|
2010.12.31 |
今日で今年も最後となります。毎年毎年の事ですが、一年はあっという間に過ぎ去っていますね。365日もたったのかって、ほんとかな〜みたいな感覚で、びっくりしてしまいます。
今年も気持ちほど更新頻度があがらず、遊びにきてくれている方には申し訳なかったです。来年こそは、以前みたいな更新頻度に戻れたらな〜と考えています。誰のせいでもなく、全ては私しだいなので自分に言い聞かせています。
今年を振り返って感じたことは、自分の未熟さの再認識です。危うく日々の生活に流されて、”すごい人ほど頑張っている”そんな当たり前のことを忘れかけるところでした、あぶない、あぶない。来年はそうならないようにします。
一年間(誤字も直さない)乱文にお付き合いいただきましてありがとうございました。
皆様、どうぞよいお年をお迎えください。
|
2010.12.19 |
今週は突然、冬がやってきました〜。寒い日が続きます。これが普通の冬なんですが、暖かさに慣れていたので、寒、寒、寒って感じです。子どもも風邪を引いて熱を出しちゃったし。
師走とはよく言ったもので、ほんと、何かと用事が入ったりして忙しいですね。肉体面というよりは、精神面で忙しさを感じているような気がします。早く新年にならないかな〜。クリスマスを飛ばしたら、子どもたちに怒られてしまいますけど。
メイン池の鯉たちは、元気旺盛で適当にあげている白菜をよく食べています(手に入ったときだけなので、週に2回ぐらいかな)。水の調子もよい感じです。こういうときは鯉も調子がよいので魚体も綺麗に見えますね。
餌らしい餌もあげていませんから、水の透明度も高く、そのおかげで真鯉たちも良く見えます(寒くて動きが鈍いからというのもあります)。真鯉は烏鯉とちがって魚体が真っ黒ではないため、黒くなりすぎないのがよい保護色効果をあげているみたいで見えにくいです。自然の選択というのは上手くできているな〜と感じるところです。
水槽で飼育している真鯉は見えにくい感じもしないので、上からは見えにくいように色合いができているのでしょうね。鯉は上から見るのと、横からみるのでは別物なので、一粒で2度美味しいって感じです。実に楽しい魚です。
そうそう、掲示板の投稿で私も初めて知ったのですが、上海万博で展示された鯉が展示後、殺処分されていたんですね。Googleで検索したら載っていました(櫻井よしこさんのコラム)。
長岡市は最終的に殺処分される契約で特別展示させてもらったようなので、殺処分も致し方なしなのかもしれませんが、そもそも、殺される前提で展示を受け入れるという面も理解に苦しむところです。一番かわいそうなのは殺された鯉たちであることには間違いありません。販路拡大のための捨石になったようなものでしょうか。ただ、日本なら特別展示の生き物を殺処分することは考えににくいですけれど、国が違えば考え方もいろいろです。
伝え聞く話によると、中国でもかなりの規模で錦鯉の生産が行われいるようなので(レベルもあがっている模様)、日本から輸出もだんだん厳しくなってくるんじゃないのかな〜と個人的には思っています。鯉作りは、中レベルの鯉をつくるのなら生産規模が大きい方が断然有利ですからね。しかもそのレベル辺りまでが数もたくさん出来ますし。
日本でしか作れないハイレベルな鯉を高い値段で輸出するのはよいと思いますが、国内需要であぶれた鯉とか、大してよくないけどよいことにしてしまって売ってしまう鯉とかは、いずれ、中国も自国生産分でまかなえるような気がします。逆に、中国から日本へ輸出を許可しろって言ってきそうな気がします。
中国もバブル中なので、バブルがはじけたら鯉どころでは無いかもしれませんが。話変わって、私はバブル崩壊後の世代なのでバブルを知りませんが、日本もバブルの時には他国から、日本はバブル中って見られてたのでしょうか。ここは実に興味のあるところです。
さて、今日の嬉しかったこと。子どもといっしょに部屋の掃除が出来た!
|
2010.12.12 |
今週も暖かい日が多く過ごしやすかったです〜。暖かい冬もよいですね(ウインタースポーツが好きな人にはごめんなさい)。
先日、白菜が手に入ったのでメイン池の鯉たちにあげてみました。大体、一回に白菜の葉っぱを2〜3枚あげるようにしています。あげ方としては白菜の葉っぱをロープで巻いて、ほちゃんと池浮かべておくだけです。白菜は水面に浮いた状態になっています。
あとは自然と鯉たちが寄ってきて白菜をパクパク食べています。暖かいからか、よく食べる食べる、冬なのに食欲旺盛って感じです。そういえば、今年はまだ鯉たちが(寒いため)池のそこでジーとしている姿をほとんど見たことがありません。
バイトが朝早いので、夕方ぐらいに入れておくことが多いんですが、朝には白菜の芯までなくなっていますから大したもんです。来年は鯉用に白菜を作ろうかな〜と思ったりしています(ひとさまが食べれるような白菜をつくる自信はありませんが、鯉ようならなんとかなるでしょう・・・たぶん)。
先月、近所の鯉友達にイチジクの木を分けてもらったので植木鉢に植えておきました。上手く根付くか心配だったのですが、順調に新芽が出てきています。生命力ってすごいですね。木に顔を近づけるとなんとなくイチジクの香りがするように思います。上手く育って、10年ぐらいあとにはイチジク食べ放題状態になったら素適だな〜と感じますね。
こんなこともあって、鯉と同じく、果樹の成長も年数がかかりますから、今週、イチジク以外にも、レモン、すだち、ゆずも植えておきました。キュウイも植えたいな〜。
我家は鯉がいますので、地植えにしてしまうと果樹を消毒しないといけなくなったときに大変ですので全部鉢植えです。成長とともに植木鉢をサイズアップしていき、最終的に果樹が人の背丈ぐらいになればよいかな〜と考えています(それ以上は切り詰めます)。
先週、娘が自転車に乗れるようになったと書きましたが、あれ以来、一日を除いて、保育園から帰ってきたら自転車の練習をしています。私も練習に付き合っているのですが、子どもの乗る自転車の後ろを小走りでついていくので、ちょっとしたダイエットになっています。もうちょっとしたらなわとびの練習にも付き合うことになりそうなので、これもよいダイエットになりそうですね。
