子飼育は出来なかったでしょうね。朝起きて寝るまでの間に、毛子に時間を割けるのって僅かなものです。

子どもが小学生なって分かったことは自分の自由度もぐっと減るってことです。そのうち子どもが成長するとまた自分の自由度が復活するのでしょうけど、それまでは光プランクトンに頼らせてもらいます。

うちの子たちは早寝早起きなので、上の子が20時半〜21時前に寝て5時50分起き、下の子が20時半〜21時前に寝て6時50分起きです。それなので22時頃には私もゆっくり考える時間とかもとれるので助かっています。

上の子の友だちとかだと、夜遅くまで起きている子もいるようで、親御さんたちは大変だろうな〜とか思うんですがどうなんでしょ?。わが家は早寝早起きのおかげで、間違いなく私が助かっています。子どもたちにありがとうですね。

 

2014.6.4
(水)

錦鯉 毛子(生まれたての稚魚です) 
錦鯉 毛子

撮影 CANON EOS KISS DIGITAL
SIGMA 28-80mm F3.5-5.6 MACRO








クサガメ オス
クサガメ オス

撮影 Olympus C-755


5月31日に産卵して、6月2日夕方には孵化、今日は毛子が泳ぎ始めました。

朝方はさほどでもなかったのですが、夕方には泳ぐ毛子が水面に集まってきていました。少し粉餌(ひかりプランクトン 前期)を水面にふぁ〜と広がるようにあげました。

たまにはきちんとサイズを測ろうということで、タライにスケールを入れて写真を撮ってみたら左のような結果となりました。沢山の毛子がいますが、みんなほぼ同じサイズで全長7mmでした。

泳ぎ始めた頃は7mmということですね。

雰囲気的に卵から孵化したばかりは体が透明なかんじでしたが、今は少し色があるように感じます。成長が楽しみですね。

そうそう、今回は素晴らしい受精率でほとんどの卵が孵化した感じです。オス親(黄金)のお陰です。

さてさて、下の写真はわが家にいるクサガメのオスです。

クサガメのオスは数が少ないので貴重です。オスは黒色化して黒光りしてくるのですが、この子もよく黒光りしています。

カメの方は、去年は上手く卵を確保できなかったので、今年はバッチリ確保したいですね。

何でもそうですが、オスメス双方がいての繁殖です。両方大切なのですが、オスが少ないだけにこの子に期待がかかります。期待しているぞ〜。

顔のあたりなんか、ほんとに良い色をしています。男前です。

しかし、オリンパスのC-755のレンズの抜けの良さにはビックリします。とにかく写りが美しい。チャンスがあれば手に入れていただきたいぐらいです。

コンパクトデジカメはCCDが小さいので解像度の利点を除けば、色合いとかは400万画素ぐらいまでが限界な気がします。光は波長ですから物理的な限界というものもありますよ。


☆☆☆今日の幸せ。☆☆☆

湿度はあるものの
涼しかったので過ごしやすかったです。そういえば、こちらは今日から梅雨入りとニュースで言っていたような。

 

 

2014.6.1
(日)


昨日に引き続き、今日も暑い1日となりました〜。

夕方、着ていた黒いシャツを見たら塩で白くなってました。今からは熱中症対策をちゃんとしないいけない季節です。

さてさて、チャレンジ錦鯉稚魚飼育2014の卵ですが、きちんと受精していました。昨日、書きましたが産卵槽の条件を揃えたとしても、良い感じで受精させられるかどうかはオス鯉次第なので、オス鯉を褒めてあげたいですね。このオスは上手なタイプです(鯉は上手い下手があります)。

この暑さで産卵水槽の水が白く濁ってきていたので(昨日産卵後に一度は水を交換しています)、再度半分ほど交換しました。

水中に精子が残っていると水が腐敗しやすいため、理想は卵の付いた産卵藻を産卵槽から取り出してたっぷり水量がある孵化槽を用意して入れるのがよいです。

水の交換後、観察すると卵の中にもう目が見えました。暑いから成長が早いですね。ゆっくり孵化させた方が鯉の形がよくなるという話も聞きますが、私自身は孵化に関しては気にしたことはありません。

孵化に関しては餌をあげる訳でもなく、卵内部の栄養で完結する事柄なので、産まれたいときに生まれればそれでいいのだろうと気楽に考えています。自然は完璧ですから産まれたい時が生まれ時ですよ、きっと。

マラカイトグリーンで卵の消毒もしませんが(水換えはします)、全滅なんてことはなく毛子は産まれてきます。私自身は一個でも多くの受精卵を、一匹でも多くの毛子をと求めるタイプでなく、自然に任せるのが好きなのでのんびりしたものです。そう自然の力を信じるタイプなんです。

孵化後、毛子たちが泳ぎだしたら飼育槽へ移動となります。まだもうちょっとかかりますね。

☆☆☆今日の幸せ。☆☆☆

チャレンジ錦鯉稚魚飼育2014の卵達、ちゃんと受精していました。一安心でした。

2014.5.31+
(土)