さて、今日の嬉しかったこと。ミスタードーナツをお土産にいただいたので久しぶりに食べました。私はフレンチクルラーみたいな柔らかいタイプより、オールドファッションみたな硬いタイプが好きかな。今日も鯉が元気でドーナツがうまい!。
|
2010.12.5 |
こうもり
|
12月なのに昼間は暖かい日が続いていてとてもすごしやすいです〜。
暖かいので外の鯉たちは池についた藻を頑張ってかじっています。今年は葉っぱものの野菜が高いですので餌を切った後は何もあげていません。例年だと白菜を少しあげたりとかもするんですけれどね。
鯉が野菜を必要としているというよりは、自分の手持ち無沙汰にあげている感じです。野菜でしたらペレットと違って水温が低かろうが糞詰まりも起こさないので気も使いませんし、手持ち無沙汰の解消には最適です。
鯉は水の中に浮んでいるし(重力の影響を人間ほど受けてないし)、水温=ほぼ体温ですから、冬場のエネルギー消費量ってすごく少ないと思われます。私も餓死させたことはないので、藻があったら十分なのでしょう。
我家の場合、春先、体調を崩す鯉は前年度の秋までの飼育に失敗した鯉に顕著なので、反対に秋までに健康でいっぱい餌を食べている鯉なら、春も特別な心配もいらないと思われます。
さて、今日は暖かい日でしたので上の子の自転車の練習をしました。何がきっけか分かりませんが、補助輪なしで最長10mぐらいのれるようになりました。最初はスタート時に私が支えていたのですが、練習も後半になると自分でスタートも切れるようになってきました。
これまでも練習はしてきましたが、いきなりの上達にちょっとビックリです。来年は一年生なので、それまでには自転車に乗れそうで一安心です。
話は変わって、左の写真は、家に侵入してきたコウモリです。
子どもたちが寝る時間になって布団に入ったとたん、暗闇の天井に何か飛んでると言いだしました。私も最初(目がなれずに)何かが飛んでいることしか分かりませんでしたが、徐々に目が慣れるとコウモリだと判明、これを捕まえるのが大変でした。
とにかく飛ぶ飛ぶ止まらない、しかも超音波を出しているためか方向転換も早いです。結局、コウモリを止まらないようにさせ疲れさせたのちタオルケットで叩き落しました(優しくキャッチ!?)。その後は外に放してあげました。
子もたちはコウモリ騒動でテンションが揚がってしまって寝つきが悪かったです。
さて、今日のうれしかったこと。上の子が自転車に初めて乗れた!ちょっと感動!
|
|
2010.11.28 |
オヤジたちのビンゴ大会
|
今日は、東海地区総合錦鯉品評会(振興会主催)を見に行ってきました〜。
知人が入賞しまくっていました(巨鯉総合優勝、壮魚総合優勝、等々)。おめでとうございます。知人が入賞するというのは嬉しいですね。
一品家さんの企画だと思いますけど、甲冑隊のみなさんも来ていました!(写真がなくてごめんなさい)。
ビンゴ大会などもやっていました。ただ、女性・子どもがほどんどいないので”オヤジたちによるオヤジたちのビンゴ大会”と化していました(左写真)。
その間、丸プールの周囲に人がいなくなったので、のんびりと大き目の鯉の写真をとってきました〜。
お気に入りの鯉はいますか?、私は2匹ほどツヤののった大正三色がいたので、それらが好きでした。
皆さんすでに知っていることだと思いますが、ツヤ(質)と大きさは相反する要素なので、通常、大きくなる鯉は質(ツヤ=肌質)が落ちますし(短期間で大きくなる鯉はその傾向が特に顕著)、質(ツヤ=肌質)のよい鯉は大きくなりにくいです。
というわけで質とサイズのバランスがそろう鯉を見るとワクワクしちゃいますね。希少です。
|
大会総合優勝 紅白
|
巨鯉総合優勝 紅白 |
壮魚総合優勝 昭和 |
大正三色
|
白写り
|
大正三色 |
白写り
|
べっ甲
|
大正三色 |
丹頂 大正三色
|
紅白
|
昭和三色 |
大正三色
|
黄金
|
紅白 |
昭和三色 |
浅黄 |
紅白 |
緋写り
|
九紋竜
|
五色 |
丹頂 大正三色 |
秋水 |
孔雀 |
今日の嬉しかったこと。知人も入賞!、鯉もいっぱい見れた!。
|
2010.11.26 |
リンゴ狩り
伊那谷道中
干し柿
鯉の群れ
|
先日、23日(火)祭日に我家の恒例行事となっているリンゴ狩りに長野県まで出かけてきました〜。
リンゴ狩りといっても、私の親父がリンゴの木のオーナー制度に申し込んでくれているので、一本の木まるまる収穫してきます。可愛い孫たちのために申し込んでくれています。
両親、妹家族、我家と、車2台で朝の6時半頃出発して、午前10時頃に現地に到着となりました。
事前の天気予報がイマイチだったので少々心配でしたが、青空も出ていて、さほど寒くなく(三重県よりは寒いですけど)ラッキーでした。
主に子どもたちがリンゴの収穫役で、大人はリンゴの箱づめ作業担当です。甥っ子が小学3年生なので、どんどん収穫していってくれます。だいたい、収穫、箱づめで一時間ぐらいで終了します。
今年は夏が猛暑でしたので出来栄えが心配でしたが、想像以上によいリンゴがなっていました。一本の木にたわわになっています。育ててくれた農家のおやじさんとおばちゃんに感謝です(若く見えるのに、おやじさんが80歳になると言っていたのには驚きました。)。ありがとうございました。
りんご狩りの後、今年は伊那谷(いなたに)道中という、伊那谷の歴史テーマパークと温泉の施設に寄り道してきました。
テーマパーク内の各所に干し柿が吊るしてあるのですが、深みのある柿色が綺麗でした。もう少し水分が飛んで白い粉が吹いてきたら食べごろになるのかな!?。渋柿を干すと甘くなるのがほんと不思議です。
温泉に向かう回廊の途中に大きな池があるのですが、緋鯉がいっぱい泳いでいました。紅白からの緋鯉というよりは、茶鯉系の緋鯉でした。横を通った若いお姉さんは”きゃっ〜、きもちわる〜”って言っていましたが、緋鯉もこれだけいると圧巻です。そういや、草魚も泳いでいました。
今日(23日)の嬉しかったこと。りんごがいっぱい取れた!
|
|
2010.11.21
|
秋晴れピーカン
田揚げ当歳
お披露目中
丸プールの当歳たち
|
昨日は、年中行事のひとつとなってきた一品家さんの”お宝さがし”イベントにでかけてきました〜。
天気予報では心配な天気だったのですが、当日は秋晴れピーカンでとても素晴らしい日となりました。近所のSさんと途中元プロのSさんをひろって、私の軽自動車でレッツゴーです。
9時半に現地到着したら、人がまばらで、あれ?って感じだったのですが、開始時間の10時が近づくにつれ、どんどん車が到着して、みんな大集合って状態となりました〜。
どうも高速道路が事故渋滞していたみたいで、高速を使った人の到着が遅れていたようです。
お宝探しのルールはとっても簡単。
@田んぼにいる当歳を網で集める
A当歳たちを適当数、タモで大水槽へ移し初お披露目。
(初お披露目中では、一品家さんの解説もあり)
B初お披露目中は、欲しい鯉が他の人と重なったらじゃんけん。
C初お披露目後は、丸プールへ移されます。
(丸プールに移ったら好きなときに自由に掬えます。)
価格は当歳一匹どれでも3,000円のお値打ち価格です。模様で選ぶもよし、質で選ぶもよし、模様+質で選ぶもよしです。
詳細はきっと一品家さんや、他の方のHP等で紹介されると思うのでそちらを参考にしていただくとして、私の感じるお宝探しのよさというのは、集まっている方の年齢の若さだと思います。
(私の写真には写っていませんが、お子さん、女性陣、などの比率も高いです)
東海地区錦鯉品評会に集まる平均年齢より明らかに若く、鯉の売りだし・イベントとしてはそうとうに頑張っています。
これは一品家さんの人柄によるところが大きいでしょう。行動力あり、(人々を楽しませる)イベンターとしての能力も高い方です。
遠くは広島、石川、神奈川といった方面からもみえていました。私も丸1日楽しんで大満足で帰ってきました。
そうそう、私はなるべく真っ白に近い(自分的には肌がよいと思う)鯉を2匹買ってきました。浅黄系統の鯉です。
今日の嬉しいこと。昨日ですけど、お宝探しに参加できたこと。
|
|
2010.11.18 |
親子遠足 1
親子遠足2
親子遠足 3
鯉配り1
鯉配り2
|
ずいぶんとご無沙汰の更新となってしまいました。ごめんなさい。
この間、何をしていたかといいますと、保育園の親子遠足、地域イベントでの錦鯉くばり、そして風邪を引いてダウンしていました。
親子遠足は近所の鈴鹿サーキットでした(自宅から3Kmほど)。上の子の付き添い担当が私、下の子の担当が妻です。
私自身はコースが改修されてから初めての入場となりましたが遊園地も含めてずいぶん綺麗になっていました。
スリルを楽しむアトラクションなどは数が減って、子ども向けアトラクションが充実していました。私は絶叫コースターとか苦手なので嬉しい改修かな。絶叫マシンが大好きな人は長島スパーランドか富士急ハイランドへどうぞって感じでしょうか。
年長組みの娘が一人でも乗れるアトラクションもけっこうあって、友達と盛り上がっていました。
私が好きだったのは親子遠足3の写真にのっている、ミニミニ鈴鹿サーキットコースでタイムを競うゴーカートでした。私の体重が重すぎてゴーカートのスピードがのりません。コースのアップダウンもあって上りではノロノロでした(苦笑)。レース感覚は満載なのでけっこう熱くなれます。
朝、10時から夕方5時まで、まるまる子どもたちのペースで遊んで、エネルギーを使い果たしました。靴の底のゴムまで接着剤がとれて外れてくる始末。靴もお疲れ様でした。
翌日、翌日は近所の町内文化祭での鯉配り。
今年は配る鯉たちも模様がなかなかにのっていて自信があったんですが、町内文化祭と校区内の学校行事が重なってしまったため、子ども+保護者の来場者が少なかったのが影響して数が出ませんでした。
行事が重なるとは想定外でした。それでも来場者さんたちには楽しんでもらえたのでよかったです〜。
その後、風邪を引きまして昨日は1日寝ていました。今日はずいぶん回復しましたが早寝して早く治そうっと。11月20日(土)は、一品家さんのところのお宝探しに出かける予定ですしね。
自分の調子が悪くて鯉をほったらかしにしていても、鯉の調子が悪くなることはないので、こういうときには大変ありがたいです。
今日の嬉しかったこと。風邪を引くと家族が優しくなる。
|
|
2010.11.9 |
玉竜1
玉竜2
|
メイン池と道路までの少スペースに大粒の砂利が敷き詰めてあったのですが、道路の拡張工事後、これらが道路にこぼれて困っていました。道路の拡張までは十分に歩けたスペースなのですけど、今は太っている私ではキツキツです。
こぼれた砂利はまた元に戻していたのですけど、その繰り返しにだんだん疲れてきて、思い切って砂利をどけて、(土が流れだすのを防ぐために)玉竜を植えてみました(写真左1,2)。
玉竜は株が成長して密集すると踏んでも枯れないし草も生えてこないので、地面の覆いにはとても便利です。虫もつかないし、どんどん増えますしね!