ナイロン製の紐




錦鯉の卵
錦鯉 卵

スーパーマクロ6mm
35mmフィルム換算 36mmぐらい

撮影 Olympus μ750






錦鯉 歯 咽頭歯
錦鯉の歯 咽頭歯

撮影 Olympus μ750


今日は暑い日となりました〜。

朝は鯉達が産卵しているかドキドキで確認しにいったら、産卵水槽(サンコージャンボボックス500)の中が確認出来ないほど水面が泡だっていました。

ここでほぼ産卵を確信しつつ、泡を手でどけたら産卵藻にくっついた卵を見てようやく一安心。

泡立ちから見ると受精も問題ないと思ったのですが、こればかりは時間が立たないと分かりません。

夕方、卵を確認したところ十分に受精している雰囲気でした。明日になれば確実に分かると思います。受精率が良いといいな〜。

近頃、なんとなく上手な産卵のさせ方が徐々に分かってきました。

産卵槽は鯉のサイズに合わせる前提の中で、なるべく小さくして水量もなるべく少ない方が受精率が上がります。たっぷりの水で産卵させると受精率でがっかりすることが多いです。

手軽に手に入る中での産卵藻はホテイアオイが良いですが、無い場合はシュロ縄が良い気がします。これまでナイロン系の物(暴風ネットとか、玉ねぎネットとか)も試しましたが、卵の引っ付きが悪いです。

シュロ縄は半分の長さに切って束ねて片側だけ紐でくくって、その紐を産卵槽の外の適当なものに固定しておきます。鯉が産卵中にシュロ縄にあたっても縄が流れたり、くしゃくしゃになるのを防ぐためです。

産卵槽のサイズに合わせて、シュロ縄の束をいくつか入れます。あと茶色のシュロ縄を使用しましょう。黒いものは着色されているので、水が真っ黒になってしまいます。

使用するシュロ縄は前もって(1〜2日)水に浸けておきます。その方がよく卵がくっつきます。

あと、これが大事な気がしてきたのですが、産卵槽にいれた親鯉たちが落ち着くように水面に適当なものを浮かべます。

産卵が始まるまでは鯉たちは浮かべたものの下でじーとしています。今回は写真1のナイロン製のロープの束(ブルーシートを固定するものらしい)を買ってみて水面に浮かべておきました。この写真は産卵槽から取り出した後に撮影したものです。

このロープの束は沈まないし、鯉たちは落ちつくし、これ自体には卵もほぼ付着しなかったし、産卵と相性が良いものでした。しかも何度も繰り返し使えそうです。

さて話は変わるのですが、今回産卵を終えた産卵槽の中で歯のような物を3つ見つけました。

ネットで調べてみたら鯉の咽頭歯でした。米粒2〜3粒ぐらいの小さい塊です。産卵時のぶつかり合いが激しすぎたのでしょうか??。

珍しかったので大切にガラス瓶にいれてあります。

☆☆☆今日の幸せ。☆☆☆

チャレンジ錦鯉稚魚飼育2014の親鯉が無事に産卵しました。

 

2014.5.31
(土)

 
今朝、無事に産卵しました〜。やった!。 

産卵槽がよく泡立っていたのでまず受精はしていると思います(受精率はわかりません)。

チャレンジに応募頂いた方には本日発送、明日(日曜日着)の最短時間指定にてお送りします。

卵は少なめでしたけど、なんとか楽しんでいただける程には確保できたと思います。

 よろしくお願いします。

 

2014.5.30
(金)

錦鯉 産卵セット

撮影 CANON EOS KISS DIGITAL
SIGMA 28-80mm F3.5-5.6 MACRO


仕事より帰ってきてから、急いで親鯉たちをセットしました。

時間がなかったため、どうやら焦っていたらしく、カメラにメモリーカードを入れずに撮影してしまいました。失敗失敗。

気がついて再度撮影をやり直して、でも時間もないので数枚で終了としました。雰囲気のある写真が撮れませんでした。

そんなことでしたがセットは無事に完了しました。

黄金(オス)とドイツ張り分け(メス)の組み合わせです。オスもメスも一匹ずつです。オスはハイブリッド系なのでシミがでていますが、それはご愛嬌ということでお許し下さい。

このオス、力強さだけはあっていつもグイグイ泳いでいます。オスの場合は力強さというのは大切な要素だと思っています。メスはふくよかさです。人間も一緒ですよね。

私は尾筒が長い鯉が正面から見たときに伸びがあって好きなので、特にオスはそういう子をなるべくならセットするようにしています。ただ、そういう子はなかなかいません。

慌ただしくも自分のできるところはすべてしたので、あとは明日、産卵するかどうかだけです(産んでくれると信じてますけれど)。

☆☆☆今日の幸せ。☆☆☆

チャレンジ錦鯉稚魚飼育2014セットしました。明日(土)が楽しみです。

2014.5.28
(水)


チャレンジ錦鯉稚魚飼育2014の親鯉セットを5月30日(金)に行ってみようと思います。上手くいけば翌31日(土)日に産卵するので、その日のうちに発送します。土曜日に産卵しなかった場合は、翌週の金曜日に再チャレンジします。よろしくお願いします。

本日、産卵水槽のセッティングは出来たので、あとは産卵藻と鯉を入れればOKとなりました。今年はバイトのシフトが産卵に適さない日程のため、休みの日を狙ってピンポイントで産ませないといけません。余裕がない感じのスケジュールですが、うちの鯉たちは素直なのできっと期待に応えてくれると思います。

☆☆☆今日の幸せ。☆☆☆

チャレンジ錦鯉稚魚飼育2014が見えてきました〜。


2014.5.24
(土)

アゲハチョウの幼虫
アゲハチョウの幼虫

撮影 CANON EOS KISS DIGITAL
SIGMA 28-80mm F3.5-5.6 MACRO


今年もスダチの鉢植えに、アゲハチョウが卵を産んで行ったようです。

気がついたらもうこんなに大きくなっていたので(しかも3匹もいた!)、蛹になるまでいっぱい葉っぱを食べさせてあげることにしました。

サイズからいっても、もうすぐ蛹になるのではないかな〜と思います。

枝に一直線にくっついていたので、写真を撮ってみました。

今回はデジタル一眼で撮影したので、やっぱり写真が綺麗ですね。CCDのサイズが大きいのでノイズも少ないです。

レンズは社外品シグマ製で決して上等な物ではないのですが、被写体に寄れるので便利ですよ。

朝日を浴びる芋虫のぷにぷに感が伝わってきます。ちなみに私の側線上の白い模様にデザイン的に引かれます。基本、ゆるキャラ系なんですよね。

芋虫は苦手な人が多いですが、アゲハチョウの幼虫はなかなかカワイイです。


☆☆☆今日の幸せ。☆☆☆

BABYMETALがイギリスに続いて、カナダ最大級のメタルフェスに出演することが決定したそうです。現地から出演依頼がくるのが凄いところです。ポスターにも良い位置に名前が載っているんですよね。素晴らしいです。

2014.5.23
(金)


調子がいまいちだったノートパソコンがとうとう旅立っていかれた。前日までは動いていたんだけれど、翌日電源をONにしたときにはうんともすんとも言わない状態となってました。

ノートパソコンがないのもやっぱり不便なので、中古でCore2Duo T5500搭載(1.66GHz駆動)のマシンを手にいれました(4500円送料込み)。今となってはずいぶん古い機種なのですが、それでも前に使っていたのと比べると超快適です。

どういう構造かは知りませんが、Core2Duoは以前のPentium 4よりかなり強力です。現役としてわが家で動いているPentium 4マシンは動作周波数2.66GHzですが、速度がぜんぜん違います。

このPentium 4マシンで動画サイトYOUTUBEを見ると低画質でも再生がしんどいのに、今回わが家にきたCore2Duoノートは(さすがに最高画質の再生は苦しいですが)、上画質ぐらいだと楽々再生できます。

それぞれ動作周波数が2.66GHzと1.66GHzですから、ずいぶん差があるのにこのパワーの差。昔から周知の事実とはいえPentium 4がいかに演算効率の悪いCPUであるかが分かります。

Core2Duoも今や古いわけですが一度そのパワーを知ってしまうと、もうPentium 4には戻れなくなってしまいました。こんなことならもう少し早く乗り換えればよかったかな〜と思ったぐらいです。

中古で買う場合、いまやCore2Duo搭載が最低ラインですね。安くてもPentium 4はもう買ってはいけない気がします。体感速度の満足度がぜんぜん違います。

時代の進化は凄いですね。最新のIntel i7とかどれだけ早いんだろ・・・。

☆☆☆今日の幸せ。☆☆☆

知人の娘さんが天才肌の人だと知りました。どうやらテレビでいう天才のイメージと、実際の天才肌にはズレが有るように感じました。新たな発見でした。

2014.5.19
(月)


最広角側 8mm
35mmフィルム換算で36mmぐらい



最望遠側 72mm
35mmフィルム換算で420mmぐらい

撮影 Pnasonic DMC FZ-5


自宅に咲いたムラサキカタバミを撮影してみました。

毎年、春になると玄関前の砂利に生えてきて今の時期に花を咲かせます。

調べてみたら根っこで増えていく草みたいです。

ムラサキカタバミは江戸時代に日本にやってきた帰化植物だそうです。

江戸自体からだから、もうずいぶんと昔に日本に入ってきたんですね。ぜんぜん知りませんでした。



☆☆☆今日の幸せ。☆☆☆

ブルーベリーの実も大きくなってきました〜。

ハイブリッシュ系 アーリーブルーとハイブリッシュ系ブルーレイという二種類が植えてあります。

アーリーブルーは受粉率がいまいちでしたが、ブルーレイはたくさん実をつけています。あとは熟すのを待つのみ。

ハイブリッシュ系は暑さに弱い品種らしいのですが、わが家の植木鉢栽培でも順調に成長してくれています。



2014.5.16
(金)


最広角側 6mm
35mmフィルム換算で35mmぐらい



最望遠側 72mm
35mmフィルム換算で420mmぐらい

撮影 Pnasonic DMC FZ-10


焦点距離5mm
35mmフィルム換算で28mmぐらい

撮影 Pnasonic DMC FX30

自宅メイン池の縁に取り付けてあるハンギングバスケットの写真です。

この場所に今年初めてイチゴを植えてみたのですが、いい感じで実ってきました〜。やった〜。

去年まではこの場所にはパンジーとかビオラを植えていたのですが、イチゴなら観賞用にもなるし、実も食べられて一石二鳥というわけです。

池の周りにハンギングバスケットが4つ付けてあって、イチゴが4苗植えてあります。植えたイチゴは去年の苗から出たランナー(子株)を育てたものです。

いまだと、1日2〜3個の実が赤く熟してくる感じでしょうか。

朝、池を見に行って鯉達を見て”今日も元気で何より何より”と思いながら、次はどれどれとイチゴを収穫します。

鯉を見ながらイチゴの収穫!
これが幸せというものの凝縮された姿かと思うほどハッピーな気持ちでいっぱいになりますよ。

このイチゴの栽培なのですが土がすくないので(土からの栄養補給は期待できない)、水耕栽培的になるように液体肥料を規定からずいぶん薄めて毎日散水するようにしています。