玉竜は実家でたくさん増えているので株分けして取ってきました。今後、草抜きが不便そうなデッドスペースには玉竜を植えまくろうと考えています。
鯉も綺麗で庭も綺麗が理想的だと思うんですが、うちは庭が物置状態なので、ちょっと片付けないとな〜。
|
先日、デイヴィッド・リー・ロスを聞い以来、昔のハードロック/ヘヴィーメタル(HR/HM)をよく聞いています。洋楽のHR/HMファンは、日本のHR/HMを相手にしない人が多いんですが、私は日本のバンドも好きでよく聞いていました。ANTHEM(男性バンド)、VOWWOW(男性バンド)、SHOW-YA(女性バンド)、なんかが特にお気に入りでした。
これらのバンドたち、時代とともに解散していきましたが、その後結成し、VOWWOWはBの時代のBOWWOWとなって、ほぼオリジナルメンバーで今も活動しています。
再結成後は劣化してしまうバンドが多いんで(声が出なかったり、演奏ができなかったり)、再結成ってうれしいより悲しくなってしまう場合も多々あります。
そんななか、YouTubeで、SHOW-YAの最近の映像をみたら、昔のまんまというか、見た目も昔よりカッコいいぐらいで衝撃的でした。もう、メンバーが47歳にもなるというのにありえん状態です。今でも、これ以上の女性ROCKバンドはいないんじゃないかな〜。最高峰でしょう。今後も出ないかもしれない。
それにひきかえ、39歳の私の劣化ぐあい。これはイカンということで、真剣にダイエットせんとって感じです。
そんなこともあって、たまにはギターの練習でもしようかと、これらのバンドの楽譜(絶版です)ってヤフーオークションでどのぐらいで売っているのかと見てみたら超高額で驚きました。高いものだと2万円とかします。当時、3,000円前後で販売されていたものが、物によっては20年たつとプレミア価格で6倍ぐらいするのか〜と。
私の持っている楽譜も何冊かプレミアが付いているものがあったので、捨てずに残しておくもんだな〜と思ったしだいです(実際には捨てたり、売ったりすることはないですけれど)。お宝鑑定団の世界ですね。
近頃、子どもたちのアニメの歌ばかり聞いて(聞かされて)アニソン最高〜って感じの中、半分忘れていたRock魂が復活しつつあります。
今日の嬉しいこと。Rock魂に火がついた。
|
2010.11.6 |
近頃、少々腰痛が出ておりまして歳を感じています。ゴキッってきたわけでなく、筋肉痛みたいな風で背中がカチカチです。日々の仕事に対して回復力が追いつかないんですよね〜。ゆっくりお風呂に入って筋肉をほぐすのがよいかな〜。
来週は、毎年恒例の鯉配りがあるので、配布用の鯉(当歳)のサイズを揃えたりと最終の準備にとりかかっています。あと、一週間ですので鯉が調子を崩さないように、餌もパラパラという感じで無理がかからないようにしています。なんといっても、もらわれていった後に元気で育ってくれるのが一番嬉しいですからね。簡単に飼えると感じてもらえるのが鯉好きになってもらえる第一歩です。
先日、うちの娘が保育園のバス遠足で動物園に行きました。動物園楽しかった?って聞くと、楽しくなかったとストレートな返事。そう、うちの娘は動物が苦手なのです。嫌いではないけど苦手なんですよね。下の子は動物好き。将来、ほんとうの動物嫌いになって、動物なんて絶滅してしまえ!って思うような子になっても困るので、そのうち、うさぎでも飼ってみようかと思っています。
バス遠足の翌日に、保育園で書いた動物の絵は”カピパラ”だそうです。動物園に行く前から”カピパラ”を知っていた友達がいたようなのでその影響だと思うんですが、なぜに、”きりん”や”ぞう”でなく、”カピパラ”なんだろう??。子どもの心理って面白い。カピパラってどんなの?って聞いたら、でかいネズミって答えていたので、正解です。早くその絵が見てみたいです。
さて、今日の嬉しかったこと。今日は最高に気持のよいお天気でした。風もなく暖かな陽気で気分も最高でした。庭いじりがはかどりましたよ。こんな日が続いて欲しいな〜。
|
2010.11.04 |
フナ いっぱい
|
しばらくぶりの更新となってしまいました〜。
10月31日(日)は恒例の白山養鯉場の池揚げの手伝いに出かけてきました。いつもの(お手伝い)レギュラーメンバーさんの多くが各種都合でこれなかったため、どうなるかと思いましたが無事終了できました。
ただ、最少人数しかいなかったため、私もカメラを出すことも出来ず、一枚も写真を撮っていません。こんなこと初めて!