昔、学生だった頃に実験材料を水耕栽培で育てていたので、そのときの名残か今でも水耕栽培とは相性がよいですね。

市販の液体肥料も性能がいいからイチゴも楽々育ちます。

農薬は使用していませんので無農薬イチゴです。

肝心の味の方ですが子どもたちには好評です。むちゃくちゃ甘いわけでもないんですが、甘みと酸味のバランスが良くて美味しいと言っていました。

売っているのとは違って、採ってすぐに食べているので新鮮さだけは間違いないです。

何か植えるなら食べられる方が収穫のときに嬉しいので、実のなるシリーズにハマっていまいそうです。

ブルーベリーの実も大きくなってきているので、色が変わって熟すのが楽しみですね。ブルーベリーも今年初収穫となります。

鯉だけでも十分楽しいんですが、何かと組み合わせれるともっと楽しくなりますよ。

池の周り(庭的)、あるいは水槽の周り(インテリア的)の環境も含めた楽しい空間づくりが魅力をアップさせる感じです。

☆☆☆今日の幸せ。☆☆☆

少し前の話なのですが、中古業者にジャンク扱いのパソコン用メモリ1GBを頼んだら、信じられないぐらい基板が歪んだメモリを送ってきました。見るからにこれはいかんだろという印象だったのですが(あんなの初めて見た!)、やっぱり動作せず。

(ジャンク扱いとはいえ)ちょこっと頭に来てTelでもしようかと思ったんですが、こういう当たりの悪いときもあると流しておきました。私も年齢を重ねて流すのが得意になってきています(ただ忘れるだけ??)。

数週間後、今度は違う業者さんに中古のパソコンを頼んだら、本体に軽微なキズがあるとのことで1GBのメモリをおまけしてくれました(私の目にはまだその軽微なキズがどれか分からないほど)。

つまり、何が言いたかったかといえば世の中上手く出来てきているな〜ということです。ちょっとしたことぐらいカッカしなくても大丈夫ということですね。気が合わないときはすぐ忘れて次の素敵な出会いに期待するというのが賢いようです。

2014.5.13
(火)


今年もわがまま企画がやってまいりました〜。

”チャレンジ錦鯉稚魚飼育2014”参加者さん大募集のお知らせです。

※ 現在、わが家の庭のFRP水槽が移動中で使用できないため、ホテイアオイの準備が難しそうです。
ですので、ホテイアオイを楽しみにされている方は申し込まないようにお願いします。すみません。

毎年のことですが、興味があってチャレンジしてみたい方は、以下の注意事項を確認の上、
発送に必要な郵便番号、住所、氏名、電話番号を明記して、
私(info@koipark.net)までメールにてお申し込みください。

<注意事項>
去年に続き費用が必要となります。

・送料、代引き手数料込み一律2,200円(北海道、沖縄、離島をのぞく)。
 クロネコヤマト代金引換便のみとなります。
 クロネコヤマト80サイズで発送します。

・卵での配布となります。
・少量ですが毛子用飼料も同封します。
・親鯉に自信はありません。
・品種は不確定です。  予定は黄金(オス)×ドイツ張り分け(メス)です。

・到着日の指定はできません(産卵日の当日か翌日に発送)。
   到着時間の指定はクロネコヤマトさんの規定内でできます。午前中、14〜16時など。

・5月末〜6月初頭に産卵させる予定です。
・卵の数もまったく不明です。
・死着保障、孵化保障もまったくありません。

無保証・自己責任という厳しい注意事項で大変恐縮なのですが、
なにぶん相手が生き物のことなので ご理解をお願いします。

お申し込みいただいた方には、わたしより必ず返信メールをいたします。

返信が3、4日たっても届かない場合は、お申し込みメールがこちらに届いていない可能性がありますのでお手数ですがもう一度連ご絡ください。スパムメールが多いため、メールを見落としていることが結構あるようです(ごめんなさい)。

よろしくお願いいたします。

自分の好みで飼育を楽しむのが鯉の基本とすると、稚魚飼育では自由度の高さが魅力です。楽しく行きましょう。

☆☆☆今日の幸せ。☆☆☆

今年もチャレンジ錦鯉稚魚飼育が始まるよ!、良い子が授かりますように。

2014.5.11
(日)


撮影 Olympus C-760 UltraZoom

このところ古い500円ぐらいのデジカメを買っては遊んでいると以前紹介しましたが、やっぱり各メーカーの違いがあって面白いですね。

なんとなく、コンパクトデジカメ(コンデジ)はCCDが小さいので300万画素タイプが一番無理がない気がしてきました。

解像度はCCDが1000万画素、1400万画素の方があるのですが、じゃ、とても写りがよいのかといえば、そんなこともない感じです。

画素数が多いほど1画素あたりの光を受ける量が減ってしまうので、ノイズがでやすいのかな〜。それかコスト削減のためにレンズに力を入れていない?。

デジカメはプログラムが画像処理をして写真ができる訳ですが、プログラムが優秀になってもレンズの設計やCCDの設計がもう一歩だと補いきれないのだろうな〜と感じます。

デジカメはパソコンみたいに古いものより新しいものの方が絶対的に良いという訳でないので楽しみの幅がありますね。

左のC-760なんかは300万画素ですけど発色は素敵ですよ。

☆☆☆今日の幸せ。☆☆☆

今日は母の日です。お母さんに感謝。みんなお母さんから産まれました。


2014.5.8
(木)