午前中は池揚げ、昼から検寸となりました。検寸時、私はサイズの記録係を担当しましたが、紅白なんかは模様が似すぎて、どの写真の鯉か探すのに手間取って、ちょっとまってまってまって鯉が分かりません〜、状態でした(苦笑)。
池揚げというのは、ど〜んと揚がった鯉たちをみて、みんなで鯉の話をするという、とても楽しい日です。今年も大いに話て帰って来ました。
今年のお土産は、フナいっぱいです(左写真)。去年は真鯉いっぱいでした。ほぼ一年交代でフナと鯉が入れ替わるので、来年は鯉いっぱいかな!?。ちなみに去年、お土産にしてきた真鯉たちはほとんど全部飼育中です。
私は鯉が好きで錦鯉に入った類なので真鯉も大好きなのです。
まあ、お土産のフナも鯉も飼育できなくなったら甘露煮にでもするつもりです(冗談です)。
|
さて、今日の嬉しかったこと。今日はONE PIECE60巻の発売日!。実際には昨日手に入れてもう読んじゃったんですけど、やっぱり面白かったです。
|
2010.10.28 |
赤色ピーマン
|
急に冬のような寒さになりました。夜も冬の布団を引っ張り出してきて寝ています。数日でこの変化ですからびっくりしますね。
こっちがあ〜寒む寒むって感じなのに、外の鯉たちはなんとも思ってない風です。水の中だからが変化が緩やかなのかな〜??
赤く色づいてしまったピーマンがあって、どこまで赤くなるかと置いておいたら、写真の右側のようになってきました。左側は緑色から赤色に変わってすぐぐらいです。
左側の状態がしばらく続くのですが、だんだん赤色が濃くなってきて右側に変化していきます。
赤色の濃さでは、右側が濃いですが、色合いは左側の方が明るいです。私は明るい色が好きなので左側の赤色が好みです。
私は明るい紅色の鯉がすきなので、鯉に色揚げ飼料をあげないわけですが(色が濃く暗くなるため)、鯉に限らずピーマンでもやっぱり明るい色がすきなのか〜とあらためて思った次第です。
字で書けば、”赤”一文字ですが、実際の色はほんどうに幅が広いです。
|
今日の嬉しかったこと。デイヴィッド・リー・ロスのアルバム(Little Ain't Enough)を久しぶりに棚から引き出して聞きました。う〜ん、カッコよすぎ。購入してから20年近くたつけど、名盤はいつでも新鮮だ〜。ギターのジェイソン・ベッカーのセンスが冴えわたっています。
|
2010.10.26 |
朝の天気予報で、夕方から冬のような天気になると言っていました。ほんとかな〜と思っていたら、昼過ぎから風が冷たくなってきて寒い寒い。明日の朝は冷え込みそうですね。(太っているので)これまで昼間はTシャツで暮らしていたけれど、上着がいる季節になってきそうです。
メイン池の鯉たちはすこぶる元気で魚体もツヤツヤなのですが、草魚の体表だけが荒れています。理由はよくわからないのですが、元気はあるように見えるので、そのうち治ってくれることを願うばかりです。去年はそんなことはなかったんですけれどね。
チャレンジ稚魚飼育2010の子たちは、大きさ別に分けたのがきいて、小さかった子の成長が早まった感じです。やっぱり大きい子と一緒にいると餌が思ったように食べられないのでしょう。小さい子もじっくり育てるとなかなか面白い鯉になったりするので、サイズをそろえるのも大切だな〜と感じします。うちは過密ですから薄く飼えばそんなこともないかもしれません。
このところ、おつかれモードがつづいていて、先日、日曜日は午後3時ごろに昼寝したら、途中一回トイレに起きただけで、そのまま朝まで寝ていました(子どもよりいっぱい寝てしまった!)。それでも朝起きたら目の下にくまがあったのには驚きました。
これはやばいということで、前回と同じく毎日9時には寝れるように努力しています。ただ、子どもをお風呂に入れたりなんだかんだとしていると、なかなか難しいのも事実。7時間ぐらいの睡眠では足りないので12時間ぐらい寝たいです。実際のところ、朝は5時起きなので、それだと夕方、5時には寝ないといけませんので不可能です(笑)。
さて、今日の嬉しかったこと。株分けした玉竜(たまりゅう)が根付いたのを確認!
|
2010.10.22 |
稚魚1
稚魚2
あけび
|
今日は稚魚たちの水槽を水替えしてサイズも少々そろえました。
手頃なコンパクトデジカメで撮影してみましたけど、ピンぼけしていました〜残念。でも、雰囲気はわかると思います。
この子たちが、今年の稚魚飼育の成果です。
今年は茶鯉×大正三色のチャレンジ稚魚飼育、黄金系、輝鱗倶楽部の昭和と3種類をそだてました。
そんなことで色とりどりとなっています。黄金系はピカピカときれいですね。
母親があけびをもらってきました。あけびなんて久しぶりにまじまじとみましたが、皮の部分の淡い紫色が綺麗です。自然というのはこういう微妙な色合いを簡単に出してくるのがすごいです。絵の具じゃなかなか出ません。
種を蒔いておくと芽が出るそうなので、あけびの鉢植えでも作れたらな〜と思っています。鉢植えだと移動が楽ですもんね。庭じゅう水槽だらけで地植えするスペースがないというのが本音かな(笑)。
さて、今日の嬉しかったこと。なんといっても、あけびが見られたことです〜。
|
|
2010.10.20 |
今日、メイン池の水温を測ったら20℃となっていました。だんだん朝夕が冷え込んできているので、さすがにそろそろ秋がくるのかな〜という感じです。
水温が15℃を目安に普通程度に餌をあげて、その後は、パラパラに切り替えていきます。井戸水の注水効果もあって、しばらくは中途半端な水温(10℃ぐらい)になるため、完全に餌切りすると鯉たちが痩せてしまうからです。このあたりは、まだ試行錯誤なのですが、良いポイントが見つかるとよいな〜と思っています。
水槽部屋の子たちは、加温していませんが、餌を切ることはありません。寒い時でも極少量、3日に一度ぐらいはあげています。野外に水槽が置いてある場合は、水槽に藻が生えるので餌をあげなくても大丈夫ですが、室内だと藻がさほど生えませんので、完全な餌なしは厳しいのです。
野外の400L,270LFRP水槽で飼育している鯉たちが、我が家では一番餌切りが早いです。水温も一番冷たくなります。2月は表面に氷が張ったりしることもありますし。それでも生き残りますから鯉は強いです。たぶんこの水槽は冬眠しているのだと思います。
餌やりのシーズンもだんだんと終盤に近づいてきました。まだまだ鯉たちは食欲旺盛ですから、今のうちに楽しんでおこうと思います。
さて、今日の嬉しかったこと。妻の作った味噌汁が(めずらしく)美味しかった!
|
2010.10.19 |
朱雀門(すざくもん)
第一次大極殿
(だいいちじだいごくでん)
第一次大極殿内から
朱雀門への展望
第一次大極殿内部
高御座(たかみくら)
壁の絵(いのしし)
奈良公園のしか
|
先日の日曜日、平城遷都1300年祭に家族で出かけてきました〜。
平城京ができて1300年目にあたるということで行われているイベントです。なんとおっきな平城京ですから710年、今年2010年ですから、たしかに1300年です。
イベントは平城京内の平安宮で行われています。
平城宮も広大で、敷地内に近鉄奈良線が走っています。ですので敷地内に踏切があるんですよね。しかも電車がよく通る。
ただ、それ以外のもの(田んぼとか、民家とか)は全くないので、土地を買い取ったか、代替地で対応したかと思うので奈良県も平城宮の復元に向けて気合が入っていますね。
そのうち、近鉄奈良線も迂回か、地下でも走ってもらうことになるかもしれませんね。
入り口の、朱雀門(すざくもん)をくぐり抜けると、広大な敷地が広がり、遠くに今回の見所の第一次大極殿(だいいちじだいごくでん)が見えます。
多くの人出なのですが、敷地が広いのでさほど苦にはなりません。日差しを遮るものがないので、私たちでも暑いぐらいでしたから、真夏に出かけた人は大変だったろうな〜と思います。
人の流れに乗って、大極殿に到着すると、その大きさに圧倒されます。見学中の人が小さくみえること。
今回の1300年祭に向けて9年かけて復元されたものらしいのですが(設計もいれると15年ぐらいかかってるらしい)、よく作ったなと思います。
鉄筋コンクリートなどではなく木造建築ですからね(お金もかかるし)。瓦も9万7000枚使ったと書いてあったし。発注を受けた瓦屋さんも大変だなと思いますけど、あれ、一日100枚焼いたら、三年でやけるので難しくはないのかな・・・。
内部もずいぶん丁寧に作られていて、中央には高御座(たかみくら)が置かれ、壁には絵が書かれています。干支の絵もあったので、自分の干支であるイノシシを撮影してきました。
高御座というのは、なんでも天皇が儀式の際に着座した場所なのだそうです。
あと、500年ぐらいしたら国宝になるかもしれません。国宝になったら出入りが制限されるかもしれないので、出来立てで綺麗な今のうちが見学のオススメがもしれませんね。
現代でもこういった緻密な建物が作れるわけですから、日本の職人さんは素晴らしいです。日本人はモノづくりが向いていると感じさせてくれる瞬間です。
今回感じたことですが、京都に比べて高い建物(ビルなど)がありませんので、東西南北を見渡したときの景色がとても趣があります。
神社仏閣も歴史の古いものが多いですし、各所の復元と、あとは桜と紅葉さえあれば、今まで以上の観光都市になるのではと思いました。京都は桜と紅葉のポイントがやっぱり大きいですよね。
てなわけで、一日平城宮を楽しんできました。
子どもたちは、平城宮で食べたアイスクリームと、帰りによった奈良公園の鹿たちが楽しかったみたいです。鹿せんべいもあげてきましたよ。
今日のうれしかったこと(日曜日、当日のことですが)。カロリーゼロじゃないコカコーラを飲んだこと。やっぱり砂糖入りはうまい!
|
|
2010.10.15 |
HDD(ハードディスク)の交換が完了しました〜。昨日は帰りが遅かったため、全部の作業が終わったのが深夜1時半。近頃は9時頃には寝るようにしているので、さすがに疲れました。
一点、トラブルの発生もありまして、SATA→IDE変換コネクタを使って新しいHDDを付けると、同じIDEケーブル上に接続されている2台目のHDDが認識出来ないというものです。
幸い、二台目のHDDをDVD−RWが接続されている他のIDEケーブル上にに接続してみたら、HDDが二台とも認識できましたので移行作業を進めることが出来ました。二台とも認識できないとデーターが移行できないので、Windowsの新規インストールとなってしまいます。これだけは避けたかったので(超めんどくさいから)、回避できてラッキーでした。
というわけで、新しいHDDをつけた状態でのHP更新となっています。パソコンの体感速度が上がってとても快適です。パソコンの処理スピードは同じですから、HDDのデータの読み出し書き出し速度が高いのでしょう(無駄な待ち時間が少ない)。今回のHDD交換は大正解でした。これでたましばらく今のパソコンを現役で使えそうです。
(少々のトラブルもありましたけど)SATA→IDE変換コネクタは古いパソコンのHDD交換には便利なアイテムです。
話変わって、メイン池の鯉たちが体をこすり気味にしていたのと、一匹小さいのが飛び出し★となっていたので、マゾテンで消毒に入りました。今年(2010年1月〜)は過去最大級の密飼もあって、マゾテンの使用回数が多くなっています。今回で今年4回目かな。
我が家の場合、粉末マゾテン0.3g/tで使用しますから、メイン池(12t弱)だと一回に約3.5gです。ちなみに、鯉の入手先が0.5/tなどで日頃から使用していた場合、そこから原虫類を持ち込むと0.3/tでは効かないですから注意が必要です。
薄く飼っているときは、薬を使うことがまずないので、来年こそは念願の薄飼いにしたいですね。それにはFRP窓付き水槽を早く修理せねば・・・。ちなみに今年使った薬はマゾテンだけです。