ちょっと忙しいくて(職場の人の入院とかもあって)、チャレンジ錦鯉飼育2014の募集が遅れています。まだ、なんの準備もできていない状態です。来週には募集要項を載せたいと思っています。よろしくお願いします。


わが家の池の鯉

撮影 Panasonic DMC-FX30

久しぶりに池の鯉を撮影してみました。

ちょうど、おやつに麸をあげたところで、みんなが寄ってきています。かわいい子たちばっかりなんです。

こうやって写真にすると色鮮やかで錦とはいったもので、まさに錦の鯉で錦鯉です。

鯉はまぶたがないですが、表情はとてもあるような気がするんですよね。たから、鯉は被写体としてもよいものですよ。

☆☆☆今日の幸せ。☆☆☆


大好きなBABYMETALがイギリスの大型音楽フェス(Sonisphere Festival UK)のメインステージに出演することが決定したそうです。現地7月5日土曜日です(下のポスター参照)。そうそうたるバンドが集うなかでのメインステージ、これは正直すごい。すごすぎる。その前後でフランス、ドイツでもライブを行うそうです。

この勢いはなんだろ。世界が動いている感じです。

またこのMOVEがよく出来ています。

BABYMETAL - WORLD TOUR 2014 - Traile



2014.5.5
(月)


今日は子どもの日でした。子どもたちはいろいろ楽しかったみたいです。


潮干狩り


パラサーフィン?

撮影 Olympus μ-40 DIGITAL
さてさて、昨日は我家恒例の津市御殿場海岸へ干狩りに出かけてきました。

例年と同じく、たくさんの人出で賑わっていたのですが、唯一違うのはぜんぜん貝が採れないことでした。

とにかく採れなくて、周りの人たちを見てみても採れていませんでした。

あんまり採れないので貝が絶滅したのかと思うぐらいでしたよ(真実はわかりません)。

いつもだとバケツいっぱいは採れる”シオフキ貝”さえもまったく採れず、大きなバカガイ一個と小ぶりなのを合わせて合計6個とれただけでした。6個って・・・。もうずーと来ているけど、こんな事は初めてでした。

とは言っても、子どもたちは海で思いっきり遊んだようだし、満足していたので良かったです。

こまったのは夜のおかずで、採ったバカガイを美味しくいただく予定が夢と消えてしまいました。採れる気まんまんだったので、採れなかった時のことをまったく考えてなかった!。

というわけで、津市にある有名お肉やん”朝日屋”によって、コロッケを買って帰りました。貝からコロッケに変更です。ここのコロッケは美味しんですよね〜。

いつも混んでいて、やっぱり今回も混んでいたのですが、店員さんは大勢居て長い冷蔵ケース越しにぎゅぎゅうに並んで注文を受け続けています。

それでも待ち時間が発生してお客さんが並んでしまう状態が凄いですよね。大人気です。

1日に牛何頭ぐらい売れるんだろう〜?。人の食欲は計り知れませんな。私もそうですけど。

☆☆☆今日の幸せ。☆☆☆

体中が筋肉痛です。まだまだ若くて良かったです。歳をとるとすぐに筋肉痛にならないというからね。


2014.5.1
(木)


今日は暑いぐらいの天気となりました〜。次の4連休は天気が良いようなので出かける方はラッキーですね。

さて、ここのところパソコンのパワーアップを図っているのですが、今使用中のメイン機(まだWinXP)のメモリをトータル2GBにアップしてみました。これまでWinXPならメモリは1GBあれば十分だと思っていたのですが、どうもパソコンがメモリ不足を感じさせるカクカクした動き(スワップが頻繁に発生)ものだったので、物は試しとチャレンジしてみました。

対応メモリはDDR2 PC6400のタイプのものです。中古なら1GBで1500円あれば買えるのではないでしょうか。上手くい行けば2GB分買えます。

結論からいうと、大正解でした。すべての動きがとてもスムーズになりました。先日、新規再インストールしたWinXPだとメモリが1GBで十分に余裕があったのを確認しているので、やっぱりいろいろソフトが入ってくるとWinXPでもメモリ2GBが欲しいということなのでしょう。

WinXPは3GBまでメモリを使うことができるので(設定ファイルの変更が必要)、もう1GB増やしてMAX運用と行きたいところです。

私自身はWindows8.1、Windows7にも触れているんですけど、慣れの一言で片付けたくないぐらいWinXPがしっくりくるので、WinXPが終わっていってしまうのは寂しいですね。そうは入ってもWinXPもいろいろ限界がきているので、Windows9に期待したいところです。

上で、先日WInXPを新規インストールしたと書きましたが、NEC製VALUESTAR F  VF500/4Dを頂いたのでそれを再セットアップしたという訳です。2002年10月発売のパソコンです。

このVF500/4DはCeleron1.7GHzという兼価版の非力なCPU搭載なので、もっと強力なPentium 4 にパワーアップしようと調べたらNECの公式HPのスペック表だとシステムバスが400MHzとなっていました。でも搭載しているSIS651チップはシステムバス533Mhzに対応しているので、とりあえずイチかバチか533Mhz用のPentium 4 への交換にチャレンジしてみました。