さて、ストレスの多い現代社会ですけど文句ばかりでは心に潤いがなくなるので、その日を振り返って嬉しかったこと(何でもないちいさな喜びですね)でも書いていこうかな〜と考えています。
今日のうれしかったこと。気になっていた1t水槽の濾過槽洗いができたこと。
|
2010.10.12 |
ここ数日、よい天気がつづています(秋とは思えません)。
中枢神経を痛めているのもありますし、夏の疲れも少々あり、季節の変わり目はたくさん寝るのが一番です。ただ、夏と違い、夜が涼しいので早寝は楽勝ですが、朝早起きするのが大変です。AM5時だとまだ暗いですしね。
毎日、いっぱい寝るようにしています。
調子で思い出しましたが、パソコンのHDD(ハードディスク)がどうも調子が変な気がしたので(第六感です)、慌てて新しいものを注文しました。壊れたら全データがパーですからね。HDDは消耗品なので交換は致し方ありません。このところしばらく交換していませんでしたし。
新しいものを買おうとおもったら、私のパソコンのHDDの規格であるIDEタイプはもう古く市場にほとんどありません。しかたがないので、今の規格のSATAタイプとSATA→IDE変換コネクタを購入して組み合わせることにしました。こういう接続は動くときはあっさりと動くし、動かないときには全くダメなので、動くことを祈るばかりです。
驚きはHDDの値段で、500GB(ギガバイト)のものを注文したのですが3,500円でした。1TB(テラバイト)のものでも5,500円でした。ただいま金欠病なので安いもので済ませましたけど、というか、安すぎだろ!って感じです。
学生の頃(15年ぐらいまえ)、1GBのHDDを2万円台で購入したようにおもうんですが、容量1000倍で、値段が4〜5分の1ですからね。ここまでくると技術進歩というよりデフレ状態ですね。メーカってこれで儲かっているのか不思議なぐらいです。
バブル崩壊いらい、日本はデフレを克服できていないので、もしかするとこれが経済学的には正しい価格なのかも!?。車も50万円ぐらいになって欲しいものです。
新しいHDDを取り付けて、今付いているHDDのデーターを新しいHDDに移し変え、古いものを外せば交換完了となります。作業は単純ですが、HDDの容量が大きいのでデーター移行に数時間ぐらいかかるかもしれませんね。
くり
|
さて、左写真は自家産の栗です。
今年は実が少なかったため、一粒づつが大きくそだったもようです。良い艶をしていました。
栗ご飯、栗きんとん、焼き栗になる予定です。
|
|
2010.10.11 |
運動会
神社 秋祭り
銀のエンゼル
|
翌、日曜日に一日遅れで無事に運動会が行われました〜。
朝から日は差していたのですが、地面がまだ濡れていたので心配しました。でも、開催となって助かりました。もう一日順延されていたら見に行くことが出来ませんでした。セーフ。
秋晴れのなか、子どもたちも運動会を緊張しながらも楽しんでいる様子でした。一年毎にいろいろ出来ることが増えていくのがよく分かります。どの子も確実に成長していっています。
予定通り、お昼過ぎで運動会が終わりましたので、午後は近所の神社の秋祭りに参加してきました〜。子どもみこしがあるためです。子どもたちは、お菓子がもらえるので、それが目当てかな。
自分が子どものころは、子どもの数が多くて担ぎ手でいっぱいでしたが、今は数が少なく、(子どもたちだけでは持ち上がらないので)大部分、大人が担いでいる感じです。そんな訳で、境内を4〜5周して終了です。
その後、境内の公民館で、けっこう年配の人(手品愛好家さんかな)が見せてくれたネタバレバレのマジックショーを見て楽しんできました。ほぼネタがバレバレなのですが、そのバレさ加減のあんばいがよく大盛りあがりでした。学園祭みたいなのりですね。
うちの甥っ子の友達が、当日もらったチョコボールで銀のエンゼルマークを当てていました。私が最近チョコボールを食べる機会がないのもありますが、何十年かぶりに本物をみました。ちょっと感動。
こんな私でも、小学校の頃、5枚あつめておもちゃの缶詰をもらったことがあるんです。あれはワクワクしたな。
もう、40年近く生きていますが、金のエンゼルマークは見たことがありません。自分の子どもたちがいずれ当てることを期待です。一生に一度ぐらいは見てみたいですね。
|
|
2010.10.9 |
今日は、子どもの保育園の運動会のはずだったのですが、雨のため中止となってしまいました。う〜ん、残念。明日に順延です。
明日は大丈夫なのかな〜、天気予報では雨上がりの時間が微妙なタイミング。明日も順延となると月曜日になってしまいます。月曜日だと私は仕事で見に行けないんだよな〜。昨日、子どもたちと作ったてるてる坊主に願いを込めようと思います。
今日は丸一日雨だったので(昼ごろかからは降りもきつかったし)、F1GPのために鈴鹿に訪れている人たちにも残念な日になったと思います。やっぱり、イベントごとは晴れにかぎりますもんね。明日は雨があがるので、GP自体が中止になることは考えにくいため、それだけは一安心ということろでしょうか。
いつも書いていますが、鈴鹿市で国際的なイベントが行われること自体が貴重なことですし、遊びに訪れた人には楽しんで良い思い出を持って帰ってもらいたいと思っています。
食塩の使用例
|
話は変わって、先日、妻が買ってきた食塩の裏面に書いてある使用例を見て笑っていました。
見て、見て、というので、見てみると最後の使用例に”池の鯉など”と書いてあるではありませんか(左写真)。
料理全般、健康に関することを記載している食塩は見たことがありましたが、”池の鯉”と明記してあるものは初めて見ました。
会社で誰か鯉を飼っているのか、上司から使用例を書けるだけ書けと指示を受けた社員がどこからか見つけてきたのか、とにかく”池の鯉”と書いてあることが素晴らしい、たしかに正解です。
ただ、鯉を飼ったことのない人だと、なぜ”池の鯉”なんだ!と思うかもしれませんね(笑)。
|
さて、明日の運動会があることを前提に、昨日と同じく早寝といきましょうか。おやすみなさいです。
|
2010.10.6 |
今日はよいお天気となりました。
水槽部屋の120cm水槽の鯉たちを野外FRP水槽へ移動させました〜。あとは90cm水槽の鯉たちを移動させれば予定完了です。今週末は子どもの運動会があるので、移動はそれが終わってからかな。
ついでに、かるくチャレンジ稚魚飼育の稚魚たちも大きさ別に分けました。まだまだ小さいですが、元気いっぱいです。こちらは見ていてかわいいですね。
今日も鯉たちのおかげで楽しく過ごせました。鯉たちありがとう〜。
明日も朝が早いので寝ます。おやすみなさい〜。
|
2010.10.5 |
毎日、せっせと餌やり餌やり。今、FRP窓付き水槽の修理と餌やりしかしていないので、 水槽部屋の鯉たちは放置ぎみ(餌はあげているよ)。
少しお世話が大変なので、水槽部屋の大部分の鯉たちを野外のFRP水槽へ移すことにしました。今年の稚魚飼育の子たちは水槽部屋に残ってもらいます。
前回、紹介したよりも大きさにばらつきが出てきたので、大きさ別にわけようと思うんですが、なかなか時間がとれません。時間は作るものといいますが、作りきれないこともあるな〜と実感するこの頃です。
昨日(10月4日)、東海地区の振興会から今年の東海地区品評会の案内を兼ねたポスターが届きました(各予定表付き)。予定を確認したら10月3日が振興会主催の錦鯉フェスタ2010秋となっていました。
実際に行けたかどうかは分かりませんが、それって案内が届いた前日に終っているじゃないですか。あらら、、という感じでした。我が家だけが届くのが遅れたのならよいですが、もしそうじゃなかったら、もったいないな〜という感じです。
案内はイベントが行われるより前に届く方が望ましいと思います。
話は変わって、荷物のお問い合わせのため佐川急便のとある配達店に電話をかけたら、つながらないつながらない(他の配達店はつながったのに・・)。
しかも、つながらなさが面白くて、ずーとコールしていると、一瞬受話器が上がって(周りの音が聞こえて)、ガチャって切れるというもの。忙しいためか、めんどくさいのか、明らかに電話を切ってるのがバレバレ。どうせなら受話器をあげておけばよいのになんて思ってしまう次第です。
でも、(うちが配送を依頼したわけじゃないけど)配送運賃が安いから、サービスはこんなものかなと納得。世の中に安くて良いものはまずないのです。
ズゴック
しぇーするズゴック
|
しばらく前のことですが、子どもたちとおもちゃやさんに行ったときに、私もたまには何か買ってみようと、27年ぶりにガンダムのプラモデルを買ってみました。
27年間の技術の進歩は素晴らしく、パーツはある程度色分けされているし、接着剤もいらないし(はめ込むだけ)、なにより各関節の可動範囲が広い。27年前は関節はほぼ水平・垂直ににしか動かなかったはず、もう全くの別物になっていました。
あんまりよく出来ているので、その後、一番最初のガンダムで、お気に入りだったズゴックも組み立ててみました(左写真)。各関節がよく動くのでどんなポーズもどんとこいです。
しかし、この金型の技術はすごいな〜。
|
|
2010.10.3 |
赤く色づくピーマン
|
今日は昼から本格的な雨となりました〜ざーざー降り。天気予報がバッチリあたりましたけど、なんともいえないな〜。
そういえば、ちかごろ、土・日は子どもたちと鯉に餌をあげる機会が増えました。
今日も午前中、仕事から帰ってきてメイン池の沈殿槽を洗っていたら、子どもたちが寄ってきたので、掃除後、一緒に餌やり。一人であげるより、ずっと楽しいです。
子どもたちのお気にりは黄金、近所の人の目に止まるのも黄金、道行く人の目に止まるのも黄金。
黄金ってすばらしい品種です。なんたってピカピカゴールドですからね。
取りそこねたピーマンが赤く色づいてきました。この赤色が素晴らしく美しい。こんな色の紅白がいても綺麗だろうな〜と感じました。
|
|
2010.10.2 |
10月に入りました〜。昼間は10月とは思えないほど暑いです〜。
メイン池の水温も23℃ぐらいになりました〜。
鯉たちの食欲もすごいので、朝、晩(夕方)と餌をあげています。朝は仕事にいく前なので、さっさって感じですが、夕方はのんびり時間をかけてあげています。鯉たちがぶつかりあうので、少々傷ついたりもしていますが、今の飼育密度では仕方がありません。まだ、水温もあるので傷もすぐ治ります。
大きいサイズの鯉たちは、餌を食べるというより、吸い込んでいるので、タイミングがよいと喉の奥まで良く見えます。餌が滝に吸い込まれていくようです〜。淡水魚は水を飲みませんが、そうはいっても餌と一緒に水も吸い込まれているように感じます(エラからみずだけ出しているのかな??)。
国勢調査の用紙が来ていたので記述して提出しました。(近所の)担当の人が取りに来てくれるのですが、集める人は大変だな〜と思います。忍耐力がないとできません。
|