これも結論からいうと、あっさりと533Mhzで動作OKでした。システムバスが400MHzのCeleron1.7GHz(Willametteコア Socket478)からシステムバスが533MHzのPentium 4 2.66Ghz(Northwood コア Socket478)へ変更したのですが動きがずいぶん快適になりました。さすが昔の高級CPUです。Windwsのシステム情報にもPentium 4 2.66Ghzと表示されていました。

Pentium 4 2.66Ghzぐらいだと暇つぶしのネットサーフィンぐらいなら十分。Pentium 4 2.66Ghzは中古で300円だったので費用対効果を考えると交換しなくちゃソンソンって感じです。もうこんな古いパソコンを使っている人がいないかも・・・・。でも、もしみえるならCPUの交換をオススメします。

システムバスが533MHzのPentium 4 (Northwood コア)は3.06GHz(533MHzで唯一のHT対応型)まであるので、これもいずれMAXまでパワーアップしたいと思います。

正直、効率を考えたらこんなことをするより、最新マシンのエントリーモデル(安売りタイプ)を買う方がずっとスピードも早いし長く使えるし快適です。でもいろいろイジるのが趣味なので、趣味になると効率は関係なくなって楽しさ優先になってしまいますね。この前から遊んでいる古いデジカメもそうです。

私にとって古いマシンはできるだけパワーアップして、それで遊ぶのが楽しいのです。

そうそうVF500/4Dは公式HPだとメモリがMAX1GBまでとなっているのですが、SIS651チップなので2GBとまで行けるのではないかと次にチャレンジしてみようと思っています。

☆☆☆今日の幸せ。☆☆☆

自分で手を加えるのは楽しいです。



2014.4.27
(日)


今日も良い天気になりました。

2t水槽の真鯉たちの移動をさせました。大きくなった子たちはメイン池に引っ越しです。

真鯉だけあってやっぱりワイルドで、オスたちはホッペタの追星まで(白い点々がたくさん)肉眼で見えます。触ったときのサラサラ感もとても手に感じますよ。錦鯉とはぜんぜん別物です。

子どもと一緒に作業していたのですが、子どもでもしっかりホッペの追星が分かるぐらいですから、もう目の粗いヤスリ状態ですね。こういうところが真鯉ってカッコいいな〜て思います。


ビオラ

撮影 Nikon Coolpix 5000

左の写真は、Nikon Coolpix 5000という古いデジカメで撮影したものです。2000年ぐらいに発売された機種かな。当時は15万円ぐらいしたらしいです。今では考えられない。

液晶パネルも調子が悪い状態だったので、ちゃんと写るか心配でしたがなんとかなりました。

写りは立体感があるように感じます。色合いの派手さはなく、味わい深いというか、写りには個性のあるカメラです。

ちなみにRAWモード撮影しているので画像データが大きく、一枚撮影すると次の撮影までに20秒ぐらいはかかる感じです。ですので、パシャパシャ撮影できません。一枚入魂で撮影するカメラですね。

☆☆☆今日の幸せ。☆☆☆

真鯉は飼うと良さが分かりますけど、とにかく本来の鯉の力強さを感じるところが魅力です。


2014.4.23
(水)


今日は良い天気でした〜。まだまだ湿度が低いので晴れると気持ちがよいですね!。

先日、池のポンプが急に止まってちょっと焦ったのですが、ストレーナーの部分をチェックしてみるとプラスチックの破片がプロペラと筒の間に引っかかっていました。

破片を取り除いたらポンプが復活しました。ポンプとエアーブロアは24時間休みなく動いてくれて素晴らしい働きをしてくれています。これらのおかげで鯉が飼えているわけです。毎日元気に動いてくれています。ありがとう〜。

さてさて、パソコンのCPUをパワーアップしました。これまでAMD Athlon64x2 3800+だったものを AMD Athlon64X2 4600+ へ変更です。もう新品では売っていませんので中古ですが、ずいぶんと古いためか1,000円でした。

新発売当時は7万円以上もしていたのに、今や1,000円か〜と。この世界の移り変わりの早さを感じます。でも最新にこだわらなれば安く買えるのはありがたいですね。

2割程度のスピードアップなのですが、体感速度はかなり良くなって快適さがアップしました。

BD画質の動画ファイルも3800+ではスムーズとは行かなかったのが、普通に再生できるまでになっています。

これはお得なパワーアップでした。満足感が高いです。


☆☆☆今日の幸せ。☆☆☆

パソコンに限っては早い方が使いやすい。

2014.4.19
(土)



八重桜

撮影 Nikon Coolpix 5400


昨日は少し雨模様でしたが、今日は晴天でした〜。

というわけで、近所の八重桜を見物に出かけました。

年々、木が大きくなって立派になってきています。

大きな塊の花束がどかどかっと木にぶら下がっている様は実に圧巻です。

木の大きさ的に顔の近くで花の玉が見られるのでより迫力を感じます。

今年もみごとな咲きっぷりでした。

 


☆☆☆今日の幸せ。☆☆☆

桜は綺麗だよ。


2014.4.17
(水)


撮影 Nikon Coolpix 5400



よい天気が続いています〜。草花も元気に成長中です。

そういえば、何年か前から庭にタンポポが生えているのですが、根っこがしっかりしていて抜けないし、そのまま放置していたらどんどん株が大きくなってしまいました。

草といえば草なんですが綺麗なので花を楽しませてもらっています。今年はたくさん花を咲かせました。

左の写真がそのタンポポの花です。

今回はNikon Coolpix 5200というコンデジで撮影しています。

Nikonのコンデジだけあってマクロ撮影に強いですね。最短2cmぐらいまで寄れるんじゃないかな〜。色合いも濃厚でくっきり写っています。コンパクトなカメラなのに小さくグリップがあるので撮影時の手へのなじみ具合が最高です。

ちっちゃいのでカバンにいれて持ち歩き用にしています。スマホでも写真が取れるわけですが、スマホは形が持ちにくいので写真ならコンデジの方がやっぱり便利ですね。

たまには鯉の写真でも撮れっていう声が聞こえてきそうですが、そのうちにということでお許しを。このNikon Coolpix 5200だっら濃厚な色合いで鯉が写りそうです。

私の手持ちコンデジだと、
望遠ならPanasonic DMC-FZ10 400万画素
青空が入る写真なら、Olympus μ-40 DIGITAL 500万画素
マクロならNikon Coolpix 5200 500万画素
というところでしょうか。

カメラは機種によって味わいが異なるところが面白いです。

☆☆☆今日の幸せ。☆☆☆

コーヒーおごって頂きました。感謝です。

2014.4.15
(火)


4/13日の日曜日は鈴鹿サーキットへレース観戦に出かけました。鈴鹿2&4レースで二輪(MFJ全日本ロードレース選手権シリーズ第1戦)と四輪(スーパーフォーミュラ第1戦)のレースが同時開催されました。

今回は知人からチケットをいただいたおかげで家族そろっての初レース観戦となりました。一枚足らなかったチケットは当日券を買うことにしていたのですが、その一枚も購入窓口付近で知らない方からいただくという幸運に恵まれビックリ。みなさん本当にありがとうございます。

私はレースには詳しくないので難しいことは分からないのですが、生は迫力があってよいですね(特に音圧)。子どもたちは耳栓着用。小2の長男は相当見入っていました。場所もグランドスタンド上段から見ていたので広範囲を見渡せて楽しかったです。

スーパーフォーミュラは今年からシャーシ、エンジン共に新しくなって(エンジンは3400ccV型8気筒自然吸気エンジンから2000cc直列4気筒直噴ターボへ刷新)、見た目もカッコイイです。ちょうど今、F1のデザインがカッコ悪すぎですしね。予選では1分36秒996のラップタイムを出していたそうでスピードも速いみたいです。

本選もオーバーテイクが思った以上にあって見ごたえがありました。スーパーフォーミュラの車にはオーバーテイクシステムがあってシステムONのときにはパワーアップできます。さらにシステムONのときは運転席後ろがピカピカ点滅するので非常に分かりやすいです。レースをまったく知らないうちの妻でもシステムONで抜きにかかっているとか、レース中にちゃんと把握できていたと言っていました。分かりやすさも大切だと思います。

妻的には、今回、セーフティーカーが入ったのですが、その間に多くの車が給油とタイヤ交換にピットインしたのですけどタイミング的にピットに入れない車もいて(ピットに入れなかった車は優勝圏内から脱落決定)、そんな不公平なルールでいいのかと心中複雑な模様。

私もこの意見には賛成かな。やっぱりスピードで勝負をつけて欲しいですよね。

初レースということで、先日オークションで手に入れたコンデジ Panasonic DMC-FZ10(12倍ズーム)を持ち込んで撮影にチャレンジしてきました。 FZ10を使うのも当日が初めてです。

まずはバイクから、グランドスタンドから目の前のバイクまでめいいっぱいズーム(35mm換算で420mm)するとライダーがまあまあ写るぐらいになりました(二枚目参照)。

撮影 Panasonic DMC-FZ10

バイクはグランドスタンド前の直線で時速300kmオーバーでしたので、初チャレンジの流し撮りはぜんぜん上手くいきませんでした。3枚目はまぐれ。Panasonic DMC-FZ10はずいぶん古い機種なのですが(シャッターを押してからのタイムラグもわりとあるし)、それを考えればかなり頑張って写してくれているように思います。設計のよいカメラなのかな?。

次はスーパーフォーミュラ

撮影 Panasonic DMC-FZ10

なかなかカッコイイ車体だと思いませんか?、私はなかなかよいと思うんです。しかし、レースの写真は難しいな〜。最高速に乗っているときは本当に追いきれないです。写ってもブレブレになるし、運良くピントが合ってもフレームに車が納まりません・・・。

流し撮り専門のカメラマンさんがいるのが分かる世界ですね。職人技ですわ。

さてさて、初めて試したPanasonic DMC-FZ10にはLEICAレンズ(ズーム全域開放F2.8の大口径レンズ)がついているので、果たしてどんな写りかと思っていたのですけど、撮影した感じではあっさりとした絵柄になるようです。

ちょっと明暗のある部分では白とびしてしまうのと(粘りがたらない感じ)、オート露出の安定感がもう一歩なところが残念かな〜(マニュアル露出にすればOK?)と感じました。でも、全体としては良く出来たカメラですよ。

デジタル一眼で35mm換算で420mmの開放F2.8レンズなんて値段もビックリですが重すぎるし、それがDMC-FZ10ならコンデジとしては大柄なボディーサイズとはいえ軽いし、手軽に楽しめるわけです。もし興味がある方はぜひ使っていただきたいな〜と思います。新型も出ています。このカメラは面白い。

あ、そうそう、今回のレースイベントでは各種展示がいろいろありました。
その中にHONDAのコンセプトカー S660が展示されていました。たぶんHONDA ビートの後継車種だと思うんですが、かっこよく出来ていました。これは欲しいかも。これは売れるんじゃないかな〜。多くの人が展示に足を止めて見ていましたよ。

撮影 Panasonic DMC-FZ10

☆☆☆今日の幸せ。☆☆☆

日曜日のことだけれどもレースは楽しかったです。レース自体も良いしカメラの被写体としても楽しめました。チケットをくださった皆様には感謝です。

2014.4.7
(月)

2014.4.6 さくら祭りにて。

撮影 μ-40 DIGITAL

μ-40 DIGITALは空のブルーがとても綺麗に写ります。素敵です。

昨日の日曜日は桜祭りの日でした〜。今年は天気も良かったので大勢の人でにぎわっていました。桜も満開から散るところだったので、風が吹くたびに桜吹雪となってとても綺麗でしたよ。

ステージでは近県のご当地アイドルグループが順番に出てきていて(10グループぐらい?)、ちょっとしたアイドルフェスになっていました。私が着いたときはトリから二番目ぐらいが踊って歌っていました。

この企画はなかなかよい気がして、ご当地アイドルの巨大フェスに発展したら面白いな〜と感じました。カワイイは正義ですしね。

フルサイズの陸上グラウンドが開場なので、将来超盛り上がった場合、オールスタンディングなら1万人は入るんじゃないかな〜と思います。

☆☆☆今日の幸せ。☆☆☆

今年も桜が楽しめました。自然よ、ありがとう。

2014.4.5
(土)

何?さくら
撮影 μ-40 DIGITAL


新しいカメラが手に入ったので、満開の桜を撮影してみました。これはなんという品種なんでしょう。とても爽やかな雰囲気の桜です。

OLYMPUSのμ-40 DIGITALというカメラで撮影したのですが、同じ500万画素でも下の FUJIFILM FinePix A500とは写りの雰囲気が全然違います。

明るい感じの絵柄で気に入っているので、しばらくカバンのお供にして持ち歩こうかな〜と思っています。鯉の写真を撮ってみるのも楽しいかも。

あと、このカメラ、ボディーが金属でできているので持った感触が良いのもいいですね。生活防水まで対応しているし。

カメラ表面のザラザラ加工も見た目は良く似ているけどプラスティック製と金属製では肌触りが違います。人間の感覚って細やかです。

機能的には使わないのですが、ファインダーがないので(液晶モニターだけ)、それさえあれば見た目もバッチリでした。

☆☆☆今日の幸せ。☆☆☆

レースのチケットをいただいたので、来週は観戦に行ってきます。

2014.4.2
(水)





撮影 FinePix A500


4月になりましたね。

こちらは3月30日に桜が咲き始めたと思ったら、もう満開まで開花が進みました。

今日は春休み中の子どもといっしょに、(毎年同じ場所ですけど)近くの桜の名所にお弁当を持ってお花見に出かけました。桜も咲きまくりでした。

桜を見ながら食べるお弁当も美味しかったです。

ここのところ、子どもと百人一首を少し覚えて楽しんでいたので、せっかく桜の下だし、和歌でも言ってみようと私が提案しました。風流ですしね。

で、覚えた句を言ってみようかとおもったら、桜に関するものをほとんど覚えてないことに気がつく始末。秋の歌とか雪の歌とか浮んでくるのに・・・。

なんかあったったけ、、う〜んと頭をひねっていたら、上の子が”いにしへの 奈良の都の 八重桜 けふ九重に にほひぬるかな ”を読みました。

どうやら国語の教科書に載っていたので覚えたらしいです。おお〜さすがということで、我家の百人一首ミッションは成功となりました。

そういえば今週末が桜まつりイベントと書いてありました。散桜が綺麗そうです。もう一回、行ってみようかな〜。

話は変わって鯉といえば、今日は今年初めてメイン池の濾過槽掃除をしました。水温が上がってくる前にしておきたかったので一安心というところです。鯉たちの調子もよい感じです。

いただき物の麩があったのでちょっとあげてみました。勢いよく食べるのかとおもったら、美味しくないみたいで人気がもう一歩でした。でもすぐに全部食べちゃいましたよ。

楽しいシーズンが始まります〜。

☆☆☆今日の幸せ。☆☆☆

桜ってほんとにいいわ。世界の人にもぜひ見てもらいたいですね。

今日の写真は FUJIFILM FinePix A500(500万画素)という普及型コンパクトデジタルカメラ(コンデジ)で撮影してきました。一眼デジカメに比べると、すべての画質で及ばないのですが(画像も端の方は破綻しているし、)、それを分かっていて最近はよくコンデジを使っています。

コンデジで手軽にカシャカシャ撮るのが楽しいんですよね。スマホの方が画素数も多いのですが、平らな板状のスマホよりコンデジの方が撮影している気分もするし、なにより操作がしやすいので(私は)好きです。

じっくり撮るなら一眼でマニュアル露出ですけど、今は子どもと一緒のことが多いので、じっくりファインダーを覗かせてくれないし、それよりも撮影のスピード感を楽しんでいるんだと思います。

画質・性能面ではすべてが一眼の勝利ですけど、楽しみ方では一眼もコンデジもどちらもよいところがあるな〜と思った次第です。

  過去ログはこちらから コイパーク総合メニューへ戻る